goo blog サービス終了のお知らせ 

京都楽蜂庵日記

ミニ里山の観察記録

レンギョウ(連翹)

2013年04月06日 | ミニ里山記録

 モクセイ科の落葉低木。

日本には大和連翹(レンギョウ:Forsythia. suspensa)が西日本の一部に自生する。この写真は庭に植栽されたシナレンギョウ(F. viridissima)である。枝の立ち上がるシナレンギョウに対してレンギョウは下垂し、葉が卵形で花びらも卵状楕円形。中国原産のシナレンギョウは平安初期に渡来したとされる。いたちぐさとかいたちはぜと呼ばれていた。果実を煎じて服用すると腫れ物やニキビに効果があると言われる。


連翹のまぶしき春のうれひかな 久保田万太郎

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。