goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

ケマンソウ ( 長野県大鹿村 )

2016年12月07日 |  ✿.山野草花鑑賞

  素朴な姿と、かわいらしいユニークな花を持つ山野草。花が枝に下がった姿が
  鯛に似ていることから「鯛釣り草」と名付けられたそうな。大鹿村の秘湯山塩
  館の女将が案内してくれた小さな山野草の花園に貴重な個体がひっそりと咲く。

  分類:キンポウゲ目・ケシ科・ケマンソウ(亜科・属・種) 漢字:鯛釣草
  毒性:全草、特に根茎と葉にビククリン、プロトピンを含む。誤食した場合、
     嘔吐・下痢・呼吸不全・心臓麻痺などを引き起こす
    花言:従順、あなたに従います、恋心、冷め始めた恋、失恋

コメント

毛越寺大泉ケ池(平泉仏国土)

2016年12月07日 | 🌏世界遺産日本紀行

  毛越寺が中世の栄華を極めた証の一つがこの大泉ケ池だ。池の
  真ん中には勾玉状の中島があり、池辺には玉石が敷き詰められ、
  遣水の曲水の宴や、池の小舟遊びなど優雅な趣向が想像できる。

  感動:毛越寺を立ち去ろうとした時、曇り空から微かに西陽
      射し大泉ケ池が感応し始めた。立ち木の隙間に平安の晄

コメント