goo blog サービス終了のお知らせ 

okonomi巻

ゆるゆる更新中。

お座敷なべ餃子

2009-06-29 | 呑み物(飲み屋)


今回は、モツ会特別バージョンの餃子鍋会です。
場所が北新地だけあって、6時過ぎるとアダルティーな雰囲気。
夜はあまりここの場所に行った事ないのでドキドキします。
行ってきたのは、お座敷餃子「ぴん」です。
鍋だけじゃなくて、焼き餃子もあります。まずは焼きで!!

左)うめダレ餃子だっだかな。さっぱりな梅味で一挙に食欲増進。
右)岩のり黒ぎょうざ 上に岩のりが乗ってます!
お歯黒注意ですが、食べてるうちにそんなこと忘れてた

左)プリプリえびぎょうざ
最近、静かなマイえびブーム中なので
プリップリな食感で一番のお気に入りでした。
右)板ぎょうざ
この中で一番シンプル、何枚でも食べれそう!

元祖鍋ぎょうざが登場♪
白湯スープに極薄皮の京風ちょぼぎょうざを投入して浮んできたら頂きます。
すり鉢いっぱいのお野菜がヘルシーですが
一度にお野菜を入れすぎると餃子が浮んでこなくなるので適度に・・・。
白湯スープで食べると思いきや、これをポン酢で頂くので
さっぱりします。これ何個でもイケちゃうね
 
〆には 揚げ麺を注文。
これがなかなか旨い~~!!
おいしいお出汁がいっぱいのスープを吸って
ちょっと柔らかくなってるけど
揚げてあるので、ちょっと固さが残っててこれが美味しい。
 
鍋を囲みながら、話してると知らない間に、もうこんな時間!?帰る時間に!!
話そうと思ったこと忘れて違う話してました。
忘れないように書き出しとくしかないのかも。
また、次回だね。
帰りの北新地は、更に大人な雰囲気。
雰囲気だけ味わい、お腹いっぱいです。 





オッサン飲み。

2009-06-22 | 呑み物(飲み屋)


会社帰り、デパ地下に寄ってから
お洋服のセールもちらほら始まったのでぶらぶら歩いてたら
ばったりショコちゃんと会いました。
ちょっと、話すこともあったので
かる~く一杯。
第3ビルの『起世』へ
「ビジネスマンが集まる居酒屋」をモットーに
駅ビル内で5店舗展開する人気店らしいよ。

いつも駅前ビル内を通るとき
黄色い暖簾が、いつも気になってました。
初めて、暖簾くぐります そして ビックリ
目の前にはオッサンワールド。
女性2人で入っていいの?と ちょっと躊躇しましたが
もう、戻れないワールド! 行くしかないワールド!!です。

左)太刀魚の刺身 初めて太刀魚おお刺身食べます。淡白ながらもうまし。
中)豚キムチ 程よい脂っぽさとキムチの酸っぱさが好きです。
右)玉子サラダ 結構、量多かったけど懐かしく美味しい。
どれも、来るのが早っ
特に玉子サラダなんて1分くらいで来たよ。

ワイワイ、ガヤガヤ  オッサンワールド!!
一度踏み入れてしまえば居心地よいです。

夕飯を作らなくてはいけないので3杯くらい飲んで(1杯じゃ 終わらなかった)
ショコちゃんと別れて、出張から帰ってきた相方と合流。
お腹が空きすぎてるそうなので、食べて帰ることに
とりあえず お店が多い 石橋駅へ
お店の名前は知らないけど場所は知ってる
気になってた お店へ(今もお店の名前は知らない…。)

左)刺身盛り合わせ
ずり・きも・ささみ ポン酢とごま油の2種類でいただきます~。
キモはボリュームがあってぷりっとして食べ甲斐がありました。
ずりがごま油で食べると とても美味しかった。
右)梅しそささみ 起世でお腹一杯なので食べなかったです…

左)皮 こちらも食べず…
右)手羽先 パリッとした皮が美味しい~。

玉子サラダの腹持ちが良かったのか!?
思ったほど食べれませんでしたが 
なかなかこちらもオッサン度が高く
時が経つに連れて居心地が良くなって 喋べりが止まらなくなり
最後のお客となってしまいました。

ご飯も結局作らないで済んだしね、楽させてもらいました。感謝感謝。

 


梅田てっぱん食堂

2009-06-12 | 呑み物(飲み屋)


久しぶりの会合。
あーやちゃんとは 3ヶ月ぶり~。
おひさしです。
いろいろ話すことあるさ。 

らびちゃんと、3人でとりあえず乾杯!!
ここは、めずらしく!?サッポロの生が置いてあります。

いろいろ近況を話しつつ注文。
頼まずにはいられないレバ刺し。
鉄分補給で今からの宴に備えます。
中)まるごとトマトの蒸し焼き(?)。ちゃんと野菜もとらねば
右)牛しゃぶサラダ
鮮度が命とどこかに書いてありました。 
さっとしゃぶってほんのりピンク色。
いい感じの柔らかなお肉がサラダを引き立ててます。ウマ
ホルモンミックス焼(しょうゆ味)
こちらもあれば、頼むでしょう。私とホルモン いつもの風景
ジュッジュワ~なジューシーホルモンです。
途中で、あーやちゃんが帰って入れ替わりで
残業で遅くなったショコちゃんが来ました。
一緒に飲めなくて残念だけど 再び、乾杯。

ヘレステーキ
本日のメインイベントです。
肉厚でいい焼き加減。やわらかです。
ホルモンも美味しいけど やっぱりお肉はおいしいなぁ
結局、ずーっとこのお店に。
長居して食べた飲んだ話した。
お値段も安いし、梅田駅に近いのが私は嬉しい限り





富鶴 (とみづる)

2009-04-28 | 呑み物(飲み屋)


ほぼ 毎月恒例の『もつ会』です。
周りから 『好きだね~~っ』て、言われます。
ええ、大好きです。

今回は、私が行ってみたかった所にしてみました。
京橋にある『富鶴』です。
通り道に あの、有名な露天?立飲み居酒屋 『とよ』を発見!!
その日はちょうど閉まってました。
いつかは行ってみたいな、とよ。

富鶴の中に入ると
とても、肉好きには たまらない匂いがします。
本当にいい匂い~~。
テレビ局が近いこともあり?店内には多くのサインが沢山。
ちょっと古い昭和な感じが落ち着く感じです。

今回はてっちゃん鍋を目当てに来ました。
どれにしようか迷ってしまったので
お店の方のお勧めで
ホルモン鍋盛り合わせ+上鍋盛り合わせの合わせ技にしてみました。
(+トッポギも)

あまりにも素敵なので連写。
上に乗っているお肉がバラ&ハラミで赤と白のバランスにうっとり。
このままでも食べたい~~と口走ったら ちょっと引かれたけど…
それくらい新鮮で美味しそうだった。
下にモツが隠れてます。

追い出汁はなぜかコメのとぎ汁のような…
聞いたらニンニクなどなど入ってるそうです。
野菜から水が沢山出るので
実際に出汁を使ったのはお野菜追加してからだったかな。

あまり、じっくり煮てると
せっかくのお肉も固くなるので
いただきま~す。うま~~~!!(満場一致)
バラとハラミが柔らかくて最高
この肉を鍋に入れるなんて犯罪だよね~。
もったいない・・・けど、食べちゃう。
辛みそも美味しい~。
ツラミ、センマイ、ウルテ、てっちゃん・・・
6種類ほどのホルモンが入ってて、
それぞれのホルモンの歯ごたえ&美味しさを堪能。
結構、他のブログなどで感想をみると
甘辛い、すき焼きっぽいとかあったけど・・・すき焼きではないな~~。
玉ねぎが沢山入ってて 普段の食べてる鍋とはやっぱり違う。


左)生ぎも(レバ刺し)
鉄分不足だったのかな私?
ずーっと夢にまで出てきそうなくらい ここのところレバーが食べたかった。
小鹿ちゃん苦手なのも知ってるけど 注文。
ごま油ひたひたのレバーで、ちょっと塩と振って食べると
新鮮で嫌な生臭さがないです。
小鹿ちゃんも一枚食べて、大丈夫だって!!
右)イカフェ (韓流イカの刺身)
イカフェを食べるのは2回目。ここのイカフェまじウマです。
甘辛く、人参・きゅうり沢山 ビールが進むよ。

〆ご飯投入!!!
その後、一人前+野菜+豆腐を追加 したらもうお腹いっぱいなんだけど
やっぱり炭水化物は欠かせない!!!
一人前だけ 注文しました。
出汁も入れて、ぐつぐつしてるご飯が美味しそう。
食べてみると、なんか ビビンバっぽい。
甘辛く、刺激的な感じ。 これはイイゾ。
私は断然ご飯派だけど、ご飯よりうどんの方が人気らしいよ。

焼肉の質もかなりレベル高そうだし
今度は焼肉も食べたいなぁ~。





墨国回転鶏料理

2009-04-20 | 呑み物(飲み屋)


久しぶりのお嬢との再会
毎度 お馴染みの魅惑の街天満へ
お店は メキシカンリストランテ 墨国回転鶏料理ケリコ(Que Rico)です。

ここは、忘年会以来 2度目。
前回 2次会で来た為
お腹がいっぱいで食べれなかった一番人気(オススメ)の
墨国回転鶏(ぼっこくかいてんどり)を食べなくては!!

お通し?(覚えてない・・・)
右)ワカモレ アボカドのディップ 自家製チップス
これは前回も頼んで、ちょうどいいアテです。
そして、お目当ての 墨国回転鶏(TOP画像)
いい、焼き色で美味しそう~~。

それを小麦粉のタコスの皮にキャベツと鶏肉と
肉汁をいっぱい含んだジャガイモ
そして、トッピングで頼んだチーズににサルサソースを掛け
くるっと巻いていただきます~~。
ウ、ウ、ウ・マ・イ
とにかく鶏肉がジューシーで柔らかいんだよ~
しっとりしてて 鶏肉の味がイイ。

左)魚介のピリ辛レモンじめ
あっさり さっぱりしてます。
中)メキシコのポテトパイ
ボリュームありますが、今日結構 飲んでるのでお腹にためましょう。
この間にいか下足のハバロネ焼きを頼んで
一口食べたら
今日、めっちゃくちゃ辛い!!
ヒーーーー!!全員 悶絶気味。
今思えば・・・おもしろいくらい
各自 辛さを体全体でアピールしてました
前回より辛くて ピリ辛レモンじめの残ったレモン汁で
失礼ながらイカの下足をレモン洗いして
皆で食べてましたが まだ、辛い。。。
ちょっと辛さ控えて~と訴えたのにナゼ??? 今日のほうが辛いの!?
とにかく、和らげる何かをください~(怒)!!と店員さんに訴えて
右)サラダ
辛いので大変だったので、なんのサラダか覚えてませんが
とりあえずサラダで中和。 
あ~とにかく、辛すぎてビックリした。頭に汗かくね、これ。

ちょっと、お見苦しい時もありましたが…

とにかく、回転鶏うまかった~。これは、ランチに来てもいいね。

久しぶりに、お嬢と会えて、嬉し楽しひととき
ちょっと飲みすぎて、今回も環状線ダッシュです。








玉五郎&食亭& luv wine

2009-04-16 | 呑み物(飲み屋)


前回、3ビルで玉五郎に行けなかったのでリベンジ!!
今回はいつもと違います。
まず、玉五郎で食べてから 飲もう!!! 
〆ラーメンはここのお店では危険(閉まっちゃうので)なので
とりあえずラーメンで。
ビールの最初の一杯の幸せは今回はおあずけです。

玉五郎の天満のお店に行ってきました。
私は つけめん+煮卵
煮卵の黄身の色が濃厚!!麺も中太縮れ麺でつやつやです。
麺の固さもいいし、にぼしの濃厚なスープがたまらない。
かみ締めながら麺とスープ完食。
あ~美味しい。やっぱり玉五郎大好きだ。
一緒にリベンジのラビちゃんは温かい煮干しラーメンを注文。
こちらも、煮干しの濃ゆいスープで美味しいよ。
かなり、喜んでもらえてリベンジした甲斐がありました。
よかったよかった。

もう、お腹いっぱいなのに
久しぶりに上海食亭を見たら食べたくなり
軽く一杯(本当に一杯)やりました。
一番オススメのニラ饅頭を注文。
久しぶりのニラ饅頭ウマイなぁ~
ほんとに外がぱりっとしてて、中はニラの美味しさ溢れる一品。
とりあえずビールをやっと飲んで、お腹はちきれそうです。

もう、お腹一杯なので
ちょっとゆっくり出来るところって思ってたら
上海食亭近くにワインのお店(luv wine・ラブワイン)があったので入ってみました。
メニューを見ると ワインしかない・・・
さっきビール飲んでおいて良かった~。

週替わりで取り扱う国が違うらしいが
その時はいろいろな国を味わえる時だったみたい。
葡萄好きのラビちゃんがピノ・ノワール種が好き!!とのことで
ケーブル・ベイ・ヴィンヤーズ(Cable Bay Vinyard)
なんとニュージーランドのワイン。はじめてかも。
生産量はたった8000本なんだって、せっかくなので味わって飲みます。
ん~!!飲みやすく口当たりが柔らかい。
ラズベリーの味がするって書いてあったとおり。ほのかにラズベリー。
お通しのホタルイカもラブワイン風に酢味噌ではなくビネガー風味。
しばらくして、ショコちゃんも合流して
お腹が落ち着いたので エリンギとアンチョビのオイルマリネを注文。
しっかり、味がついててエリンギの歯ごたえいいです。
さらに ワインが進みます。

落ち着いた雰囲気が長居をさせます(迷惑行為か!?)
ワインはハウスワインへ
アルタ シラーズ マルベック(CALLIA Alta Shiraz Malbec)
こちらはアルゼンチン産 
結構飲むと味分からなくなるし・・・。って感じで
ハウスワインを注文したけど これがなかなかイケテて
3本目もアルタ シラーズにしたのでした。

右)黒地鶏とトマトとブルーチーズのパピョット
これ、みんなウマ~♪ウマ~♪大連呼。
鶏肉とブルーチーズとトマトソースがなんともウマい。
中)チーズ3種盛り どれも食べやすいチーズでした。
左)オリーブ なかなか大きめで食べ甲斐があります!!

長居しすぎて、今回も帰りはバタバタ。
急いで環状線に乗り込んだよ。
ああ、魅惑の街 天満に住みたいなぁ・・・。 









まずは えびす丸

2009-03-22 | 呑み物(飲み屋)


らびちゃんと二人飲み。
珍しく第3ビル。
なかなか、駅前ビルは いかにもな立飲み屋とか
ディープなお店が沢山なんだけど
今回は『えびす丸』へ
ケンコバのたまらないお店にも載ってます。
ここは新鮮な魚介などを七輪の炭火であぶって
シンプルに美味しくいただくお店です。
まずはビールで乾杯!!

お通し
枝豆のおからのポテトサラダ??だった気が・・・
美味しかったけど名前忘れた。

左)北海道厚岸の牡蠣
牡蠣がフツフツした頃が食べごろ。
塩気があるのでそのままでOK。
半生な感じもいいね~
右)北勝丸の鯖の刺身
ワサビを鯖の上に乗せて食べます。
オススメの意味わかりました。新鮮でしつこくなく美味しい。

左)ねぎとろ焼
すり身で味がギュッと詰ってます。
結構食べ甲斐あるけど1個180円 安ぅ~!
中)ハタハタ(鱩)
私、大好きなお魚 秋田県の県魚。
小さい時は良く鍋に入ってたなぁ~。懐かしい味。
ホントはメスだと脂がのってて粘り気のある
大きな卵(ぶり子)があるんだけど
これがめちゃくちゃ美味しい。
白身は淡泊なんだけどこちらも美味。
ちょっとぶり子を期待してたんだけどオスで残念。
なかなか関西までこないのかな・・・
そんなに大きくないお魚なのですぐ食べ終わってしまった。
左)そらまめ
熱々のそら豆に塩をちょっと付けて食べると
お酒進むね~。

丸ズワイガニの爪
カニちゃんです。
なんか思ったよりも爪が出てきたので嬉しびっくり
こちらも塩気が程よくって素材を充分味わえました。

炭火焼きも堪能し 
結構、お酒も進んだので
じゃあ、〆ってことで
ホントの目的のところへ

今日の一番の目的は・・・
〆ラーメンです♪ 


この3ビルに入ってる 『にぼしラーメン玉五郎』へ行く為に
3ビルにした位 気合入ってます。

エスカレーターを昇って 
いざいざ! 今日は 太ってもいいの♪の覚悟です!!!


あれっ!!!!!まじで???


お目当ての玉五郎さんが 今、まさにシャッターを閉めてます
良く見ると 『スープ終了しました』の文字。

え~~~!そんなぁぁぁぁ・・・

ひゅるるるる~木枯らしが何処からか吹いてきたよ(幻)

目的が果たせず 無念。

えびす丸でこの為に炭水化物注文しなかった二人は
小腹が空いてしまってます。


そのままフラフラとラーメン屋 難民へ 


揚子江ラーメンも閉店 
HEP周辺ってちょっと時間過ぎると
結構閉まってるのね(涙)

一軒だけ開いてた 揚子江の近くにあるラーメン屋へ。
とんこつ注文。
チェーン店ぽかったのでそんなに期待はしてなかったんだけど
なかなかでした。
キムチが取り放題なのでちょっと欲張って食べちゃいました。
(翌日、ちょっと大変でした・・・
とりあえず満たされて安心しました。

結構ショックだったので
次回、リベンジしてやるぞ~。
〆でって事 自体 かなりチャレンジャーだったのかも。
やっぱり 最初に食べたほうがいいのかな・・・




もっつう

2009-03-17 | 呑み物(飲み屋)


小鹿ちゃんたちとの鍋会が定期的になってきて嬉しいかぎり

徐々に暖かくはなって来たけど
まだまだお鍋の季節です。

今回はJR環状線福島駅すぐの高架下にある『もっつう』です。
駅を出ると すぐ発見!
明るくて目立つお店です。

名前でお分かりのように 
名物『元祖 もつ鍋』が有名な人気店です。
熊本産上質和牛の7種類のモツが入っているそう。
食べてみるとスープはあっさりしてますが
しっかりいろいろなダシが効いてて美味しい!!

いろんな種類のモツが入ってるのでモツ好きには
たまらないと思います。

特撰!!生レバー
レバーがこういう風に漬け込んで出てくるのは初めて。
超・新鮮とまではいかないけど
ビールが進む、韓国風な味付けです。

チヂミ
チヂミはパリっとカリっとしてるのが大好きです。
もっつうのは、サックサクで合格!!(上から目線。)

サイドメニューも鍋 同様に安く、美味しいので
どんどんビールは進むよ。

最後はちゃんぽん麺で〆て お腹一杯。

激混みなので2時間制。
そんなに居た気がしない

え~!まだ帰りたくないっ!!ってことでカラオケへ。

今年初・カラオケ。
行く回数が減ってしまってるので声が出ない~。
びっくりです
今まで出てたとこが かすれてる~っ。
えええっ~~
突然、ほくろが増えたり、シワが出来たりするより(涙)
ちょっと、衝撃度が違う!!立ち直れない・・・。
な、何とか元に戻さなくては。 
あと、最近の歌も覚えなきゃ。全然わかんないよ



お別れの宴

2009-03-04 | 呑み物(飲み屋)


来てしまったっ!!
UES嬢が大阪を離れてしまう…。
前から、聞いていたので
2月は、出来るだけ逢おう!!と
お店開拓&飲み会強化月間にしてましたが。
楽しく過ごした時はあっという間
とうとう、この日(送別会)を迎えてしまいました。

会場は、お嬢行きつけのお店
中崎町の掘垣堂にて

ここは、私の大好きな熟選の生があるお店。
今日は飲み放題だよ~。思う存分熟選です。
そして、お嬢の未来とこれからもよろしくの乾杯!!
左)前菜(湯葉・菜の花・?)菜の花だぁ・・・春だね~
右)牡蠣 なかなか大きいし、レモンをキュッとかけ、ひとくち。
やっぱり、生で頂くのが一番好き~!!
あと、お刺身の盛り合わせ(TOP画)
よこわ・キンメ・鯛・ハモ?・鯖(さば)←鰺(あじ)
どれも新鮮で美味しかったけど オススメはキンメ!!
皮を軽く炙って塩が振ってありとても美味しい。皆も大絶賛!!

みんなで美味しいものを食べて、飲んで、喋る・・・。
これが最後とは思えないね。

左)鰆の塩焼き
さかなへんに春でさわらです。あっさりだけどちょっと脂も乗って新鮮。
中)天ぷら(白子・アスパラ)
特に白子最高~。とろっとろ。アスパラも歯ごたえがあります。

途中から、お嬢の旦那ぽんも、合流し
お嬢の学校のお友達も合流。
お友達若っ!! そして とても賑やか。

左)ゆりねとしめじのあんかけ(名前謎?)
美味しいお出汁の餡とゆりねを口に入れるたびに
ホロホロ崩れていく。口の中には美味しいお出汁の風味だけが残り
それがなかなかいいです。
あと、ご飯も出たのだけど話に夢中で すっかり忘れてました。
右)お嬢から(モエ・シャンドン)のプレゼント。
その心配りに感激です!! 

電車の関係でちょっと早めに失礼。
駅まで(お嬢としょこちゃんが)送ってくれて
最後の最後までありがとうね~

大阪に来て、1年半過ぎました。
今思えば あっという間だったけど
引越しの片付けも終わり
どんどん落ち着いてきて
周りに友達がいない時は、
一人も好きなんだけど やっぱり 寂しかったです。
お嬢が大阪でのお友達第一号だったので
とても、助けられました。
おかげでどんどん仲良しの友達も増えたしね。
言葉に出来ないくらいの感謝です。


新しい土地でも頑張ってね。
遊びに行くから
お布団敷いて待っててね。ムフフ(泊まるんかいっ。)






バッテンよかとぉ

2009-03-02 | 呑み物(飲み屋)

2月はお店開拓&飲み会強化月間だったので

『博多串焼き バッテンよかとぉ』に行ってきました。 

博多串焼きがなんなのか、
最初はよく分からなかったんだけど…
博多地鶏とかを使ってるからっぽい
天満店はJR天満駅から商店街を通って 
ちょっといったとこ(超、適当)。
なにげに何度もお店の前通ってたので初めての気がしない。

中に入ると ビールケースで作ったテーブル&生ビールの樽の椅子に驚き。

まずはお決まりの「とりあえず」の飲み物で乾杯。

左)酢もつ
とりあえずって書いてあったので注文、好物だし。
中)トマトのサラダ(?)
コチジャンとトマトって初めての組み合わせ。イケマス!
右)名物しろ
豚の小腸 コレも大好き、なんか久しぶりに豚のしろ食べたなぁ。
独特の風味がヤミツキになりそう~。

左)馬刺し
普段 あまり食べない馬刺しだけど柔らかくってウマ!(馬だけに…。)
中)あ、忘れた。あかせんだったかな?しかも、厚切りタン撮るの忘れた。
右)たたき胡瓜
ごま油風味でポリポリ進みます。

左)ハラミ
これも、柔らかく、うま~。
中)ひまわり軟骨
これも人気らしい。軟骨の外側あたりをハサミで細かく切ってるのかな
ひまわりみたい。
このひまわりが焼かれることによって香ばしく
軟骨の食感が更にパワーアップして
軟骨好きな人は是非オススメ。
右)チャンジャとクリームチーズ
この組み合わせ「くしにしやん」以来。
何か食べたいときには最高な一品です。
脇に添えてある韓国のり 包んで食べるのより
そのままバリバリ食べたほうが好きです。

本日は、急遽、毒吐きの会。
キレイに言えば 新手のデトックスの会。
喋って超・毒吐き(デト)。
飲んで、トイレに行ってデト。(失礼…。)
とにかく解毒しまくってました。
体内浄化も順調に進み、〆の時間も近づいてます。

なんと、隣の建物が
私の大好きな「らーめん玉五郎」!!

あ~つけ麺が食べたいっ!!。やばしっ。

とにかく我慢して 〆ラーを避けて
無事に家に帰りました。


デトしたし、また次の日から 頑張れるかも。