先日19日に、光電話のノーリンギングの工事が終わりました。
私は不在だったのですが、ガス屋さんが来たときにカミさんから電話があったので言いたい事は伝えれました。
1つ後から気づいたんですが、NTTの保安器を外してもらう事を言い忘れました。
それで今日、仕上げをやりました。
問題のルータのステーですが、こんな感じの物を作りました。

最初3mmビスとナットで止めてみたんですが、ビスの頭が邪魔してルータ本体とうまく合体できませんでした。
そこでインシュロックタイで止めてみたら、うまく合体できます。少々左右にフラフラしますが、問題ないでしょう。
NTTの保安器は、全て外してショートしないように保護しました。
一応色の順番を忘れるといけないので、ここに画像をアップ!(笑)

アースは、保安器の真ん中に接続してありました。
・・・・で、こんな感じになりました。

↓

右側の電源軍のテーブルタップを止めた所が、偶然にもONUとの間に変圧器が挟まりました。
少々ルータが右下がりですが、分電盤のフタをはめると無線LANのアンテナが邪魔になるので仕方ありません。
フタをつけた所です。

私は不在だったのですが、ガス屋さんが来たときにカミさんから電話があったので言いたい事は伝えれました。
1つ後から気づいたんですが、NTTの保安器を外してもらう事を言い忘れました。
それで今日、仕上げをやりました。
問題のルータのステーですが、こんな感じの物を作りました。

最初3mmビスとナットで止めてみたんですが、ビスの頭が邪魔してルータ本体とうまく合体できませんでした。
そこでインシュロックタイで止めてみたら、うまく合体できます。少々左右にフラフラしますが、問題ないでしょう。
NTTの保安器は、全て外してショートしないように保護しました。
一応色の順番を忘れるといけないので、ここに画像をアップ!(笑)

アースは、保安器の真ん中に接続してありました。
・・・・で、こんな感じになりました。

↓

右側の電源軍のテーブルタップを止めた所が、偶然にもONUとの間に変圧器が挟まりました。
少々ルータが右下がりですが、分電盤のフタをはめると無線LANのアンテナが邪魔になるので仕方ありません。
フタをつけた所です。
