この3月にオープンしたばかりの京都水族館へ行ってきました。
「京都に水族館ができたらしいね。京都は近いから、一人でも行けるわ。」と、80余歳の母が3月末に言っていました。
ちょうど帰省した折、「今日は天気もいいし、行ってみようか。」と誘ってみると、「そうやねぇ。今日は平日だし、春休みは終わってるし、チャンスやね。でも、私の歩くペースは遅いけど、いいの?」と母。
「お母さんの好きなペースで歩いたらいいし。」と私。
京都に着いて、先ずJR伊勢丹のB1で「五建ういろう」を、B2で「たごさく」のお弁当を買い求めました。
京都水族館は京都駅からは歩いて行ける距離にありますが、私たちはタクシーで行きました。
京都水族館は広々としたところにあります。

ローソンで前売り券(1900円)を買いたかったのですが、残念ながら買う機会がなく、2000円を払って入館しました。

覗いていると、「オオサンショウウオ」が5匹ほどいました。
よく動いているのに驚きました
こんなに動いているオオサンショウウオを見るのは初めてでした。
母は、「海から遠い京都駅あたりにどうやって海水を運ぶのかが疑問だわ。」と3月から言っていました。
館内で係の人に質問をする母。
「海水は、塩やミネラルを入れて、人工的に作るのです。海から運んでくるわけではありません。海遊館もそうですよ。」と教えてもらって、納得している様子でした。
こんなコーナーもありました
オットセイ
ゴマフアザラシは餌をもらっていました。



大水槽を泳ぐカメ、クエ、エイ、コショウダイ…

コショウダイ

大水槽は、後方のソファに座って見ることができて、母も喜んでいました。

ケープペンギン

ペンギンプール
生き物に触れるコーナーもありました。

背面のコブが特徴のコブヒトデにこわごわ手を出す母
イルカスタジアムに早めに行き、お弁当タイム
イルカショーが始まるまでに、美味しくいただきました。
たくさんの観客です

自主練習するイルカ

以前見た須磨海浜水族園のイルカのような、迫力あるアクションは少なかったように思いました。これからに期待したいところです。


母にとっては久しぶりの水族館だったようで、おおいに満足してくれました。
「京都に水族館ができたらしいね。京都は近いから、一人でも行けるわ。」と、80余歳の母が3月末に言っていました。
ちょうど帰省した折、「今日は天気もいいし、行ってみようか。」と誘ってみると、「そうやねぇ。今日は平日だし、春休みは終わってるし、チャンスやね。でも、私の歩くペースは遅いけど、いいの?」と母。
「お母さんの好きなペースで歩いたらいいし。」と私。
京都に着いて、先ずJR伊勢丹のB1で「五建ういろう」を、B2で「たごさく」のお弁当を買い求めました。
京都水族館は京都駅からは歩いて行ける距離にありますが、私たちはタクシーで行きました。
京都水族館は広々としたところにあります。

ローソンで前売り券(1900円)を買いたかったのですが、残念ながら買う機会がなく、2000円を払って入館しました。

覗いていると、「オオサンショウウオ」が5匹ほどいました。
よく動いているのに驚きました

こんなに動いているオオサンショウウオを見るのは初めてでした。
母は、「海から遠い京都駅あたりにどうやって海水を運ぶのかが疑問だわ。」と3月から言っていました。
館内で係の人に質問をする母。
「海水は、塩やミネラルを入れて、人工的に作るのです。海から運んでくるわけではありません。海遊館もそうですよ。」と教えてもらって、納得している様子でした。
こんなコーナーもありました

オットセイ

ゴマフアザラシは餌をもらっていました。



大水槽を泳ぐカメ、クエ、エイ、コショウダイ…

コショウダイ


大水槽は、後方のソファに座って見ることができて、母も喜んでいました。

ケープペンギン


ペンギンプール

生き物に触れるコーナーもありました。

背面のコブが特徴のコブヒトデにこわごわ手を出す母

イルカスタジアムに早めに行き、お弁当タイム

イルカショーが始まるまでに、美味しくいただきました。
たくさんの観客です


自主練習するイルカ


以前見た須磨海浜水族園のイルカのような、迫力あるアクションは少なかったように思いました。これからに期待したいところです。


母にとっては久しぶりの水族館だったようで、おおいに満足してくれました。