荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

新聞に促されて門仲/横綱力士碑

2021年03月17日 | 散文

富岡八幡宮裏には、松尾芭蕉命を祀る「花本社」(行ってみてください。驚きますよ)等多くの見所がありますが、今日は新聞に従って巡っているので割愛します。 やって来たのは「横綱力士碑」です。早春の陽射しに佇んでいます。

 

新聞記事を紹介します。

 

説明板を読みます。「この力士碑は、横綱の顕彰と相撲の歴史を伝えるため、江戸時代最後の横綱第十二代陣幕久五郎が中心となり、明治三十三年に建てられました。 古くから庶民に親しまれてきた相撲は、江戸時代には幕府公認の勧進相撲(寺社修復などを目的に実施)へと発展し、大坂・京・江戸で興行として開催されました。

幕府が初めて江戸での勧進相撲を認めたのは、貞亨元年(1684)の富岡八幡宮境内でした。その後、明和年間(1764~71)には、春・秋二場所のうち一場所がこの地で開催され、亨和元年(1801)までに本場所三十一回を数えました。その意味で、富岡八幡宮は江戸勧進相撲の発祥の地といえます。 偉容を誇る横綱力士碑は、同時期に建てられた陣幕・不知火顕微彰碑や周辺の石像物(魚がし石柱、土台下玉垣は大正末ごろ)とともに、相撲と地域のつながりを示す貴重な文化財です。 平成十六年二月 江東区教育委員会」

そしてここには「超五十連勝力士碑」があります。

 

歴代の50連勝以上を達成した力士の名前とその記録が刻まれています。でも、千代の富士が最後です。未だに白鵬の63連勝が記録されていません。これって、引退してから刻むのでしょうか?

 

左に不知火、右に陣幕彰碑があって、その奥に、左右に魚がし石柱を配した「横綱力士碑」があります。

 

明治二十八年三月吉日の建立です。

 

その左右に、歴代横綱名を刻んだ石碑があります。

 

新しい部分です。次に刻まれる名前は誰でしょうか?私の押しは朝乃山です。

 

こちらは初代から始まっています。ビッシリと七十二代まで刻まれています。

 

そして更に、今後刻印する石碑が用意されています。 両国では三月場所が始まっています。気持ちが高ぶります。

この話、続きます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新聞に促されて門仲/現在の... | トップ | 新聞に促されて門仲/富岡八... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
羨ましい (フリーラン)
2021-03-17 21:36:57
いつもいい散歩してますね。田舎は何も無いので
歴史ある都会は羨ましいです
返信する
フリーランさん (荒川三歩)
2021-03-18 07:11:53
私の生家はど田舎ですが、それでも史跡や伝説がありますよ。探せばきっと何かありますよ。
第一、素晴らしい自然があるじゃないですか!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事