goo blog サービス終了のお知らせ 

青ペンのIT事情

我が家の、PC関連の事件を紹介していきます

Nexus7(2013)のタッチ不良を直す方法

2017年02月19日 12時44分31秒 | Android
最近Nexus7をタップしても反応が鈍い時があり、テーブルに置いてタップしただけでは反応しなくなってしまいました。
片手で本体を持って操作すれば、アースが摂れるのか普通に使えます。 ・・・・が、購入当時はテーブルに置いてもちゃんと反応していたはず。

・・・・・と言うことで、今回タッチ不良を直す方法を忘備録としてアップしておきます。
色々方法はあるようですが、一番簡単だと思われる方法でいきます。

まずxda-developersのサイトから、boot-ts.7zをダウンロードしてきます。



適当なアーカイバで解凍すると、8つのファイルを取得できます。



このファイルが表示されているウィンドウ内でShift+右クリックして「コマンドウィンドウをここで開く」を選択します。



USBデバッグを有効に設定したNexus7を、パソコンにUSB接続します。
コマンドウィンドウで adb reboot bootloader と入力すると、Nexus7がブートローダの画面になります。
このブートローダ画面は、Nexus7が電源OFFの状態から 音量下+電源ボタン でブートさせても表示されます。



ここで一番下の行の LOCK STATE が locked になっているので、fastboot oem unlocked と入力してロックを外します。
ロックを外すとユーザーデータは全て消えるので、バックアップを摂る等必要な処理は事前にしておきます。


音量上




電源ボタン




unlocked になりました


次に fastboot boot boot-ts10-lock.img と入力すると書き換えが始まるので、Nexus7がリブートするまで暫く待ちます。

焼けるイメージファイルは、boot-ts10-lock.img の他にも boot-ts フォルダの中に boot-ts20-lock.img や boot-ts30-lock.img があります。 色々試してみて自分の環境に合ったものを選びます。
私の場合 boot-ts10-lock.img ではタップが暴れて定まりませんでした。(笑)
元に戻すには、fastboot boot boot-ts-unlock.img と入力します。
アンロックのままでは通常使用ができず、一番問題なのは充電ができません。 一晩充電していても15%とか・・・。

fastboot oem locked と入力して、ロックして終了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

priori2 を、初期化してみた

2016年10月29日 17時34分48秒 | Android
priori2のデフォルト書き込みディスクをSDカードにしておいたんですが、画像のように内部ストレージがイッパイになってしまいました。
症状としては、タップした後の反応がすこぶる悪くなりました。
これって、ホントにSDカードがデフォルトに設定されていたんでしょうか?
しかし、内部ストレージのダウンロードフォルダもDCIMフォルダも空の状態です。
・・・・と言う事は、ちゃんとデフォルトになっていたんでしょう。



SDカードの様子


内部ストレージの様子



「設定」→「バックアップとリセット」→「データの初期化」→「携帯端末をリセット」と操作すると、暫くして再起動します。



おぉ! 本来はこんなスタートなんだ





データのバックアップをGoogleのサーバに残しておいたので、復元が始まりました。


バックアップとは、便利ですね。 インストールしてあったアプリは、LINEを除いて元通りになりました。
LINEはメールアドレスを登録しておいたので、グループやLINEゲームのデータは残っていました。 トークの内容は、全て消えましたが・・・・。


初期化後のSDカードの様子



初期化後の内部ストレージの様子



大分余裕ができたので、また暫く使うことができそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

priori2 に Pokemon GO をインストールしてみました

2016年07月24日 18時31分39秒 | Android
7月22日にリリースされた Pokemon GO ですが、ニュース等であんまり宣伝するので一応インストールしてみました。

使ってみた感じは、時々フリーズしますが、何とか遊べる範囲内です。
アプリを終了させるボタン等がないので、タスクボタンで終了しています。 多分問題ないと思います。



環境は、priori2をWifiでモバイルルータに接続しています。 モバイルルータは「Huawei E8231」、データSIMは「OCN モバイル ONE SMS対応SIM」です。


【K&W】Huawei 新モデルE8231 (E355の進級版) 最大21.6Mbps E8231 モバイル Pocket WiFi ルーター【SIMフリー ホワイト】[並行輸入]
クリエーター情報なし
Huawei



OCN モバイル ONE SMS対応SIMカード 月額1,101円(税込)~(標準SIM)
クリエーター情報なし
NTTコミュニケーションズ



ジャイロセンサーがないので、ARモードにできません。  まぁ、必要ないですが・・・・。


最初にゲットしたのはフシギダネでした



GPSが安物なのか、頻繁にGPSの電波を探します。 その度に、ゲームは中断。




リリースされてから初めての日曜日となった今日、近くの公園はポケモントレーナ達でいっぱいでした。(笑)
あれだけ前評判が立つと、どんなものか試してみようと思いますよね~
老若男女、みなさんスマホ片手に右往左往してます。
みなさん、頑張ってくださいね!

これをやってると、今まで余裕で1日もったバッテリが半日でなくなります。
これでは仕事に支障があるので、近いうちにアンインストールします。


ちなみに、nexus7にはインストールできませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATANA02 到着!!

2016年01月08日 19時44分45秒 | Android
KATANA02、届きました!







こんな感じの梱包です。
下の大きいほうの箱に、本体と充電コードが入っています。 上の小さい箱には、バックパネルが入っています。
priori2の時と同じく、バックパネルははまってない状態で梱包されています。


SIMは下から microSDは右からで、このデザインは変わりません。


バックパネルは渋い感じで、なかなか高級感を漂わせています。


諸設定を終わらせたデスクトップ画面


右側に電源ボタンと音量ボタン


上側にイヤフォンとmicroUSB、このデザインも健在です。


バックパネルも右下から外す設計になっています。


スクリーンショットは、音量大ボタンと電源ボタンの同時押しで撮れます。
保存場所は、このデバイス/ピクチャ/Screenshots 配下です。


priori2より重量感があり、チープな感じは微塵もありません。











FREETEL KATANA02 メタリックグレー
クリエーター情報なし
FREETEL(フリーテル)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nexus7をPCにUSB接続しても、ストレージが現れない現象

2016年01月04日 16時14分51秒 | Android
最近、nexus7をパソコンに接続しても、内部ストレージがエクスプローラに現れない現象が起きてます。
上の画像でお分かりかと思いますが、デバイスとしてnexus7を認識しているのに内部ストレージにアクセスできません。
ファイル操作をする上で、これは不都合極まりない事です。

色々調べましたが、どうもAndroidのバージョンが6 に上がった時からこの現象は起きているようです。
現在バージョンは6.01ですが、ここのところファイル操作をしてなかったので気が付くのが遅れました。

結果から言うと、Android ver.6 になってからUSB接続すると優先的に充電モードになるそうです。


USB接続直後、上から下へスワイプしてやると出てくる表示


この時「USBを充電に使用」をタップすると、どのように使うかメニューが出てきます。






ファイル転送を指定してやると




内部ストレージが現れました


USB接続するたびに、毎回充電モードになります。
以前のバージョンではデフォルトでファイル転送の状態だったので、便利だったんですがね。・・・
どこかに設定があるのかと思い探してみましたが、見つけることはできませんでした。

まぁ、USB接続の頻度は充電が多いんですけど・・・。  パソコンに接続したときは、うまいこと判断してファイル転送モードになってくれませんかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FREETEL KATANA02 先行予約しました

2015年12月31日 08時55分30秒 | Android
Windows10 mobileスマホ KATANA02を、12月25日に先行予約しました。
年明け1月8日より、順次発送するとのことです。

当初SoCの詳細が発表されていませんでしたが、ポチった後にSnapdragon210だと分かりました。
まぁ価格的にも2万円弱なんで、ミドルレンジのSnapdragon410はあり得ないと思っていました。
ちょっと、期待はしてましたけど・・・・(笑)

Windows Phoneは以前も発売さていたようですが、実際に手にするのは今回初めてです。
今までAndroidばかり触ってきたので、どんな感じかワクワクしてます。
1つ前のKATANA01はRAM1GB・ストレージ8GBで動きがモッサリしてたようですが、KATANA02はそれぞれ倍になっているのでサクサク動いてくれるんじゃないかと期待しています。

  


FOMAカードもdocomoショップでmicroSIMに変更して、準備万端です!!(2,160円かかりました)
ちなみに、現在このmicroSIMをpriori2に挿して使用しています。(音声通話のみの契約)



手元に届いたら、またアップします。






FREETEL KATANA02 メタリックグレー
クリエーター情報なし
FREETEL(フリーテル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

priori2 カーボンのバックカバー ダメじゃん!

2015年08月23日 09時25分06秒 | Android
5月頃からカーボンのバックカバーを使っていますが、特に手荒い扱いをしている訳でもないんですが色がハゲてきました。
届いた当初からチープな感じはぬぐえなかったんですが、3か月程度でこんな状態になるとは・・・・(汗)





角の色が、特にハゲてきてます。

・・・と言うことで、またブラウンに変えました。


同じような扱い方で、3か月弱の状態です


落っことした時の傷と擦れた時の傷くらいで、角の色は健在です。
表面の光沢も残っているし、まだまだ使えるでしょう。

これで、同じ値段とは・・・・。
個人的にカーボンの思い入れが大きかっただけに、とても残念です。








freetel フリーテル SIMフリー スマートフォン priori2 スペシャルパック ブラック ( Android 4.4 / 4.5inch / 標準 SIM / micro SIM / デュアルSIMスロット / 1GB / ROM 8GB ) FT142A-PR2SP-BK
クリエーター情報なし
freetel
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

priori2、 Ver.5.0.2に

2015年08月13日 07時51分04秒 | Android
priori2にシステムのアップデートが降ってきたので、バージョンアップしました。
今回はVer.5.0.2へのアップデートとの事なので、少々躊躇しました。

nexus7のAndroidがVer.4からVer.5に上がった時は、かなりメモリを食うOSになってしまいました。
動きも重くなった印象が残っていますが、今では慣れてしまったのか普通に使っています。

このVer.5を、メモリ1GBのpriori2で走らせるのか・・・。(汗)
バージョンを上げてみないと分からないので、とにかく上げることにしました。



結果は・・・・。  何か、電池の減りが早くなったような・・・。

それにアンテンピクトの色が、なぜか赤色に・・・。



赤色になっていても、音声通話は問題ありません。  データ通信をSIMで契約してないので、赤色なのかな?


電話のアプリは、表現が変わってタイル状になりました。


freetelでは、アップグレードのQ&Aで色々説明しています。

新しく追加されたアプリで、FMラジオがあります。





イヤフォンを接続することで、ケーブルをアンテナにしてFM放送を受信できます。
Radikoがあるので必要ないかとも思いましたが、圏外になった場合は有効かと思います。


それから、御多分に漏れず「設定」→「端末情報」→「Androidバージョン」連打で、イースターエッグが表示されます。


Lollipopの部分を2回タップして、3回目に長押しするとゲームが始まります









タップするとドロイド君が上へ上がるので、タイミングよく障害物を避けて進みます。
このテのゲームは、個人的に苦手です。(笑)






freetel フリーテル SIMフリー スマートフォン priori2 スペシャルパック ブラック ( Android 4.4 / 4.5inch / 標準 SIM / micro SIM / デュアルSIMスロット / 1GB / ROM 8GB ) FT142A-PR2SP-BK
クリエーター情報なし
freetel
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックカバー カーボン到着!

2015年05月04日 11時33分12秒 | Android
FT142Aのバックカバーが やっと全ての種類が公式ページで売り出されたので、早速心待ちにしていた「カーボン」を5月1日にポチリました。
その日の夜、クロネコヤマトのDM便での発送連絡がきました。 そうそう、メール便ってなくなったんですよね~
クロネコヤマトの追跡サイトで3日に投函予定になっていましたが、実際投函されたのは本日4日でした。
配達員の方も、ゴールデンウィークで休んでるんでしょう。

早速開封して取り付けてみました。
上の画像が取り付けたところですが、手触りはマッドブラックに似ています。サイトの画像ではもう少し凹凸がある印象でしたので、少々残念です。






それからカバーの淵ですが、どうも素材の白いところが目立ってチープな感じを受けます。




ブラウンの時は淵までペイントされていていい感じだったので、少々残念です。

どうしても気になるので、油性のマジックで淵をぐる~っと塗りました。






このカーボン、待ちに待っていたので期待が大きくなりすぎました。(笑) デザイン的にはシャープな印象なので、まぁまぁ気に入ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

priori2のバックカバーを変えてみました

2015年02月22日 07時44分29秒 | Android
公式サイトで いくつかの色がやっと発売されたので、試しにブラウンを購入してみました。
上の画像が、はめてみた状態です。

ご覧になってお分かりかと思いますが、テカテカに光ってます。
見た目はとても綺麗なんですが、使いだすと指紋がかなり目立ちます。
持った触感はツルツルで、この季節 乾燥しているカサカサの手では滑って落としそうになります。(笑)
この点では、マットブラックの方が手にくっついて良かったと思います。


スイッチ類もブラウンです



18日の明け方にポチって、当日夜には発送連絡がありました。
クロネコメール便での発送ですが、20日午前中に手元に到着しました。
毎度ながら、素早い対応に感謝です。

心待ちにしているカーボンは、3月以降の表示になっています。
なかなか、焦らしますね~(笑)





freetel フリーテル SIMフリー スマートフォン priori2 スペシャルパック ブラック ( Android 4.4 / 4.5inch / 標準 SIM / micro SIM / デュアルSIMスロット / 1GB / ROM 8GB ) FT142A-PR2SP-BK
クリエーター情報なし
freetel
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Priori2 レビュー

2015年02月01日 07時07分33秒 | Android
Priori2(FT142A)を使いだして、約1か月ほど経ちました。

公式サイトで1月中にバックカバーを販売開始する予定になっていたのですが、いつの間にか2月以降になっています。
FT132Aの時のように本体の色も変わる訳ではないので、先行して買っておいて後でバックカバーを好きな色に変えればいいやと思って早々と購入しました。
唯一シャンパンゴールドが販売されましたが、いつの間にか「在庫切れ」になっています。
私が心待ちにしているのは、カーボンです。  いつ頃売り出されるんでしょうかね~


このバックカバーの外し方ですが、本体右下の角に爪等を引っかけてカバーだけ裏の方に引っ張るようにします。




スクリーンショットは、音量小と電源ボタンの同時押しで撮れます。



画像は、/sdcard/Pictures/Screenshots 配下に保存されます。


「設定」→「端末情報」→「Androidバージョン」連打で、お馴染みのイースターエッグが表示されます。


「K」長押しで




画面長押しで







タッチパネルは、デュアルタッチです。



マルチタッチには、対応していません。 それから、スピードを要するゲーム等では少し遅れて反応します。


通話の音質は、ガラケーと比べると良くなりました。 低音が効くというか、ソフトな音になりましたね。




前面下のポツポツの穴は、スピーカです。 ガラケーの頃から、スピーカが前面にあるタイプは初めてだと思います。



一応、端末情報です



必要最低限の機能を持ち、特に大きな問題もなく普通に使えています。



freetel フリーテル SIMフリー スマートフォン priori2 スペシャルパック ブラック ( Android 4.4 / 4.5inch / 標準 SIM / micro SIM / デュアルSIMスロット / 1GB / ROM 8GB ) FT142A-PR2SP-BK
クリエーター情報なし
freetel
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

freetel FT142A (priori2) 入手

2015年01月10日 19時53分27秒 | Android
去年の春にFT132Aを入手しましたが、スペックの低さからどうも使い物になりませんでした。
3Gの電波の掴みもイマイチで、最近ではネットラジオの受信機になっていました。  ・・・が、それさえもまともに動いてくれない事もしばしば。
何回投げつけてやったことか・・・(笑)

freetelなんか・・・と思っていたのですが、priori2のamazonや他のサイトのレビューの受けが結構良いので誘惑に負けて公式サイトで端末のみポチってしまいました。
それが、この1月3日。
どうせ買うなら保護フィルムもと思い、同サイトで反射防止タイプを翌4日にポチりました。
発送が遅れているとのアナウンスがありましたが、5日発送 6日2つとも到着でした。

上の画像が、端末のみのケースです。 スペシャルパックは、外のフィルムがゴールドで印刷されているようです。


FT132Aとの大きさの比較


大きさの割に軽いんですが、それが安っぽく感じてしまいます。(笑)

SIMカードを挿してから使うので・・・と言う事だと思いますが、箱から出して最初は裏カバーは はまっていません。



FT132AではガラケーのFOMAカードで音声通話が可能でしたが、このFT142AでもOKでした。


このタイプのFOMAカードは、音声通話が可能です。


内部ストレージは8GBですが、ユーザーが使える領域は


5.73GBでした。


ちょっと少なめなので、8GBのmicroSDカードを挿しました。


microSDカードは、横挿しです。


このカードをデフォルトで使うように設定。


更に、7.40GB余裕ができました。


最大で32GBまで挿す事ができるようですが、そこまで必要ないかと思っています。(今のところ)

このFOMAカードのiモードは解約してあるので、音声通話だけ使用します。
ネットの方は「OCNモバイルONE」で、タブレットと同様 Wi-Fi接続で使用します。

音声通話ですが、FT132Aの時はガラケーで通話できた所で不可の所が結構ありました。
このFT142Aは、ガラケーの通話範囲での通話が可能です。(私の行動範囲内で・・・ですが)
動作もサクサクで、結構使えます。

ちなみに付属のUSBケーブルでは、microUSB側のコネクタが挿し込めず充電できませんでした。  そこでFT132Aでも使用した例のダイソーケーブルを試したところ、ちゃんと充電できました。


このケーブルは充電可でした。


freetelとダイソーは、提携しているんでしょうか?? ・・・って、んな訳ないかぁ(笑)


総じて、他の人に「この端末はどうよ?」と聞かれたら「お勧めですよ」と迷わず答えます。

この状態で、暫く使う予定です。



freetel フリーテル SIMフリー スマートフォン priori2 スペシャルパック ブラック ( Android 4.4 / 4.5inch / 標準 SIM / micro SIM / デュアルSIMスロット / 1GB / ROM 8GB ) FT142A-PR2SP-BK
クリエーター情報なし
freetel
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E5830のファームウェアをアップデート

2014年11月05日 22時05分21秒 | Android
E5830を色々調べていたら、ここを見つけました。
Web設定で、こんな画面があるんですね~  ファームウェアのバージョンが高いんでしょう。

・・・・と言うことで、別のファームウェアを探してみました。

そして、ここに辿り着きました。



赤丸のところをクリックすると、WLCGCPU11020_UPDATE_ALL_NO_QCSBL_V100R001C00B112SP05_USB.exeと言うファイルがダウンロードできます。


では端末をPCに接続して、インストールしていきます。


676.11.00.20.112p05のバージョンにアップします





警告!!!

以下のプロセスでは、あなたのE583Xデータカードが更新されますと、キャンセルすることはできません。
更新手順で異常にこのプログラムを終了すると、あなたのE583Xデータカードへの損傷を引き起こす可能性が!
あなたが起動しますか?


by Google翻訳




ファームウェアをアップデートしています




リブートしています




アップデートに成功しました




さて、Web設定をしてみると


おぉ! 例の紫色の画面になりました


頭の3ケタを除いて、バージョンがアップしているのが確認できます



ちなみに、ログインのパスワードは「admin」です


Advanced Settings → Dial-up Settings → Profile Settings で、APNの設定ができるようになりました


新しいファームウェアを使ってみた感じですが、3Gの電波を掴みやすくなりました。
いつも同じ場所で待機するんですが、以前のファームでは電波強度が「赤」か「赤点滅」でした。
バージョンアップしてからはそれが「黄」になって、明らかに受信感度が上がりました。


サービスエリアが広くなって、いいこと尽くめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HUAWEI E5830 入手

2014年10月26日 07時50分11秒 | Android
ヤフオクで、HUAWEI E5830と言うSIMフリーのモバイルルータを入手しました。
サイズ的にもポケットにスポッと入る小ささで、以前使っていたWiMAXのルータより小さく軽い物です。



左から電源ボタン・WiFi/WPSボタン・CONNECTボタンです。

電源ボタン    : 長押しで ON / OFF
WiFi/WPS ボタン : 長押しで無線 LAN 機能 ON / OFF
CONNECT ボタン  : インターネットの接続 / 切断 (マニュアル時) 長押しでモード切替 (オート / マニュアル)



microSDカードを入れられます



miniUSBでパソコンと接続します


ここから充電するには、Galaxy Tab 充電USBアダプタが必要です。 直接接続では、給電できますが充電できません。



ここを押しながら裏蓋を開けます



開けたところ バッテリしか見えません。



バッテリを外すとSIMカードを入れることができます。



E5830をPCに接続すると、CDドライブとして認識されます。

デバイスマネージャでは、ネットワークカードとして認識されます。


CDドライブとして認識された「3」のアイコンをダブルクリックすると、接続マネージャがインストールされます。

Tools → Options → Profile Management と進むとAPNの設定ができます。






接続が完了しました



次にファームウェアをアップデートするとWeb設定ができるようなので、moxile blogさんを参考にさせて頂いてトライしました。


ちなみに現在のバージョンは666.11.81.07.106です


ファームウェアは、ここから「E583XUpdate_716.11.17.07.108SP02.exe」を入手。



めでたく、Web設定ができるようになりました



バージョンは、moxile blogさんが仰る通り頭3けたは666のままですね






Emobile GP-01 HUAWEI E5830 WIFI ルーター 4500 mAh 白カバー 超大容量 バッテリー Deep Power D25HW-01XL 電池パック / 二年保証 / PL保険適用
クリエーター情報なし
MIBA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

radiko の「バッファ中です」が多い件

2014年09月13日 16時29分59秒 | Android
どうも最近、radikoの「バッファ中です」が多くて閉口しています。
以前まではちゃんと聴取することができたのに、どうも「radikoプレミアム」が出てきたくらいから調子が悪くなったような気がします。

対応策は、停止ボタンをタップしてから再度再生ボタンをタップします。
これで何事もなかったように再生が再開しますが、またそのうち「バッファ中です」になります。
こちらの回線は変わってないので、利用者が多くなってradiko側の回線が細くなってしまったのだろうか・・・・・。
プレミアムにしないと、ちゃんと聴取できないのか・・・。
やはり、世の中銭か・・・。(笑)


そんなとき、先日9日にアプリの更新が降ってきたのでダウンしてインストールしました。(Ver.5.0.1)

何と、快適なことか!!
これまでの「バッファ中です」は殆ど表示されなくなって、プレミアム以前の頃に戻ったようです。

やはりこの不具合はみなさん感じていて、バグの修正がされたものだと思います。
ちなみにFT132A(Android Ver.4.1.2)はアプリの更新が降ってこなかったので、一度アンインストールして再度インストールしたらバージョンアップできました。

とりあえず今まで通り使えるので、メデタシ メデタシ・・・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする