ブログ日記 日々のうつろい 

退職後パソコンとガイドのボランティアをし、カラオケ(ポップス)やダンス等で生活を楽しむオジサンのブログ。

「あそ歩」の「長屋コース」ガイド本番

2013-04-29 23:42:03 | 日記
このところいい天気が続いているが、今日もいい天気で午後からの「あそ歩」のウォークにとっては絶好のガイド日和である。

 午前中はいつもと同じ様にメールとカレンダーのチェックを済ませて、コーヒーを飲みながらゲームをしばし行う。

 その後おもむろに、本日のガイド本番に持参するものがちゃんと整っているかをもう一度確認するために順番にチェックしていくことにした。

 今日の参加者は名だと「あそ歩」の事務局から連絡があったので、その人数分の資料や領収書、明治時代に作成された地図のコピーの枚数などを確認して行く。

 事務局から予め送られて来た資料のマップ枚数は枚なので枚数が枚足りないが、この分は昨年度までに行なった資料の残りで賄える。

 ところが明治時代の地図のコピー資料は先週の金曜日に枚作っておいたが、枚足らないので、たまたま以前図書館の地図をコピーして市民センターでスキャンしてからファイルに保存する時に作ったサンプルが余分に枚あったのでそれを辛うじて充てることができたので当日参加の人がなければこれでいけるということになる。

 一通り資料を確認し、それとは別に持っていく備品も揃ってるかなどを確認した後は、時集合ということにしているので、早い目の昼食をとるために分になったので台所に行き、手早くできるうどんを作ることにした。

 私の場合、骨量が少ないのでカルシウム分を出来るだけ取るためにダシジャコを使うことにして頭も取らず、お構いなしにダシジャコも一緒に食べることにしている。

 手早く作ったつもりだったが食べ終えたら分ですぐに着替えて自宅を出たが集合場所のJR駅までやってきたら丁度時である。

 サポーターのMさんはまだ来ていないので、アレッ、と思ったが私が携帯を持たない主義なので連絡もつかず彼女に何かなければいいがと思いつつデイバッグの中から順次取り出して準備を始める。

 まずはユニフォームに着替え、資料などを取り出している時にサポーターのMさんが「ひと電車乗り遅れて遅くなった」と言いながらやってきた。

 備品なども取り出して客待ち状態になってしばらくして「古道シリーズ」に連続して参加している男性がやってきた。

 今日は通常の既成のコースの「長屋コース」だが、私の顔を見て「古道を案内しておられましたねェ」と確認するかのように話しかけてきたが、その人が最初のお客さんである。

 分までにやってきたのは人で、分前になっても続いてやって来ないので「出足が悪いね」とMさんと話していたが、そんな中で人の女性が「飛び入りで参加させて欲しい」と言い「予約を申し込んだけど終ったと言われ、直接やって来た」ということだった。

 さあ、困ったことになったと思ったが、資料が準備出来てないことを伝えると、「なくても構わない」と言うので、受け付けることにした。

 その後分前頃になって参加者がどっとやって来てたちまち溢れるようになってきた。

 ところが更に年配の男性がやって来て名前を言ったが名簿にその名前がない。

 しかし本人は「日前に申し込んだ」というので名前を書き加えて受け付けることにして資料を渡したが、さあ、もし申し込んだ人が全員来たら資料が足らなくなると心配したものである。

 出発前に事務局に電話を入れたがキャンセルはないと言うことだったので定刻通り集まって出発することにした。

 駅を出て北の方に歩いて行くと池があり、その池の周りで釣り人が糸を垂らしている手前の空き地に集まって貰い明治時代の地図を取り出して全員に配る。

 結局何の連絡もなく来なかった人が名いたけど飛び入り参加の女性と、名簿に名前の載っていなかった人とがプラマイゼロとなり参加者総計は変らなかったので資料がつ余った分を飛び入りの女性に渡しジャスト終了となった。

 その場所で池を眺めながらプレゼン用のAの昔の地図と今の地図をつ並行に並べてその違いを説明、さらには今日のコースの歩いて行く順序を古地図に照らしながら説明して行った。

 途中の長屋が集中して多い地区を歩いて、その長屋の特徴を見て回ったが、異口同音にこれだけ多く色々の長屋を見れて良かったと言うことだった。

 途中でよく知られた商店街を少し歩き、トイレ休憩にその商店街の一角にあるスーパーを利用させてもらう。

 さらにその近所で「あられ」を製造販売している店に立ち寄り予め頼んでいたカリントを参加者分の数を引き取り人に手渡した時には非常に喜んでくれた。

 包み紙で包装してあるのさえ昭和の時代を思い起こすと好評であった。

 歩きながら食べる訳にもいかないので味の感想を聞くことは出来なかったが味は我々スタッフが購入して、既に吟味済みなので家に帰ってから喜んでくれるだろう。

 こんな調子でブログに書き込んでいけばいくらでも文字数が増えるのでこの辺りで終ることにするが、今日はいい天気に恵まれて、お客さんのアンケートを後からMさんと一緒に反省会で喫茶店で見ながら話し合ったが、「たいへんよかった」と「よかった」と言う評価が各々枚と「普通」が枚の計枚で全員が書いてくれたが、まずまずだと言えるでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿