お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

宝鐸草(白岩森林公園)

2024年05月20日 |  ✿高山植物鑑賞.

映像:白岩森林公園トレッキング道で見つけた野草「2024.5.20東岳撮影変更」
             【山岳トレッキング ⑧ 白岩森林公園 2020.5.23】

縁起のいい山吹草を鑑賞した後、発見したのがホウチャクソウ。和名の由来は
神社仏閣建物の四隅に飾られている宝鐸に似ていることから名付けられたもの。
なるほど、そのように見える。しかし、筆者には小さい蝋燭にも見える。其其。

分類:ユリ目・イヌサフラン科・チゴユリ属・ホウチャクソウ類 和名:宝鐸草
薬草(有毒): 毒草 新芽は有毒、中国では根茎を咳・消化不良などに用いる
花言葉追憶あなたを離さない、嫉妬、よきライバル

参照同じ属(仲間)チゴユリ(眺望山で観察)の花


コメント    この記事についてブログを書く
« はわい温泉 足湯 布袋の湯 | トップ | 日本温泉地域学会大会記録 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 ✿高山植物鑑賞.」カテゴリの最新記事