goo blog サービス終了のお知らせ 

okonomi巻

ゆるゆる更新中。

紅葉だよ

2007-12-03 | お花(お茶)
寒いけどまだまだ紅葉の季節。
テレビで何度も中継してて、
綺麗な紅葉だったので
京都・東福寺に行ってきた。

テレビの力か?
最寄の駅に着くと人ばっかり 
TDLみたい。
綺麗な紅葉が見れるとこまで
行列・行列・・・。

急ぐ旅でもないので並びましたが
とても、紅葉は素晴らしかったけど
やっぱり、平日にしとけばよかったかな~

東福寺だけではもったいないので
宇治まで行ってきました。 
10円でおなじみ平等院鳳凰堂。
近くでみると色褪せ具合が歴史を感じさせます。

それと上林記念館へ
宇治といえばお茶。
一度は行ってみたかった
上林春松(かんばやししゅんしょう)本店へ
今や『綾鷹』で有名になりました。

なんだか、身近なお茶がペットボトルとなって
ちょっと複雑な気持ちもしますが 
綾鷹のHPを見たらこんなものが・・・

綾鷹家紋ジェネレーター 

ふーん…。

どうやら私の家紋が作り出されるらしい
せっかくなのでやってみた。 
で、結果 こんなの↓
ちなみにMy家紋の解説↓(暇な方 どうぞ)
すずらん紋のあなたはまるで野原に 
ひっそりと咲く花のように純粋可憐
周囲の些細な変化を敏感に感じ、
他人の痛みも分かる。
それ故傷つき易い・・・
非常に繊細な心の持ち主のようです。
けれど、多くの喜びや悲しみが
あなたの心を強く育てます。
純粋さを忘れずに日々を歩んでください

・・・はい。純粋さを忘れずに生きて行きます(笑)

で、、、話は戻って。。。

習い事(お煎茶)で小さい頃から
かんばやしのお茶で練習してきたので
ここのお茶は美味しく入れる
自信がちょっとあります。
せっかくなので、記念館へ
こじんまりした記念館で
歴史的な事が書かれていたり
茶道具があったりして
すべては理解できなかったけど見れてよかった。

嬉しくって お煎茶と玉露を買ってたので
久しぶりに玉露用のお道具を出して
真面目に玉露を入れてみました。
いつもと違う種類の玉露を試してみる
初めて入れるお茶はやっぱり緊張
飲んでみたら…

やっぱり旨し~
混じりけのないお茶の味。
かんばやしの味だぁ・・・
体にしみわたるよ

茶葉いいね~。腕も(?)



 

連休

2006-10-13 | お花(お茶)
連休、金曜夜にすんごい荒れ狂う嵐と一緒に
私の実家へ。
わざとではないけど免許証を家に置いてきたみたいで
相方が100%運転。
移動中、トラックの水しぶきがボワッと!!
前があまり見えないことが結構あって、
かなり恐かったけど・・・
口に出すと車の中まで外の嵐のような
(険悪)ムードになるので
眠くないのに頑張って寝てました。
お互いにお疲れ様でっす。

久しぶりにお花の教室に行ってきました。
人もあまり居なかったのでいろいろと
やったことないことを教えてもらい大満足。
私もここぞとばかり質問しまくってました。
毎度思うのですがまだまだ勉強足りないなと。

教えてもらってるのに
立派なお花器(花瓶)をいただいてしまいました・・・。
お月謝以上じゃないですか、先生・・・。
ほんとに恐縮です。
その気持ちをありがたく頂戴して
このお花器を使って家でいろいろ勉強しようっと。

週末 別件もありでまたまたそちらへちょろっと単身で行きます。
会える人、楽しみにしております~。

長持ち

2006-06-21 | お花(お茶)
こないだ友達の2次会行って
チェキで写真撮ったりとお手伝いをしてました。
その時に式で使ったお花(アジサイや芍薬などなど)
を少し分けて頂きました。

それから既に3週間は経った!
紫陽花だけは枯れない!
すごい生命力。

花はこの時期腐りやすいから
最初はまめに1日2回 水を替えたりしてたけど
最近は長生きしすぎなので
適当ににお水をかえてます。 それでも元気 

なかなか素敵な色の紫陽花(アジサイ)です。うっとり。

あれ?紫陽花は「さし木」出来るような・・・。
早速、ネットで調べたらやっばり出来そう! 
さし木とは…枝を切って、それを土に挿して、
水を充分に与えると枝から勝手に枝が出てくる。とのこと。
すごいぞ紫陽花。

さらに紫陽花の育て方を調べてみると
土によって花の色が変わるらしい・・・。
酸性の土だと青い花。      
アルカリ性の土は赤い花・・・。 

う~ん・・・沈黙。 

この色がいいのに…。 
この色は一体何色に分ければいいの?? 

(画像はピンクっぽいけど実物はもうすこし黄緑かも。)

土をどうしたらいいのかわからない!! 
考えるの面倒なので
とりあえず適当に挿し木してみることになりそう。

そして、まだまだ綺麗に花を咲かせてるので
土に挿す日を迷ってます。 

Xデーはいつになるか。本人もまだわからない。

たまには

2005-11-09 | お花(お茶)
渋谷の東急本店の催事場で東京煎茶会がありまして
ちょっと行ってみました。

お茶もお花も両方とも卒業してしまったのと、
地元を離れてしまったので
毎年東急で行なわれる煎茶会は楽しみにしてましたが
今回、自分のお流が平日にお手前の予定だったので
残念ながら見れませんでした。

今回、どこかのお席にでも入ろうかと思いましたが
時間がなかったので入りませんでした。
その関連の売り場が併設されてたので物色。。。。
ほんとお煎茶ってお道具が多いのです。。。
それも結構いい値…だ。
とりあえずウインドーショッピングのみで我慢、我慢。

その中で本が何冊かおいてありパラパラとみたら
面白そうなので久しぶりに本を買いました。
2冊で5000円。。。う~ん。
ちょっと漫画本より高めだが興味深々。もちろん買います!!

家に帰って 早速 読んでみる。
教えてもらったけど、うる覚えのことが満載。
読んでて『ほ~っ』とか『なるほど!』の独り言。
今よりもう少しマシになるかな。
離れてでも一人で勉強出来ることが出来ました。
本に感謝

追伸:こういう事を書くとなぜか丁寧な言葉になるのだね。

久しぶりに

2005-09-10 | お花(お茶)
しばらく実家に帰ってまして
ブログも滞ってました。

でも、久しぶりに習い事にいけましたぁ

そういえば、4月以来だ~。
腕が衰えないようにせねば!!
と、すでにやる気まんまんだ!!

はんのき(かばのき科)
ダリア
ユーカリ

で生けてみました。
おかげさまで直される所もほとんどなく
一応安心
お花は難しいけど楽しいよ~


水耕栽培

2005-08-07 | お花(お茶)
今、真夏。
なんでもあっという間に腐ります。

お部屋に比較的お花を飾る私は
夏はお花がダメになりやすいので
長持ちするお花を選んで飾ってます。

で、お花ではないんですが
葉っぱをわけてもらいましたぁ!
ウオーターコインという葉っぱで
葉の形が丸くってほんとコインみたい!
職場でかわいい~!とまじまじ見てたら。
土でもいいけど根っこのまま花瓶にいれて
お水で栽培できるって話との事。
これだと長持ちできるし、いいかなじゃん!!
売ってるとことか細かく聞いていたら
少し分けて貰いました。
かなりしつこく聞いたのかな?反省。。。

でも家で早速、ガラスの花器にいれて
眺めております。
あぁ納涼…



はーぶ

2005-07-13 | お花(お茶)

ベランダに何もなくて
ちょっと植物を育ててみようかと思ってました。

のだっちの日記でバジルを育ててるって
書いてあったので…
バジルなら食べられるじゃーん!
と、こそこそとPCでハーブの育て方の勉強。
ちょっとだけお勉強したので
いざ、買出だしへ

まずは鉢植え。見た目がかわいくないと
やる気の出ない私。
お手ごろな鉢を購入。

ちかくのホームセンターでスィートバジル
ホワイトローズマリー、キャットミント、
あと黄色い小花(名前忘れた!)
鉢植えの底に敷く防虫網、ハーブの土、
軽石も購入。
なかなか重かったけど持って帰り
即、鉢植えに植える。

植え替え15分ほどでみごとに(?)
ベランダが可愛らしくなりました

バジル早く食べたいし
ローズマリーを使ってガーリックポテトを作りたい!
早く育っておくれよ。

結構

2005-03-16 | お花(お茶)

家にはお花を飾ってますが最近枯れてきたので
久しぶりににお花屋さんに行ってきました。

家から歩いて1・2分程のところのお店。
とても綺麗な感じではないけどおばちゃんが
いろいろお花のことを教えてくれる。
ちょっと良くないお花があるとくれたりする。
たまに珍しいお花でも安くしてくれて、今回はめずらしい
チューリップを100円で売ってもらいました~。
すごい可愛かった。(でも名前は知らないそう…)

でもなぜかアネモネを薦めるので派手好みではない私にしては
めずらしく赤いアネモネも買った。
お店のおばさんがお部屋の暗いところに
赤い花(物?)をおくと悪魔がこない!って
細木数子が言ってた!!って。。。何度も言われた~!
なんだ~?悪魔って?と思いましたが
最近は海賊など本の中でしか聞かない事が最近ニュースで
騒がれてたりするのでもしかしたら悪魔もあり?かもっ…。

とりあえず家も玄関が暗いので玄関において悪魔祓いをしてみます。