Windows10にしてから暫く経ちますが、DVDドライブが1基消えたことに最近気づきました。
CDのコピーがしやすいようにドライブは2基搭載しているのですが、この1か月ほどそんな機会がなかったので気が付くのが遅れました。
問題のドライブですが、LG製のHL-DT-ST DVDRAM GH24NS70(GN00)です。(SATA接続)
BIOSでもUbuntuでも認識するのに、Windows10だけ認識しません。

Ubuntuでは認識OK

Windows10ではDVDドライブが1基しか認識されない

デバイスマネージャでも同じこと
ドライバがWindows10に対応してないのかと思いネットで色々調べましたが、このドライブには特別なドライバが無いとのこと。
どうするか・・・・
・・・・行き詰った(汗)
新しいドライブを、買うしかないか・・・・
そんな時、マザボの接続場所を変えたら認識したという書き込みを見つけました。
ブートディスクではないHDDと問題のLGのドライブの接続を交換してみると・・・・・

あ~ら不思議・・・・ ちゃんと認識してくれました。

2基目の登場!!

デバイスマネージャでもOK!
こんな事があるんですねぇ。
Windows8.1までは、何の問題もなく認識されていたのに・・・・。
ちなみにマザボの接続は、SATAです。

しかし、BIOSの表示を見ると全てIDEになっています。
マザボは少々古くて、G31MX-Kと言うIDEからSATAに移行された頃のどちらでも使える物です。
実際に、もう1基のDVDドライブはIDE接続です。
見た目はSATAでも、マザボ内部ではIDE扱いなんですね。
もっと新しいタイプならSATAは優先順位(マスターとかスレーブとか)がないので、「ドライブが消えた!」 なんて事自体起こらなかったんだろうと思います。
CDのコピーがしやすいようにドライブは2基搭載しているのですが、この1か月ほどそんな機会がなかったので気が付くのが遅れました。
問題のドライブですが、LG製のHL-DT-ST DVDRAM GH24NS70(GN00)です。(SATA接続)
BIOSでもUbuntuでも認識するのに、Windows10だけ認識しません。

Ubuntuでは認識OK

Windows10ではDVDドライブが1基しか認識されない

デバイスマネージャでも同じこと
ドライバがWindows10に対応してないのかと思いネットで色々調べましたが、このドライブには特別なドライバが無いとのこと。
どうするか・・・・
・・・・行き詰った(汗)
新しいドライブを、買うしかないか・・・・
そんな時、マザボの接続場所を変えたら認識したという書き込みを見つけました。
ブートディスクではないHDDと問題のLGのドライブの接続を交換してみると・・・・・

あ~ら不思議・・・・ ちゃんと認識してくれました。

2基目の登場!!

デバイスマネージャでもOK!
こんな事があるんですねぇ。
Windows8.1までは、何の問題もなく認識されていたのに・・・・。
ちなみにマザボの接続は、SATAです。

しかし、BIOSの表示を見ると全てIDEになっています。
マザボは少々古くて、G31MX-Kと言うIDEからSATAに移行された頃のどちらでも使える物です。
実際に、もう1基のDVDドライブはIDE接続です。
見た目はSATAでも、マザボ内部ではIDE扱いなんですね。
もっと新しいタイプならSATAは優先順位(マスターとかスレーブとか)がないので、「ドライブが消えた!」 なんて事自体起こらなかったんだろうと思います。