goo blog サービス終了のお知らせ 

okonomi巻

ゆるゆる更新中。

ジョビジョバ

2014-05-21 | たび
大好きだったジョビジョバが12年振りに
GWだけ復活~‼︎
もう一般の方になったメンバーもいたのでもう見れないかと思っていたよ。


以前一緒に働いてた同僚経由でありがたい事にチケットゲット‼︎ ありがたや~‼︎
しかも4列目。ヤバすぎる。

あまりにも興奮しすぎて、早めに最寄りの駅に着いて昼ごはん食べる所を
ぐるぐる探してたら、会ってしまった‼︎ メンバーの3人に!(◎_◎;)
びっくりした~‼︎ まさかの開演前にサプラーイズ‼︎
胸いっぱいで食欲なくなったけど
無理やり食べたよ。

お・す・し (^^;;

オープニングの映像でウルウルきたよ。
とうとうこの日が来たんだね~‼︎
半分以上なんか緊張して見てた。
めっちゃ笑ったけどなんかソワソワして落ち着かず…
もったいなかったな。(´Д` )
貴重な時間で本当に夢のようでした。

只今、ジョビロス中。















チンクエテッレへ行く。

2012-06-30 | たび

 

念願の世界遺産!リグーリアの海岸線にある5つの土地という意味の「チンクエテッレ」へ行ってきました。
フィレンツェにしばらくいるのだからと土・日に一人で行く計画をイタリアに行く前からしてて
宿も探してたりと脳内シュミレーションしてたのですが
語学学校で現地旅行会社のフィレンツェ発ツアーの予定表があって見てたら
それにチンクエテッレが載ってて、しかもとても安い(日帰りで40ユーロ!!)。
2日かけてじっくりも良いけど、日帰り出来るなら空いた1日別の予定が入れられる♪
さっそく申込みしました!
日曜の朝7時15分集合で、フィレンツェ・SMN駅中のマックの前には、沢山の参加者で学生多し!!!賑やか~!!!
とても古典的な点呼の仕方でめっちゃくちゃ時間かかってました。

 
そして、出発。フィレンツェから電車で3時間くらいで1つ目の村Riomaggiore(リオマッジョーレ)へ

 
 
添乗員さんに(電車など乗り放題なったり入場券も兼ねてる1日券)チンクエテッレカードを貰い
愛の小道という海ぎりぎりの小道を通ります。海の色がとても綺麗で感激!でも高っ!!!怖さと感動の繰り返しでした。
歩いて行くと、マロナーラという村へ。やっとチンクエテッレらしい色鮮やかな建物。
あ~何回この風景をNHKの世界遺産で見たことか!夢のよう。

そして、電車に乗って一駅のコルニリアという村へここが辛かった。
凄く天気が良くなってその中で階段(377段)を登るのが本当に辛かった。朝早かったし力も出ずヘトヘト
 
 
やっとの思いで着いて、お昼&自由時間に。お腹すいた~とにかく食べなければ!!!
学校のクラスメイトのMさんと早速お店へ
やはりここに来たからには、海の幸が食べたいので魚介のスパゲッティを注文
階段を登り切った自分へのご褒美でシュワッとビールもね。
このスパゲッティが美味しすぎた。
ちょっと塩気強めなんだけどムール貝、浅利、何種類かの海老のエキスが絡んでる。
パスタの量が分かっていたら大盛りにしたかったくらいです。
お腹も満たされので街歩き開始。
小さい街ですが高台にチンクエテッレらしい建物とブドウ畑が広がってる景色が素晴らしかったです
(あ、ここの公共のトイレに入ったのだけど初めての和式でビックリでした。あるんだ和式。)

  
せっかく登った道を下り、また一駅だけ電車に乗って次の村ヴェルナッツアへ
ここから、ハードなハイキングか船で隣の街へ移動するか選択出来ます。
もちろん、ヘタレなので船に決まってます。


船が出発してどんどん遠くなる村の風景も素敵。

  
しばらくすると最後5つ目の村モンテロッソへ
ここは大きなビーチがありリゾート地です。
まだ6月になってないのに沢山の観光客が日光浴してます。泳いでる人は少なかったかな。


脚だけでも海に入りたいと思ってビーチサンダル持参してきました。
かなり歩いてたのでふくらはぎがパンパンでちょっと冷たいくらいの海水の方が気持ちいい~。
最初一人で計画した時は全部の村を行けるとは思ってなかったので
達成感に浸りながら波打ち際で仁王立ちしてました。ホントに疲れたけど、来れて良かった

帰りも電車3時間近く揺られるのですが、疲れて寝て起きたらあっという間にフィレンツェでした。
ある意味、うまく出来てるツアーなのかも。
ツアーは特に説明というのはなく(簡単な両面コピーのチンクエテッレガイド的なのはもらえるけど英語・・・)
ツアー参加者は腕に黄色のバンドをしてゆるーい感じの団体行動って感じでした。
一応、食後と帰り電車の前に人数いるかの点呼があるだけでした。この値段でチンクエテッレ行けるのはかなりお得だと。
フィレンツェ発の安いツアーでもOKで英語が読める方はご参考に。
(私は英語読めないけどなんとかなりました。)





今年もプチプチ留学~Firenze~

2012-06-20 | たび

 

とてもご無沙汰してました。今年も、行ってきてしまいました!!!
今回は、フィレンツェです。3週間語学学校に通ってきました。後は、ちょっと一人旅へ

 
今回の借りたアパート。ポンテベッキオの近くだし部屋もオサレできれいなのですが一階で。。。
まぁ~~暗かった!!!日中でも電気付けて生活。
行く前の想像では、ベランダでお茶(ワインとか?)飲んで、フィレンツェの風を感じてまったりする予定だったのに
まさかの一階。モグラの気持ちで毎日暮らしてました。このまま目が退化しそうな感じでした。
毎日同居人(オランダ女子)と太陽を求めて外出してた。宿題もお外でしてたので今回かなり焼けて帰ってきました。
しかも、ボローニャの時は4つも鍵持たされたのに、なんか倉庫の鍵みたいなの1個だけ。。。
最初怖かったけど最後は気にしなくなってた。慣れって恐ろしい。


バーニョ(トイレ&お風呂とか水回り)。
以前タオルは何枚か貸してもらえたので…(大家によって違う為)
最初見たとき「YOU」とか「ME」とか書いてあったので
「えっ?私どっち?」と思ってしまって、オランダ女子聞いたら、「両方とも私のタオルだよ~!」って。ちょっと紛らわしかった。
ビデは、やはり付いてたけど使わず、同居人も使ってなかったぽかったのでこれって必要なのだろうか。
1階なので洗濯後は、ものすごい強力な除湿機で乾かしてました。


最初に私が作ってから2人での夕飯は私が作ることに・・・。
いつも美味しい美味しい。ゆうゆ。は素晴らしいコックだよ~!!と喜んで貰えたけどほんとに美味しかったのかなと
今もたまに思ったりする(ネガティブ)。




 


イタリア・ベルガモ&ミラノ

2011-09-18 | たび

 

 

遠い昔の旅行話。戻ります

 

ミラノから1時間くらいの近いところ・・・そうだ!ベルガモに行こう。ってことでベルガモへ
日本でプリントアウトした時刻表を持ってガリバルディ駅へ
イタリアはタッチパネル式の券売機と窓口があるんだけど
窓口一個しか空いてないのですごい行列。 なので券売機へ
券売機・・・毎回感で買ってるので自信ないのだけど押して行ったら
今回私が調べてきた時間がなかった!!!
え~~~~~っ。駅にあるでっかい時刻表みたら・・・今の時期運休だって・・・
さすが恐るべき8月!!お店もバカンスでお休み多いし。折角、日にち入れて調べた某ヨーロッパサイトあてにならないじゃん!!
そのあと、窓口に並んで聞いたら2時間後しか電車こないって言われたのでちょっと意識一瞬なくなりました。
いろいろありまして地下鉄で別の国鉄駅の近くまで行って無事乗れましたが1時間ちょっとロスしました。


頑張ってついたベルガモ。駅はこじんまり。
ベルガモの町は、中世の街の旧市街チッタ・アルタと呼ばれるベルガモ・アルタと、国鉄駅がある新市街のチッタ・バッサと大きく2つに分かれます。

 
チッタ・バッサでスーパーでハマってしまいちょっと時間ロス。探していたVernelの柔軟剤発見!
大量買いしたかったけど重いので一個だけ。ボローニャにいた時にこれを使ってて懐かしく癒される匂い~~

 
城壁の街チッタ・アルタへケーブルカーで行きます。あっという間です。


到着すると、こじんまりしてるけど落ち着いた街です。

 
アルタの中心にあるヴェッキア広場。ベルガモを見守っている「市民の塔」は、登らなかったよ。
一応ライオン!の口から噴水。口から噴水が好き、面白いよね~。


コッレオーニ礼拝堂でロンバルディア・ルネッサンス形式の大傑作。
中に入りたかったが、電車とスーパーで遅くなり閉まってしまった・・・ガーン


小さな街を歩いていくと落ち着く公園もありました。ちょっと休憩~。

ここから見るチッタバッサの景色よかったよ~。高くてちょっと怖いけど。

あとは、電車でミラノにもどります。ミラノの街は夏休み中でお目当てのレストラン空いてないし、
有名なファッションの通りもお休みばっかりだったよ。
 
でも、ここDuomoにいかなくては!!
今NHKでやってるテレビでイタリア語は、ちょうどミラノのDuomoの屋上で勉強してる設定なんだよね。だから行ってみたかった。

 
あれ~そんなに広い場所がなかった。薄々気づいていたけどCGだったのね。
かなりキワキワの所も歩くので怖くて落ちそうでサワサワしながら歩いてました。
でも、Duomoの上の部分が真近で見れて良かった。ほんと素晴らしい~。


夜は、ガッレリア内にあるレストランで。
お休みのお店ばっかりで、開いてるとこガレリア内ばかりだったな~~残念。

 
 
メニュー見てて、美味しそうな写真があったから、「これ頂戴!」って言ったら「これは無いけど似たのはこれっ」て、言われて注文。
幅広のマカロニのようなパスタ。エビのお出汁がパスタに絡んでます。ドライトマトがいいアクセントで
この一品美味しかったよ。あとは、地元料理ミラノカツレツ。つけあわせのインゲンが盛りが良くって
野菜不足だったから嬉しかったよ。


帰り道、地下鉄で帰ったのでライトアップしたDuomoが見れたよ、本当にきれいでした。
今度はバカンス以外の季節に行ってみたいです。

 




北イタリア・コモ湖

2011-08-31 | たび



ミラノに3泊して、その間1日くらいは遠出が出来そうだったので、いろいろ考えてました
本当はチンクエ・テッレに行きたかったけど
ミラノから片道3時間以上電車乗るのはキツイし更に歩くので、またの機会に(行けるのか?)して湖にしてみました。

マッジョーレ湖とコモ湖で悩んだのだけど
スイスに行く電車でマッジョーレ湖の脇を通ってちょっとだけ見えたのでコモ湖にしました。
国鉄ミラノ中央駅からも行けるけど、船の乗り場がミラノ・ノルド鉄道の方が近いので
ノルド鉄道・カルドナ駅からコモ湖へ(1時間くらいかな)

とりあえず船の乗り場まで行き、綺麗と言われるベラッジョ(bellagio)までの切符を買い
出発まで時間があったのでちょっと散策し、昼食を取って

船へ乗り込みます。片道40分くらいだったかな。


船でから見る風景も素敵です。コモ湖は『人』の形をした湖なのでどこまでも湖が細く長く続く・・・


ベラッジョに着きました。



人気のリゾート地なので、観光客も多くって、昼間から優雅にワイン飲んで過ごしてる人多かった。皆セレブだね~。
イタリアおなじみの落書きもなく、なんか大人の街だわ~


暑くてヘトヘトだったのでヨーグルトのジェラートで復活。フルーツもトッピング出来たけど私フルーツ興味ないのでそのままで。
革製品やオリーブの木の木工製品のお土産屋巡りで2時間あっという間でした。
帰りは席が満席でサレンノまで立ってたよ。今日は、イタリアの祝日だったのでやはりリゾートに行くのかな。
その代りミラノの街のお店は、ほとんどお休みでした・・・。


おまけ:今日のワンコ(ベラッジョ編)街が綺麗な理由らしい??

 

 

 


また行ってきた。

2011-08-26 | たび

 

お盆休み(といっても 私、毎日お休み・・・)旅行に行ってきました。
マイルを増やすのが目的の一つ。
旅行の予定を立てるのが遅かったのでスタアラ系はシンガポール航空と某中国系のチケットしかなかったので
一度乗ったことのあるシンガポール航空を利用。


プハー。アルコールのメニューにスタウトビールがあったからそればっかり飲んでた。
深夜便なので、朝方に食事が出ます。塩サバうまし。


5時過ぎにシンガポールに到着。次の乗換えまで約20時間!!
疲れるかと思いトランジットホテルを6時間予約してました。3時間ほど寝てシャワーを浴びてから3か月ぶりにシンガポールへ入国。
2回目だと、電車の乗り方もなんとなくスムーズ。
シンガポール小さいから前回大分見たけど、行ってないとこへ。


そういえば、三大がっかりのマーライオンは5月は復旧工事の為に見れなかったので、がっかり覚悟でとりあえず見に行ってみた。
ミニミニマーライオンより迫力が(?)あったのであんまりがっかりしなかった。しかし、日差しが強すぎ。


アジア文明博物館へ。ちょっとしたコスプレもあったし冷房も効いてたしなかなか楽しかったよ。


あと、マリーナ・ベイ・サンズも行っとかないとね!おー高いっ!!高いの苦手だけど登らなきゃ。


施設内に船!!ここはヴェネツィアか??

高級店やおいしそうなお店もあったり、カジノもホテルある。ここにいればずっと遊べるね。
でも、欲しいものも無いので何も買わずに夕食だけ食べてぶらぶらしました。
最上階のプールとそこから見える夜景を目的に来たのだけど、イベントがあって入れなかった・・・。せっかくの思いで登るの決心したのに・・・


ショックすぎるので日が落ちるまでサンズにいて、電車に乗って空港に戻りました。

チャンギ空港内は、なかなか素敵。

無料でネット見れたり※日本語入力は出来なかった、一応10分位になるとリセットされるかな。
無料マッサージ機が何機もあって、白人のオジサン・オバサマに使い方教えて~と何度か聞かれたので
スイッチぽちっと押してあげたりした。3パターンのマッサージは、浮腫んだふくらはぎにかなり効きます。


どうぞ寝てくださいと言ってるような椅子。マッサージ店の前にあるのでいい香りの包まれての安眠間違いなし。爆睡できます。
ただちょっと寒いので羽織るのがあれば尚最高!!でした。

ってことで、次の飛行機でヨーロッパだ!!

 


Sono andata a Singapore…

2011-05-20 | たび

 


シンガポールとインドネシアのビンタン島へ行ってきました。
この時期にと思われたら、ごめんなさい。諸事情もあり行ってきました。

最初感じたのは、すごい湿気。平均湿度85%くらいで
少々天然パーマな私、毎日髪の毛うねりまくりました。

湿度が高すぎてクリーンな街なのにいつもカビ臭くて、ちょっと驚きました。
あと、多民族国家だから、本当にいろんな人種の人々がみんな普通に生活してて
私自身不思議な感じだったけど、周りは普通で・・・
まったく物乞いとかしてる人がいなくって、日本より生活の水準が高く
上手く国家が成り立っているんだろうな~
という印象(あくまで私の)でした。

シンガポールといえば、皆様ご存知の世界三大がっかりと言われるマーライオンがいます。
なのに・・・ただ今、3頭いるうちの本家マーライオンが、改修工事中・・・ちーん。
がっかりさえ出来ない現実。

この中にいます。尾っぽぐらいしか見えず。

その代わり

ガイドさんが、超ミニミニマーライオン(子分)を必死に推してました。
180センチくらい。水もチョロチョロ。 
あと、せっかくなのでセントーサ島の巨大なマーライオン(子分)も見てきました。
子分では、もうオブジェなのでがっかりもせず。

小さい国なので、観光するところはそう多くはないのだけど 

有名なラッフルズホテルや植物園や博物館に行ったり 

 
いろんな人種が多いので、(国)人街へも行きました。
リトルインディアの市場の匂いがしばらく慣れず・・・マトンとカレーの匂い、うう。

 
リトルインディアで、寺院を見つけて入ってみた、裸足になければならなかったよ。

 
少し歩くと、アラブストリートへ
こちらは女性は、寺院に入れないって聞いたので建物だけ見た。 


急遽決めた、インドネシアのビンタン島は日帰りで、船で1時間くらいで行けます。
近くてもお国が違うので、初めてVISA取得で入国に結構時間かかった。


砂の白さがなかなかです。ニューカレドニアのイル・デ・パンの次くらいです。
あまり人もいなくてのシュノーケリング。
そんなに、魚いなかったけど楽しめたけど、初めてクラゲにあってちょっとパニくったかな。
バナナボートも無料で出来たらしいけど、のんびりしました

 
インドネシアの人たち、優しく接してもらったので
今まで、興味がなかったバリに行ってみてもいいかなとおもったりしました。

でも、やっぱりシンガポールは夜景がすごいです。

  
巨大な観覧車やドリアンをイメージした建物のライトアップがあったり。

  
去年出来たばかりのホテルのマリーナベイサンズは、ほんと綺麗。
怖いけど世界で一番高いプールに入ってみたかったな。高層ビル群も負けてません。


海沿いだけではなくって、街中もこれでもかって位にネオンがすごかったです。 
日本は、節電している所もあったり、ちょっと複雑な気持ちになったけど
この状況だから思うことなんだよね。

こんなに離れてても街中には、日本の地震についての寄付の看板があったりして
英語を全部は理解できなかったけど本当に有り難かった。
イタリアで仲良くなった友達も日本を心配してメールをもらったり
距離はあるけど、離れていても、離れているからこその想いを感じられました。

 

 


甥っ子旅行

2011-04-29 | たび

 

しばらくぶりです。
みなさん元気ですか?私は、普段通りの生活をしていました。

東北新幹線も開通し、ちょっとホッとして
今日はベガルタ、楽天が、地元で勝利出来たことに感動してました

で、久しぶりに日記
ちょっと前だけど、甥っ子小学校卒業記念旅行に同行しました。
もちろん一人ではなく、義母、義姉、甥っ子、姪っ子とも一緒です。
甥っ子歴史に興味があるらしく、京都に行きたいと希望だったので
とりあえず我家に集合して、一泊してもらいました。
おばちゃん頑張って
甥っ子達が好きそうなピザ、パスタなど作ったよ。
普段みんなによくしてもらってるから、ひとり超張り切ってました。
義姉家は、新浦安に住んでいて
液状化がものすごくて、その時は家のトイレもまともに使えない状態だったし
余震に悩まされたみたいだったから、もともと震災前に予定してた旅だったけど
この時期に千葉から離れることで、少しは気持ちが楽になったかな?
なってたらいいなと、思ってました。

翌日から、京都へ、更に(1・3日目に)現地で相方従兄弟一家と合流で
いつもの大人数なパターンで観光。

嵐山の竹林で癒され中、しかし子供がいっぱいいると
突然その一人が「トイレ~!!」大人たち、慌てます。


高校以来の金閣寺と、3度目かな?北野天満宮

・2日目は、東山周辺

一番行ってる気がする清水寺・お初の高台寺


建仁寺は、個人的に今回一番良かった、八坂神社は何度も行ってるはず。

・3日目

2度目?南禅寺と、これもお初の哲学の道を、歩いて、歩いて、歩いて


銀閣寺へ、ほんとに修学旅行みたい。

ちょろちょろ京都に行ったりするので、なんとなく地図がわかってて
何気にナビしてたみたいで、ありがたがられた、よかった。

ご飯とか写真撮ったり撮らなかったり・・・

三年坂に通じる階段の途中の、阿古屋茶屋でランチしました。
漬物バイキングの店で、好きなお漬物取り放題。
シソ風味の山芋漬けと奈良漬ばっかり食べてた。後で喉が結構渇いたよ。


おやつの時間は
義母がチェックしていた、京はやしや・京阪三条駅近くにある和スィーツのお店へ
寒かったにもかかわらず、ふわふわ氷の抹茶&あんこ&練乳&白玉&抹茶クリームの
誘惑に負けて一人季節外れな一品を注文。
甥っ子達に笑われ、最後まで頑張った結果、口が麻痺してて、しばらく体も震えてました。
やはり夏じゃないとキツイけど、美味しかった。
ケーキは、姪っ子の誕生日の連絡してたので、ホテルからサービスらしい
めちゃくちゃ生クリーム美味しかった。(生クリーム好き)
小さめケーキだったけど、
その前に、しゃぶしゃぶ食べてて
みんなお腹一杯だったのでちょうど良いサイズでした。


我が家からだと微妙に京都遠いので
蹴上のウエスティン都ホテルに、みんなで2泊しました。
建物自体は古かったけど、改装されて素敵ホテルでした。
同じフロアで、女優さんとすれ違ったし、さすが京都!


ちょっと広めの部屋だったので、甥っ子姪っ子は、はしゃぎまくりで
家具の位置とかすごい事になってた。


綺麗にベットメイキングされてるうちに撮ってみたけど
数分後には、ベットは遊び場に。
洗面台には、子供用なのか踏み台があった。
バスもバスタブとシャワー室が分かれてて
小窓もあったし素敵バスルームでした。


部屋から平安神宮の鳥居も見え眺めがとてもよかった。
良い気持ちのまま滞在できました。
普段は、千葉・大阪・福岡とばらばらに住んでて
法事以外でどこかに泊まったりする機会がなかなかかったし
甥っ子も、もう中学生で、どんどん大人になるのでもっと忙しくなるから
今回一緒に旅行で出来てよかったよ。
甥っ子主役だけど、一緒に(一挙に?)京都満喫出来て
私自身かなり楽しんだ旅でした。



伊・プチプチ留学日記

2011-03-08 | たび

 

私が着いた翌日に、ロシアのコック男子と日本女子がアパートに着いて
私が去るまでこの4人で過ごしてました。
とくに、日本女子Mさんには、会話も助けてもらったり、一緒に居ることが多く
ずっとお世話になってました。

語学学校は、9時から始まり
文法と会話の2つ授業があって13時前には終わる生活でした。
クラスは、大体10人程、たまたま日本人が多かったけど
国籍がイギリス、アメリカ、ドイツ、モスクワ、オーストラリア、台湾など様々。
やっぱり、ここでも英語がつきまとうの巻。

毎朝、ルームメイト女子3人で学校へ行ってました。
ロシア男子は、別の場所で料理を習いに来ているのでいつも見送り役でした。

さてさて、ボローニャとは??
イタリアの北部で詳しく知りたい方はここ参照。

とにかく、街中にアーケード(ポルティコ)が多い。
ボローニャ市のみで40kmらしい。

ボルティコのお陰さまで、あまり雨に濡れなかったけど
私の持っていった靴その2は、雨だと石の路面にツルツル滑って何度も怖い思いしました。
(転倒=骨折!去年のトラウマ)

斜めになってる2つの塔が有名だけど写真撮ってなかったよ。
そして、有名な広場・マッジョーレ広場(奥)

夜の写真しかなかった・・・わかんないよね。でも広い。


昼間・広場の近くに胸から水が出る噴水(ネットゥーノの泉)もあり。

広場は近くには大きな建物に囲まれてます。


残念ながらサンペトローニオ聖堂は、外観を見ることが出来なかったけど
聖堂の中はとても素敵でした。 

そして、ボローニャには、ヨーロッパ最古の大学のボローニャ大学があります。

で、何度か利用したのがmensa(メンサ・学食)です。 


すごい列を並んで、食べたいのを選んで席を見つけなくてはいけないのですが

安い!!の一言。水も買ってこれで300円位?だったかな。
私の通った学校の学生証が使える(安くなる)ので、驚き
味は、ニョッキにシチューがかったった感じ。
牛だと思って、頼んだら羊でショックな時もあったけど
いろんな人種の学生が沢山いて、食べる事だけでもそれぞれ違うのが面白い。
とにかく賑やかな学食の雰囲気を楽しめたよ。



 


イタリア・プチプチ留学

2011-03-07 | たび



お久しぶりです
1月末で仕事が終了し、2月から暇になるのでイタリアへ行ってました。
目的は、2週間だけですが語学学校に通って料理もちょっと習う!!です。
あとは、1週間ほど旅行。
大阪で通ってるイタリア語学校に相談して
私の希望に合う学校を紹介してもらいました。
最初、かなり田舎の学校に行こうかと思ってたけど
2月は寒いし、学生がいない可能性もあるということで
最終的に、まあまあ大きな街のボローニャの学校を紹介してもらいました。

実は、一人で海外に行くの初めて、最初はドキドキでしたが
よくよく調べると、羽田から成田への移動時間が
ギリギリすぎて国内から出られるのか?が、いちばん不安でした。でも、無事に成田に到着。


あ~無事に、パリへ行ける。もう、7割ほど達成感。
行きは、JALのパリ経由のフレンツェ着にしました。
(ボローニャ着は夜中着なので。朝着のフレンツェに)


とりあえず、シュワッとシャンパンと食事。
飛行機は食べて飲む以外楽しみが無いけど好き。
JALで予約したのにコードシェア便でエールフランスで、フランス語ワカラナイ。
ずーっとセクシーすぎる外国のミュージッククリップをボーっと見てた。


寝てるだけでも、お腹すくので朝もちゃんと食べます。

 
パリに着いた~。初パリは通過点なので次の飛行機乗り場へ。
微妙な朝方でバスの時間がなかなか来なくて、外で待ってたのでちょっと寒かった。

 
パリの空港いちいちお洒落


で、朝7時の便でフィレンツェへ 朝のアルプスが綺麗です。
9時頃フィレンツェに到着して、バスでフレンツェ・サンタマリア・ノベッラ駅へ
空港からは、30分ごとにバスが出ててます。


学校に通う2週間は、共同学生アパートに住むので
1時に、家主さんとアパートで待ち合わせ。フィレンツェで早いランチより
とりあえずボローニャへ行きましょ。ユーロスターで30分とは、早いね。


ボローニャ着いた。荷物重い・・・。

とりあえず、ご飯。駅の目の前にあるお店へ入る。


愛想の良いカメリエレ(ウエイター)さんにオススメ何デスカ?って聞いたら
名物詰め物パスタ・トルテッリーニ(Torutellini)のトマトソースだよ~って
言われたので注文。とりあえず、スーツケーツ重いのでお疲れビール
パンがすごい美味しかったけどパスタが、食べれなくなるので一個だけ食べた。
注文したトルテッリーニをカメリエレさんが、もってきたけど大きい・・・。
中はリコッタチーズとセージが入って美味しかったけど
半分食べたら・・・もう、お腹一杯。
ちょっとお腹一杯過ぎてワナワナしてきたけど頑張って食べれるだけ食べた。

また、駅に戻ってタクシーに乗って、とうとうアパートに着いた。
で、どうしよう!!
 
とりあえず、家主さんに電話しました。
私)モシモシ、家主サンデスカ?私、ユウユ。デス。コンニチハ。
家)オー、ユウユ。コンニチハ!!
私)今、アパートノ前二、イマス。
家)オー!!(その後理解不能・・・)
電話怖い!!
その後、門の前に居てどこのボタン押せばいいのか?
解らないと訴えてたら、カチッと音がして門が開いて入ったけど
郵便ポストに日本の様に例えば205号室とか書いて無いし

エレベーター使い方も知らない・・・。
そうこうしてると家主さんかエレベーターで降りてきた。ホッ。

とりあえず、家主の奥様にいろいろ説明を受け
しばらく同居人となる可愛いトルコ人の女子と挨拶。
私が着いた日は、2人だけで翌日また新しい子が来るみたいで
好きなお部屋(部屋は一人部屋)を選んでいいとのことで
机が大きく座り心地の良いソファーがある部屋にしてみた。


日当たりもいいし~部屋広いぞ。12畳以上くらいあるんでは??
ウチの居間より大きいよ。


雰囲気が良いベランダもあるし。気に入ったよ。


ちなみに共同のキッチンとバス・トイレ
ちょっとキッチン狭いけどコンロも4つあるし自炊するには充分でした。
バス&トイレは広かった。やはりいろいろと日本式の方が楽。(高さとか機能性)

トルコ女子と2人きりになって、彼女からいろいろ話してくるんだけど
私、英語全く忘れたし、イタリア語も、まだまだ。
英語少しでも勉強しとくんだった!失敗した~!!
超ジェスチャーの日本人。


と、最初の日は、そんな感じでした。

(ボチボチとだらだら更新しますので。よろしくです)