goo blog サービス終了のお知らせ 

京都楽蜂庵日記

ミニ里山の観察記録

トキワツユクサ (常磐露草)

2017年05月29日 | ミニ里山記録

 

                

 

 

トキワツユクサ:Tradescantia fluminensis 昭和初期に園芸植物として渡来、野生化している。名前のように常緑。茎は横に這い1メートルくらいに伸び、節から根を出す。別名は野博多唐草(ノハカタカラクサ)。ツユクサと同じ仲間である。シロツユクサと呼ばれることもある。疏水の崖に群生していた。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤブキリ(藪螽蟖) | トップ | サツマノミダマシとアカクモ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ミニ里山記録」カテゴリの最新記事