バイトがお休みだった先日、播州清水寺に詣でた。
よい天気で、ちょっと時間があって、どこかへ行こう!と思い立ったとき、私はよく清水寺への登山道を上る。
2km程度の登山道は、急でもないし、私にとってはちょうど手頃な距離で気に入っている。
お堂の下にサクラの木が2本あり、ピンク色と白色の花が何ともいい感じで咲いていた。
自然の中を歩いて気持ちよくなって帰宅した私は、ここ数日読む暇がなくて、積んでいた新聞をまとめて読んだのだが、目にとまったのが、「西国33寺 秘仏ご開帳」の記事。
「2008年秋以降 期間限定、巡礼いかが」とある。
信仰心が薄い私だが、ちょっとこのチャンスに参詣してみようかしら‥と、開帳などの日程を公開しているHPを早速チェックしてみた。
よい天気で、ちょっと時間があって、どこかへ行こう!と思い立ったとき、私はよく清水寺への登山道を上る。
2km程度の登山道は、急でもないし、私にとってはちょうど手頃な距離で気に入っている。
お堂の下にサクラの木が2本あり、ピンク色と白色の花が何ともいい感じで咲いていた。
自然の中を歩いて気持ちよくなって帰宅した私は、ここ数日読む暇がなくて、積んでいた新聞をまとめて読んだのだが、目にとまったのが、「西国33寺 秘仏ご開帳」の記事。
「2008年秋以降 期間限定、巡礼いかが」とある。
信仰心が薄い私だが、ちょっとこのチャンスに参詣してみようかしら‥と、開帳などの日程を公開しているHPを早速チェックしてみた。