荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

梅雨時の雑司が谷旧宣教師館

2021年07月09日 | 散文

色煉瓦がシットリとしています。

 

その先の門が開いていました。

 

旧宣教師館の訪問は随分久しぶりです。東京都の施設なので、緊急事態宣言中は閉館していました。その間も外壁の工事を行っていました。この訪問後、東京都に4度目の緊急事態宣言が発出されました。そんな経緯で貴重な見学でした。

 

塗装工事だったのでしょうか?その佇まいは以前と全く変わりません。

 

相変わらずシンプルで清楚な美しさです。

 

裏庭へ行きます。

 

裏庭のテーブルベンチに座って全体像を眺めます。梅雨空に立つピューリタンの館です。

 

多くの窓が好いです。

 

白と緑の取り合わせが好いです。

 

 

裏庭のテーブルベンチです。先ほどまであそこに座っていました。

 

1階が書斎で、2階が寝室です。

 

さて、久しぶりなので室内に入ります。

相変わらず誰も居ません。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨時の超鋭角ビル | トップ | 雑司が谷旧宣教師館の室内から »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベルさん (荒川三歩)
2021-07-09 19:52:27
和風洋館は好いですね。西洋文化の珍しさと同時に、日本人の心にすんなりと入って来る建築様式です。意識して造ったものではなくて、設計図をベースにした日本の大工の傑作ですね。
親しみと共に、西洋への憧れがキリスト教の布教に役立ったと思います。
清教徒の清貧な建物と紹介されていますが、私が生まれ育った家より格段に立派です。そこがどうも腑に落ちないのですが、ここはよく来ます。
返信する
おはようございます (ベル)
2021-07-09 09:40:27
明治から大正にけけて作られた洋館は綺麗ですね
そのまま絵になる 
手の込んだ造り 
鎖国が解除されて明治に入り一気に外国の物が入ってきて洋風の建物などもどんどん建ってきた
時代のの象徴
今の時代でもお洒落な建物として通用するものですね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事