goo blog サービス終了のお知らせ 

青ペンのIT事情

我が家の、PC関連の事件を紹介していきます

家庭内LAN工事

2008年04月30日 06時54分02秒 | LAN関係
家の、LAN工事をしました。

工事前の配線

TEL ----- スプリッタ ----- 電話
        |
       モデム
        |
次女 -----  ルータ → 無線LAN (長女 & ノート)
        |
       私のPC

長女の無線LANはPCカードを使っていましたが、USB2.0のカードを挿したい事情ができて有線LANにしました。


私の部屋にルータがあるんですが、



こんな感じでLANのモジュラは2つまでです。
今まで、上のモジュラにWAN 下のモジュラに次女からのケーブルを繋いでました。
ここへ長女のケーブルを出すのは不可能と考え、情報配電盤にハブを設けて長女と次女のケーブルをそこで1本にして私の部屋の下のモジュラに出す事にしました。

1番上の画像が、工事前の情報配電盤のようすです。
左に電話関係、右にケーブルテレビのブースタと分配器です。
真ん中にあるのは、「4分配衛星信号切換器」ですがどこにも接続されていません。
使ってないなら、外してここにハブを持ってきましょう。
・・・と言うことで、下のような状態になりました。



最初プラプラしていたADSLのフィルタも、ハブの隣にちゃんと固定しました。

長女のコンセント周りは、こんな感じになりました。


                             ↓



ちなみに、次女のコンセントです。



ケーブルを通す時は、この季節にしては汗だくでがんばりました。(笑)
結構、抵抗があるね。


モジュラを設置するたびに、先日購入したケーブルテスタで確認!
安心して作業が進められました。

全部確認しながら作業を終えて、さぁネットに接続と言う時にトラブル発生!!
全部のPCが、ネットに接続できない。
さぁ、困った。
原因は、どこだ????

よく見ると、ルータのWANのランプが消えている。
あちゃ~!
ケーブルをグイグイ引っ張ったんで、中で断線でもしたかなぁ?
でも、テスタでチェックした時はOKだったのに~(泣)
モジュラに接続しているケーブル2本を、一応テスタでチェック。
問題ない。
じゃあ、やっぱり壁の中か・・・・・(汗)

もう一度フタを外して、祈るような気持ちでモジュラの配線部分にラジオペンチで圧をかける。
グイィ~~~~
ケーブルを接続して、テスタでチェック!

おぉ! OKだぁ~!

壁の中の配線、やり直しかと思ったよぉ~(汗)
接触不良だけで済んで、よかったぁ。

1日仕事になりましたが、無事終了です。
手伝ってくれた次女も、お疲れさま~!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケーブルテスタ NS-468 購入 | トップ | Canon PIXUS 850i 入手 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

LAN関係」カテゴリの最新記事