6/24(土)阿佐ヶ谷ロフトで催されたイベント、
「九里一平 PAST & FUTURE」に行ってきた。

OPEN 12:00 / START 13:00
仕事の関係で土曜まで行けるか分からず、¥2,500の当日券を
当てにして総武線に乗る。
途中、うっかり高円寺で降りてしまうハプニングもあったが
開演前には余裕で間に合った。

最近は新宿のロフトプラスワンより阿佐ヶ谷の方が訪れる機会が
多い気がするな。
ちなみに内装も阿佐ヶ谷はクラシック・ロックのパネルなどあって
ステキなのだ。

そういうイベントに出会った記憶は無いけどね…
出来たら「70年代ロックの夕べ」とか「ロックフィルム上映会」とか
ヤって欲しいねぇ…。

時間的にも混雑的にも余裕で入場できた。
壇上を程よく見上げる位置のテーブルに着席。
ワンドリンクと食事を摂りながら開演を待った。
イベントに因んだ特製ドリンクは「ラグーン」(¥700)。
久里先生お気に入りで、ウイスキーの白州とソーダ+ミントで
作ったアルコール飲料。
飲んでみたら、なかなか濃かった!
※ミント葉の爽やかさでイケましたけどね。

さてさて、待ってる間はツイッターやったり、久里先生の経歴を
復習したりして時間を有効利用。
…「九里一平」とは
1940年、京都府京都市出身で。タツノコプロの「吉田三兄弟」の三男。
長兄は漫画家・アニメ原作者・タツノコプロ初代社長として余りにも
有名な吉田竜夫。
挿絵画家・漫画家として先に成功した兄の後を追って上京し、兄の
アシスタントを経て漫画家デビュー。
「紅三四郎」「アラーの誓い」などの作品で人気を得る。
アニメ制作にも進出した竜の子プロ設立後は、数多くのタツノコ・
アニメでキャラクターデザインやプロデューサー・企画・監督などの
役職を約40年間にわたって続け、次男の吉田健二を継いでタツノコ
プロ社長も務めた。

すごい人です。
アニメでも「紅三四郎」「マッハGoGoGo」「科学忍者隊ガッチャマン」
「新造人間キャシャーン」「破裏拳ポリマー」「みなしごハッチ」など
タツノコ全盛作品に関わってらっしゃいます。
長兄の竜夫先生は45才の若さで亡くなってしまわれたが、次男・三男、
そして笹川浩さんら素晴らしい方々で隆盛を極め、世界中にファンが
存在するタツノコ・キャラクター。
その生き字引であり、現役の絵師でもある久里先生のお話が聞ける。
そんなイベント、そりゃ大喜びで馳せ参じますよ!
「九里一平 PAST & FUTURE」に行ってきた。

OPEN 12:00 / START 13:00
仕事の関係で土曜まで行けるか分からず、¥2,500の当日券を
当てにして総武線に乗る。
途中、うっかり高円寺で降りてしまうハプニングもあったが
開演前には余裕で間に合った。

最近は新宿のロフトプラスワンより阿佐ヶ谷の方が訪れる機会が
多い気がするな。
ちなみに内装も阿佐ヶ谷はクラシック・ロックのパネルなどあって
ステキなのだ。


そういうイベントに出会った記憶は無いけどね…
出来たら「70年代ロックの夕べ」とか「ロックフィルム上映会」とか
ヤって欲しいねぇ…。

時間的にも混雑的にも余裕で入場できた。
壇上を程よく見上げる位置のテーブルに着席。
ワンドリンクと食事を摂りながら開演を待った。
イベントに因んだ特製ドリンクは「ラグーン」(¥700)。
久里先生お気に入りで、ウイスキーの白州とソーダ+ミントで
作ったアルコール飲料。
飲んでみたら、なかなか濃かった!
※ミント葉の爽やかさでイケましたけどね。

さてさて、待ってる間はツイッターやったり、久里先生の経歴を
復習したりして時間を有効利用。
…「九里一平」とは
1940年、京都府京都市出身で。タツノコプロの「吉田三兄弟」の三男。
長兄は漫画家・アニメ原作者・タツノコプロ初代社長として余りにも
有名な吉田竜夫。
挿絵画家・漫画家として先に成功した兄の後を追って上京し、兄の
アシスタントを経て漫画家デビュー。
「紅三四郎」「アラーの誓い」などの作品で人気を得る。
アニメ制作にも進出した竜の子プロ設立後は、数多くのタツノコ・
アニメでキャラクターデザインやプロデューサー・企画・監督などの
役職を約40年間にわたって続け、次男の吉田健二を継いでタツノコ
プロ社長も務めた。

すごい人です。
アニメでも「紅三四郎」「マッハGoGoGo」「科学忍者隊ガッチャマン」
「新造人間キャシャーン」「破裏拳ポリマー」「みなしごハッチ」など
タツノコ全盛作品に関わってらっしゃいます。
長兄の竜夫先生は45才の若さで亡くなってしまわれたが、次男・三男、
そして笹川浩さんら素晴らしい方々で隆盛を極め、世界中にファンが
存在するタツノコ・キャラクター。
その生き字引であり、現役の絵師でもある久里先生のお話が聞ける。
そんなイベント、そりゃ大喜びで馳せ参じますよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます