goo blog サービス終了のお知らせ 

okonomi巻

ゆるゆる更新中。

ギャルズが来た。

2009-11-26 | 呑み物(飲み屋)

ちょっと前に、以前 住んでた社宅の
お友達の通称:社宅ギャルズ(当時!?)が 泊まりにきました。

リクエストが 食い倒れ・飲んだくれのような感じだったので
超オススメ店に連れて行きたかったけど
日にちが近かったこともあり 満席で予約できず残念。

出来る範囲でご案内。
まず、美味しいたこ焼き屋でお昼。
その次は、箕面地ビール工場へ
貯蔵タンクから繋がってる?
出来立てのビールもあり 地ビール独特の美味しさを堪能~昼間から幸せ
瓶のビールは ラベルも可愛いし色々種類があるので 飲み比べて見たりしたよ。

ちょっと、ほろ酔いになったけど
超アクティブなギャルズ(私以外)。箕面の滝まで歩くらしいよ~。
えっ・・・ まじでっ。
本来ならお断りするのですが、
今回は、わざわざ来てくれたお二人の為なら
も、もちろん 行きます。
ちょっと、ほろ酔いだし 楽しくなってきた?!

箕面の滝には 何気に 今回で3回目。
ちょっとは知ってる風??、知ったかぶりで
案内しながら てくてく歩きます。滝も有名ですが、
お猿さんも有名。
お猿さんがいそうなところには
写メを取ろうとする人間が沢山いるのですぐ分かります。
凶暴と言われてるけど いままで そんな場面に合ってないよ。
1時間くらい 歩くと 主役の滝があって
よくわかんないけど マイナスイオンらしきものを浴びて
近くの茶屋で足湯しながら またもや箕面地ビールを一杯。
疲れた足になかなか好評でした。
もみじの天ぷらも喜んでたし。良かったわ。

夜は、安くて美味しいイタリアンということで
ラ・ランテルナに行ってきました。
イタリアの陽気な雰囲気を味わいながら 美味しい料理とワインが進む。
ワインが進んでもリーズナブルなので 気にすることもないです。
相方も合流して 楽しい時間でした。

翌日は、あんなに飲んだのに スッキリとした朝。なぜだろう?
自信のない久しぶりの運転で有馬温泉
天気も悪いし クネクネした山道で 後ろの車から煽られるし!!
ちょっとドキドキでしたが なんとかたどり着けた。

金の湯&銀の湯のチケットを買って 温泉のはしごして
昨日の美味しかったお酒をデトックス
汗が久しぶりに沢山出たよ。

あっという間のギャルズとの時間
最後まで、いろんなお話が出来て楽しかったよ。
満足して もらえたかしら?
また、いつでも来てね~。
 


ル・ヌー パピヨン ディナー

2009-11-12 | 呑み物(飲み屋)


堺筋本町のLe Noeud Papillon (ル・ヌー・パピヨン)に行ってきました。
前回は、ワインとオリーブだけでしたので 楽しみ

どれにしましょ。黒板のメニューどれもおいしそ。

ここのお店入り口の右側にワインショップがあって、
そこでワインを選ぶことも出来ます。
たまたま、水曜日に行ったら ラッキーな事に
水曜日は 持込みワインの抜栓料が通常2100円が1050円に
なるとのことだったので
隣のワインショップで好みのワインを選ぶことに。
一本一本に値段が書いてあって、リーズナブルな価格設定でほっ。
…無難にお店の方に好みをいって 選んでいただきました。

突き出しは 豚肉のリエットかな。(TOP画像)
そして、前菜。
ソテー(?)してあるレバーがゴロゴロしてるサラダです。
レバーをサラダに使うなんて 驚きですが
美味しくって わしゃわしゃと食べてしましました。

プラット・ド・メール
有頭エビ・ホタテ・バイ貝・牡蠣の盛り合わせです。
2種類のソースで海の幸を楽しめます。

メイン
タルタル・ド・ブッフ(お肉のタルタル)パリのビストロ風フリット添え
生肉大好き!!なので注文。
クリーミーなタルタルでお肉が大きめでウマ!!
なかなか食べ応えがあります。ボリューミーだわ。
白金豚足のパネ
パネとは パン粉をまぶすこと
また、それをバターなどで香ばしく焼き上げた料理らしいです。
香ばしい豚足に噛りつく大人たち。フレンチではない光景だったかも
コラーゲン・コラーゲンと念じつつ 食べてました。

デザート
スフレだったかな。
注文してから 焼くので時間をくださいとのこと。
ワインもグビグビ飲んでる途中なので問題なしです。

しばらくして、焼き上がりました~
ほわっとして おいしそ!!中はまだ熱々だし、いいね~。
エスプレットに 小さくしっとりとしたカヌレが付いてて
ちょっと得した気分。

楽しみにしていた ル・ヌー パピヨン
ガッツリビストロでいい感じです!!





もつ擴

2009-11-08 | 呑み物(飲み屋)


ちょっと、間があきましたが もつ会です。
今回は、心斎橋にある『もつ擴』に行ってきました。

まずはいつもの乾杯から始まり、適当に注文。 
もつ焼き
ぷりぷりっとした もつで、見てるだけでもよだれが
コラーゲンがつまってるよ。
タレが付いたキャベツと一緒に食べると しょうが焼きとキャベツ並に合います。
 
一口餃子
焼き加減も好みに近いです。
食べてみるとジューシーだし、ニンニクも利いてて美味しいです。

そろそろ、食べれそうな感じに。
なんと、一人前220カロリー!!まじです。
あっさりなんだけどもつがプリッとしてるので
思ったほどあっさりではない。
どんどん食べて、徐々に煮詰まり 良い感じの濃厚さに。 

最後は、名物「胡麻そば」
お店の方が作ってくれました。
ゴマを沢山入れてみるみるうちに真っ黒そばに!!
食べれてみると うま~。さすが名物だけあります。
汁一滴残らず、いただいてしましました。
翌日お肌のプリップリに期待しつつ 今回のもつ会も大満足





あの、一椀水

2009-10-16 | 呑み物(飲み屋)

ちょっと前になりますが
大阪で一番予約の取れにくいお店といわれる
堺筋本町にある「中国菜 一椀水(イーワンスイ)」に行ってきました。
ほぼ100%予約のお店です。
毎月1日の9:00から その月の予約を電話でするのですが
本当に予約が取れないらしく まず、電話が全然繋がらないそうです。

私には、縁がないものと思っていたら
ラッキーな事に お誘いがっ!! 
是非とも食べてみたいので もちろん、行きますっ 行かせてください!!

カウンターだけのお店で店主ひとりでされてます。
コース料理のみで 何が出てくるのか楽しみ。
メニューがないので残念ながら名前が…分からない。
豚肉とキュウリの前菜から始まりました。
食べた事の無いお野菜?きのこ?などなど…未だに謎。
どれも、アレンジされている中華料理で美味しかった。
パクチーが結構入ってたかな?
ちょっと苦手なのでより強く感じたのかも。

紹興酒の8年ものをデキャンタで。結構、見た目以上に 入ってます。
どの料理に合うので くいくいっと …結局は1人あたり1デキャンタ飲んでしまった。

夢のようなアワビ。柔らかくておいしかったなぁ
〆の炭水化物は冷やし中華ツルツルっといただけます。

デザートはイチジクのアイス。プチプチ感があり、クリーミー。

よくあるイメージの中華ではなく
とても体に優しく上品な中華で美味しかった。
さすが 予約のとれないお店だけあります。
運良く食べることが出来て ホントによかったよ。ご馳走様でした~。

駅に向かって歩きつつ、ちょっと呑んでく??ってことになり

なんと!目の前のお店が 気になってて 行ってみたかった

ル・ヌー・パピヨン ではないかっ!! 

きゃぁ~~!!ブタさんマーク発見で 独りで 盛り上がってました。
でも、もう食べれないので ワインとオリーブのみ注文。
ワイングラスに 更にブタさんマーク。また、ひとり密かに盛り上がる
雰囲気だけですが とても楽しめました

今度は、ちゃんと食べに行こうっと。





わすれな草

2009-10-13 | 呑み物(飲み屋)

行ってみたかった「わすれな草」に行ってきました。

行ったときには、もう行列!!
待つしかない。
しばらく待って入れました。

もう、喉渇いたよ。即!カンパーイ!!

美味しそうな、メニューばっかり。
お目当ての活 車エビちゃんは、終了してて残念

・和牛ユッケ 安い~480円で本格的な肉肉肉っ。程よいタレもかかってて口の中でトロン~。
・イタヤ貝刺身
初めてかも?結構しっかりしてる歯ごたえで噛み締めると
イタヤ貝の旨みが美味しかった
・さんまの刺身
結構あっさりさんまですが新鮮。生姜醤油でさらにすぱっと!

満席(席ないけど・・・)にもかかわらず注文するとすぐ注文の品がきます。
黙々と料理に集中してるお店の方々。
そんな姿を見るのも楽しい。

・フルーツトマト
野菜も食べなきゃね。氷付きのトマト。程よい冷たさが進みます。
・出汁巻き卵
オムレツの姿ですが、味は出汁巻きで食べると半熟のお出汁の味が
口いっぱいに広がります。
・水なす ぬか漬け
関西に来てから大好きな水なす。いい塩加減で沢山食べれます

・鯛しゃぶ
珍しい一品。立ち飲みで食べれるとは!
鯛のお出汁がスープにいっぱい出てて
飲んでる体には、この一品 とても優しい気がします。
・粗挽きウインナー
優しくした体に、粗挽きウインナー。ジューシーな感じがガツンときます。
・野菜スティック
どれも新鮮でポリポリ・・・進みます。
あー満足!
さて、次のお店行きます??
ってことで、ほろ酔いで

迷うことなく バール カロへ

お店変われば
お腹具合も変わる??
イタリアンの良い匂いで食欲が 再び刺激されたよ。

・北海道産 帆立貝柱と夏野菜のマリネ
値段(600円)の割りに盛りが良い。
ワインを飲みながら しょっぱなから楽しんでます。
・生ハムとパルメザンチーズのサラダ 
ワインが進む魅惑の一品。ゴクゴク飲んでます~
適当にオイル系のパスタを頼んだよ。
わけわけしてもらったんだけど結構盛り盛りですが
強めのニンニク風味がとても美味しくって
この日を境にオイル系のパスタ強化月間になってしまいました。

立ち飲みはしごしたけど
全く疲れなかったのは、美味しい料理とお酒。そして、メンツなのかな。
その日は、とても気持ちが良い風が流れる夜
楽しく帰れました。 





アリラン亭な夜

2009-09-17 | 呑み物(飲み屋)


たまにアリラン亭の鍋焼きホルモンうどんが食べたくなります。
今まではそのお目当てがある 火・木曜ランチまで我慢できてました。

がっ!!

我慢が出来ない日がとうとう来てしまいました。
禁断症状で 浮かぶは ホルモンうどんの事ばかり…。
もう・・・行くしかないかも???
夜にお目当ての単品があるのか ぐるなびらしきもので確認したら大丈夫そう。
ちなみにクーポンもあったのでゲット。
仕事帰りに 夜の北新地へ
やっぱりお昼と違う アダルティな雰囲気です。ちょっと、夜はドキドキします。

お店に入れば なんとか大丈夫で お目当てのを注文。
そして、クーポンでビールいただき!!
ホルモンうどんが出来るまでちょっとプパッ!!としちゃいます。
なぜか、お通しもついて やるなぁ~アリラン。

しばらく、するとキマシタ!!
相変わらずのグツグツっぷり。赤池地獄です。
あれ??単品なのに、
キムチ&ご飯も付いてきました。
私「あれ?単品頼んだのに???」
韓国人の店員さん「ライス ト キムチ ツキマスヨ」
私「???(ぼったくられてる?もしや。)」
謎な、キムチ&ライスもついて来たのでテーブルいっぱいに。
何でだ~???
ま、まぁ…ホルモンうどんを目の前にしてしまったので
深く考えずとりあえず食べましょ

相変わらず 旨い。
熱く美味しい赤池地獄が体に沁みます。
ちょっとプハッとしたのでなおさら食欲急上昇中
なんで、こんなに旨いんだろ~ってゆっくり美味しくいただきました。
予定外のライスも、スープに浸して食べて幸せです。
キムチも夜だし遠慮せずにいただけます。あっさりキムチで結構食べられます。
結局ほぼ食べきってた時には、かなりの汗!!
食べながら運動してるみたいだね。(ああ、勘違い)

席を後にして、お会計へ
お店の方「ホルモン スキナンデスカ?」
私「ええ、大好きです。」
お店の方「オヒルモ コラレテルノ デスカ?」
私「火曜・木曜(ホルモンうどんの日)たまに・・・」
お店の方「ヨルデモ、ランチノ ネダンデ オダシスルヨウニ ナリマシタ。」
私「ええっ~~??」

…ランチメニューを夜もそのままの値段でやるそうです。
しかも!!!
曜日関係ないので ホルモンうどんはいつでも食べられるってことです。
これは、ホルモンうどんファンにはたまらない話です。

ってことで、ぼったくられる(超失礼な話)かと
勝手に思って お会計ドキドキでしたが、いつものランチ価格と
クーポンでビアを頼んだ分の小鉢代だけが追加に。やるなぁ~アリランではなかった(笑)
それでも、ほぼ 今までの単品 夜価格でした。

帰り、エスカレーターを待っていると、
ボタンの上にその旨の張り紙が。
そこに貼っても 帰りしか見れないじゃん~。
1階でお知らせしたほうが、私みたいにドキドキしないのにな…ブツブツ…。

以上、素敵情報のお知らせでした!!





荒磯水産&ラ・ランテルナ

2009-09-03 | 呑み物(飲み屋)


久しぶりの らびちゃん、あーやちゃんで飲み会。
西梅田にある「荒磯水産」に現地集合~~。
急遽 体調不良で1名欠席…残念だけど 3名でしっぽり。
まず、定番のような居酒屋メニュー。
なんか、会っていない間に いろいろ環境の変化が~。で、盛り上がる。

サーモン大好きなので、かなり大きめで嬉しい
はたはたのから揚げ。こっち向いて叫んでるよう に見えます。
秋田の食べ物と思いきや
結構 兵庫で獲れるらしく ブリ子(卵)ない状態だと安く売ってます。
ブリ子は、まだこっちでは見てないけど、あれが一番美味しいのにな。
家でも 干物を買って食べたりしてます。
この環境は はたはた好きとして嬉しいです。
あーやちゃんが骨が苦手で食べれないってたので
それは人生損してると 勝手に考えて 
厚かましく ちょっと食べやすく 骨を取って分けてあげたりと
まるで私 親鳥のようでした。
その甲斐あってなのか?美味しく食べてくれてたので良かった。
水産名がつくのでお魚は美味しかった!
残念なのは、2時間制なこと。
やっぱり、もうちょっと ゆっくりしたかったな ってのが本音。

2時間では、話したりないので ここからは らびちゃんと
おひさしの「La Lanterna(ラ・ランテルナ)」
場所も近いし 一次会からちょっとココを考えてました(計算
イタリア人の店員さんが陽気でこちらまで楽しくなります。
満員でかなり賑やか。
前回同様に盛り盛りのオリーブを食べながら
ワインはどんなものがあるか聞いたら
微発泡の赤ワインのランブルスコが!!もちろん頼みました
飲みやすい赤に らびちゃんは、初めてらしく 喜んで飲んでたよ。
ちょっと炭水化物を取っていなかったので 手打ちパスタを注文。
7月に2人でパスタ教室で習った
オレキエッテ(耳たぶパスタ)即決!!
「BUONO!」とほっぺたを指でグリグリしたくなるくらい
手打ち感あふれるパスタで美味しかった
こないだの自分たちが作ったパスタと比べながら
あーだ、こーだと パスタについて熱く語り合ってました(笑)

語り合いがさらに広がって
23時ちょっと過ぎで
最後のお客様になってしまいました。
そういえば、周りが たいぶっていうか…
かなり 静かになってました…。シーン。

「スイマセン~遅くまでっ 美味しかったです♪」と 
慌ててお店を出ましたが、こういう時は時間経つの早いわ~やっぱり。





なんどき屋

2009-08-21 | 呑み物(飲み屋)


奇跡の居酒屋と呼ばれる「なんどき屋」へ行ってきました。
初・今里です。

お料理コース+飲み放題付き な、な、なんと 2,300円!!!

本気で 2,300円なのです!

店構えは、予想していたとおりの昭和な居酒屋さん 
中も、めちゃくちゃ昭和です。
その中で、大将一人が頑張って 切り盛りしてます。

まず、一品目は お刺身です。
たこの足が一本ちょろっと。美的センスが伺えます。
どれも、新鮮でしたが 久しぶりの赤貝 美味しかったな

そして2品目は 松茸入り茶碗蒸し
ちょっとここでお腹に入れとかないとね。
ほんのり松茸風味で美味しい。

厨房から、香ばしい焼き魚の匂いが・・・
3品目!! 
ドーン!!!
 ( ̄□ ̄;)!!
すごい、なぜ??焼き魚にうどん????
そして、厚揚げ?? 大将には、独特のセンスがあるんだね。了解。
びっくりしたけど、いただきまーす。
お魚も、うどんのお出汁に浸されてそのままイケます。
計算ずくなのか?これは!

ガシガシ食べて、ぐびぐび飲んで ジョッキが空くと
ちゃんと、大将が見てて声かけしてくれます。
一人で よくここまで・・・と感動。
 
左)毛蟹と春雨サラダ
毛ガニかぁ~嬉しいな♪
なぜか毛ガニの下にキャベツが敷いてあるのが個人的にツボ。
中)かぼちゃとあさりとイカ 炒め
創作だと思うんだけど うまい!! この組み合わせは、参考になるね!!
右)から揚げ
胸肉かな?脂身がないので、あっさりして、しっとりとしたから揚げ。
もちろんビールは進みます!!

ひれ酒飲む人~??と言われて 思わず挙手。
ふぐひれとばかり思ってた私に
更に、衝撃!!!
今まで食べた魚ちゃんの「ヒレ」もしくは「尾びれ」です。
それぞれ 大きさが違うし(笑) 
そっか~ひれ酒は、ふぐ だけじゃないんだ!!!と、勉強になりました。
香ばしいひれ酒、久しぶりに飲んじゃいます。
日本酒は、ついつい 飲みすぎるので 普段は 飲まないのから 久しぶりです。

7品目 鱧&カニの入ったお鍋
鱧~。正直あんまり食べた記憶がない

そして、〆は・・・カレー!!
ここの名物〆カレーです。
お腹いっぱい 食べれない~と思っても 
小・中・大のサイズがあるので せっかくだから「小」を注文。
大阪だと生卵をかけて食べるらしいが
私は、パスして玉子なしで注文。
(画像は、私が注文したカレーではないです。)
カレーは、素朴な味で 美味しかった~。
みんながみんな 生玉子は、美味しいよ~~!!と、言うので
一口いただくと、辛さがマイルドになって美味しかったよ。
でも、次回から カレー&生玉子派には、ならないかな・・・。
結局 完食。

約2時間半
これだけ、美味しく食べて、飲んで、騒いで 2,300円は 安いの一言。
普通、この値段で飲み放題なら 揚げ物オンパレードなはず。
でも、なんどき屋は 鱧やら、カニなどの いい食材が!!
すごい大将のこだわりと頑張りが伝わってきます。
さすが奇跡の居酒屋さんです。
大満足~。近くにあったら行くのに~。
ちょっと、家から遠いのが残念。
大将が、いい味出してて いや~、楽しかった。
 
まだまだ時間も早いので、しがちゃんと 女2人のプチ2次会。
結局、終電ぎりぎりになりましたっ。









立ち焼肉屋 ツギヱ

2009-08-17 | 呑み物(飲み屋)


急遽、S嬢と 肉の話で盛り上がり勢いで天満に。
でも、目的のお店が閉まってた・・・。
どうしよう。

天満でディナー難民になりつつ
たどり着いたのが「電撃ホルモン ツギヱ」です。
S嬢がなんとなく名前を知っていたので入ってみようって事に!!
初・立ち焼肉屋です。コの字のカウンターだけのお店で真ん中が厨房です。

歩きつづけて ちょっと疲れたけど 立ち焼肉(笑)
座ることなく 足には しばらくがんばってもらいます。
左・中)ハラミ
ハラミ大好き♪目の前に設置された七輪で焼きます。
余分な脂が滴り落ちて、火柱が上がったりと、汗だくになりますが
ビールをゴクゴク飲んで 体温調整。
初っ端から ジューシーハラミがとても美味しく 満足。
右)モツ煮
もっと、野菜がゴロゴロしてるのかと思いきや
いろんなモツが煮てあるだけ?っぽい。とても豪快。
見た目はちょっと苦手な人もいるかも。
あっさり目の味付けでモツの味を味わえるよ。

左)ミノサンド(たぶん)
ミノサンドとは初めて!珍しいと思う。
食べてみると ミノの食感も楽しめるのにジューシー!うま~!!
中)てっちゃん(たぶん)
もちろん、てっちゃん食べないと!!
おお、大満足
右)名前忘れましたが、ちょっと 変わったの食べたはず・・・
美味しかった気が。
熱気でメニューを覚える気力がなかったです。(言い訳)
立ち系なら もっと手頃な値段で食べれそうだけど
私としては、大満足
さくっと食べるつもりが思ったより 長居したかな?

おっちゃんたちに囲まれそうだけど
一人焼肉だったらここなら行けそうな・・・(笑) 感じです。

私大好きにぼしラーメン「玉五郎」とシロが美味しい
焼き鳥屋「ばってんよかとぉ」に、挟まれてるお店です。
3店舗、通路が繋がってて 同じトイレで 
以前 知らないドアから人が入ってきて びっくりしたこともありました。
やっと謎がとけた。
同じ系列かと思いきや、お店のお兄さんと話してたら
「玉五郎」と「ツギヱ」が同じオーナーさんで
お店の名は おじいちゃん(玉五郎)とあばあちゃん(ツギヱ)の
名前からとったらしいです。ちょっとした情報を聞くのって面白いね。

お店を出て、満腹なんだけど
ちょっと立ちっぱなして 座りたいし
落ち着いて話もしたいので 「luv wine」へ
混んでたので、あの赤い車のところのテーブルになりました。
ほぼ、道路です。
蚊に食われながらワインを飲んで
また、蚊に食われ・・・ワインを飲み、いろいろお喋り。
久しぶりの天満ナイトを満喫しました。



箕面ビール創業12周年祭

2009-06-30 | 呑み物(飲み屋)


6/27・28に箕面ビール創業12周年祭がありました。
豚インフルの為、1ヶ月くらい延期してたらしいけど
気づいたのがその後だったので私的には良かったです。

ほんとうは、2800円支払って
呑み放題にして 12時~行きたかったのですが
ダラダラ飲みが嫌いな相方とだったので
軽くってことで無理やり連れてきました。
行きはチャリでシャーッと、住宅の中に工場があって人が溢れてます。
そこだけ賑やか 不思議な雰囲気です。

みなさん、もう出来あがっていらっしゃいます。出遅れたっ。
飲み放題は諦めて、一杯づつで。

きゃー!「ハンドポンプ」があります!!嬉しいです。
まずは、リアルエール WIPA これだけちょっと高めの700円
ハンドポンプなのに思いのほか 泡が多いのに驚き。
ひとくちめもあり 柔らかでウマ~。暑かったので体に染み渡ります。
 
相方もハンドポンプのビールを買ってきたので飲んだら
めちゃくちゃコーヒー味。
ウマイので、2杯目コーヒー味に。
名前見るの忘れてしまったがコーヒースタウトなのか??
ほろ苦さが病みつき。
おつまみにソーセージ。ちょい辛ウマです

箕面ビール工場の向かいには公園があって
皆さん、レジャーシート持参で宴会してます。
いいなぁ~。楽しそう。
そのまま芝生にゴロンと横になって寝てるおっさんも。
気持ちよさそう。

今回は、さくっと2杯で終了。明るいうちから飲むと酔いが早いね。
次回は、レジャーシート持参で 
箕面ビール全種類制覇を楽しみたいなぁ…。
と、妄想が膨らむのでした。