先の記事で予告した通り、LL550/Gの無線LANでのひと悶着をアップします。
LANケーブルでネットに繋げていた時は何も問題なかったんですが、無線LANを使うとネットワークに接続はできても上の画像のように「制限あり」と表示されてインターネットには接続できない状態になってしまいます。

タスクバーの表示もネットワーク接続での表示も、同じような症状を報告してきます。 調べてみると「制限あり」と表示されてもインターネットに接続できる場合もあるようですが、今回は繋がりません。

↓

ネットワーク診断からトラブルシューティングをしてみましたが、結果は何も解決しません。 さぁ、困った!

ipconfig 結果

デフォルトゲートウェイにpingが通らない
家族みんなのスマホやタブレットは今まで問題なくWi-Fiに接続できていたので、ネットワークに問題があるとは思えません。 無線ルータをリブートしてみましたが、変化なし。 ipアドレスを192.168.0.100等 大きい数字で固定してみましたが繋がりません。 半分諦めたころ、スマホのテザリングに接続すればインターネットに繋がることが分かりました。 つまり、PC側のワイヤレスドライバはそのまま使えると言う事です。 ルータとPCの無線LANカードとの、相性の問題なんだろうか?
それでは内蔵の無線LANカードはOFFにして、以前買ってあった GW-USValue-EZと言うドングルを使って接続してみよう。 結果は・・・・・・無線ルータには繋がらずスマホのテザリングには繋がりました。 このドングルの対応OSは一応 Windows7 までですが、対応情報を見ると Windows8は「クライアントモードでは動作可」になっているので大丈夫なはずです。

これは何を意味しているのか? Windows8.1と、無線ルータの相性が悪いんでしょうか? ちなみに、ルータはコミュファのAterm WH862Aです。
Wi-Fiで接続できなければ、ノートPCの意味が半減してしまいます。 このようなケースは、検索してもなかなか出てきません。 中途半端な状態でアップしますが、今のところ「詰み」です。
LANケーブルでネットに繋げていた時は何も問題なかったんですが、無線LANを使うとネットワークに接続はできても上の画像のように「制限あり」と表示されてインターネットには接続できない状態になってしまいます。


タスクバーの表示もネットワーク接続での表示も、同じような症状を報告してきます。 調べてみると「制限あり」と表示されてもインターネットに接続できる場合もあるようですが、今回は繋がりません。

↓

ネットワーク診断からトラブルシューティングをしてみましたが、結果は何も解決しません。 さぁ、困った!

ipconfig 結果

デフォルトゲートウェイにpingが通らない
家族みんなのスマホやタブレットは今まで問題なくWi-Fiに接続できていたので、ネットワークに問題があるとは思えません。 無線ルータをリブートしてみましたが、変化なし。 ipアドレスを192.168.0.100等 大きい数字で固定してみましたが繋がりません。 半分諦めたころ、スマホのテザリングに接続すればインターネットに繋がることが分かりました。 つまり、PC側のワイヤレスドライバはそのまま使えると言う事です。 ルータとPCの無線LANカードとの、相性の問題なんだろうか?
それでは内蔵の無線LANカードはOFFにして、以前買ってあった GW-USValue-EZと言うドングルを使って接続してみよう。 結果は・・・・・・無線ルータには繋がらずスマホのテザリングには繋がりました。 このドングルの対応OSは一応 Windows7 までですが、対応情報を見ると Windows8は「クライアントモードでは動作可」になっているので大丈夫なはずです。

これは何を意味しているのか? Windows8.1と、無線ルータの相性が悪いんでしょうか? ちなみに、ルータはコミュファのAterm WH862Aです。
Wi-Fiで接続できなければ、ノートPCの意味が半減してしまいます。 このようなケースは、検索してもなかなか出てきません。 中途半端な状態でアップしますが、今のところ「詰み」です。