goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

塩原温泉第30回大会(栃木県)

2017年12月01日 | 💽日本温泉地域学会..

速報:研究執筆・日本温泉地域学会第30回大会(栃木県塩原温泉郷)2017.11.27
     映像:日本温泉地域学会秋季大会研究発表の様子   聴講者69名

 2017年11月27日に栃木県塩原温泉郷にて第30回日本温泉地域学会研究発表大会
 開催された。栃木県は塩原温泉郷、那須温泉郷、鬼怒川温泉郷、奥日光湯元、川治温泉
 などの温泉県。その中、塩原温泉郷門前温泉塩原温泉「ホテルニュー塩原」にて大会実施。

 大会プログラム ~ 自由論題1 ~ 座長:谷口 清和(温泉地活性化研究会)
  ①温泉地の猫から考える地域の人の結びつき:西村 りえ(温泉ライター)、滝野沢 優子(フリーライター)
  ②酸性泉の温泉分析書と浴槽の実際の成分量調査:松本 馨(岡山県立大学)
  ③入湯税の現状と観光振興について:高橋 祐次(東洋大学大学院)

         ~ 自由論題2 ~ 座長:池永 正人(長崎国際大学)
  ①温泉と祭:樽井 由紀(奈良女子大学)
  ②近代日本における温泉資源の開発と規則ー静岡県の事例:高柳友彦(一橋大学)
  ③新婚旅行における『温泉地』・・・1950~60年代を中心に:内田彩(千葉商科大学) 他 
   
         ~ 自由論題3 ~ 座長:小堀 貴亮(川村学園女子大学)
  ①新日本八景(1927年剪定)と別府温泉・・・油屋熊八の果たした役割についての考察
   :前田 勇(立教大学名誉教授)
  ②温泉に関する用語の正確な理解の重要性について その2 酸化還元電位(ORP)
   と水位について:甘露寺 泰雄(公益財団法人中央温泉研究所)

         ~ 講演(公開)~ 司会:池永 正人(長崎国際大学)
  ◇『知っていたら・・・ちょっと嬉しい塩原のこと』:大塚 好一(塩原温泉観光協会)     

 温泉探査:本学会の前後に探査チームを結成して福島県、栃木県の温泉地を探査した。
   甲子温泉、二岐温泉、岩瀬温泉、湯ノ花温泉、塩の瀬温泉、赤沢温泉、塩原新湯、
   塩原元湯、大網温泉、奥日光湯元などを入浴・調査を敢行。記録は後日公開予定。

 過去筆者研究発表 皆生温泉大会 熱海温泉大会 那須温泉大会 ④ 別府温泉大会 
          ⑤ 土湯温泉大会 

コメント

榊原温泉第29回大会(三重県)

2017年05月29日 | 💽日本温泉地域学会..

速報:学会研究情報 榊原温泉第29回大会 ( 三重県津市 )2017.5.28~29

日本温泉地域学会の研究発表会・理事会・総会が5月28日、29日に開催された。
28日は現地視察会(伊勢神宮・榊原温泉)、29日には理事会・総会・研究発表会
榊原温泉は枕草子にも出現する古湯として知られお伊勢参りの浄めの湯である。

日本温泉地域学会の第29回榊原温泉大会(理事会・総会・研究発表)が開催された。
  開催地:三重県津市榊原温泉「湯元榊原館」 コンベンションホール
  時 間:平成29年5月29日 8:50 ~ 14:50 その後、解散。

〇 自由論題Ⅰ:座長・・・ 古田 靖志 氏   (下呂発温泉博物館)9:00~10:30
  ♨ 上海「大江戸温泉物語」のパクリ問題と近年変化する中国温泉観光の展開
    に関する考察   ・・・ 鈴木 晶(別府大学)
  ♨ 別府ONSENアカデミアに温泉地信仰 ・・・ 斉藤雅樹(東海大学)

〇 講演Ⅰ 『環境省における温泉地活性化に向けた取り組み
      中島尚子(環境省自然環境局自然環境整備課温泉保護利用推進室)
   
〇 自由論題Ⅱ:座長・・・山田 等(正徳大学)        10:50~12:10
  ♨ ”療養温泉に該当しない温泉”の泉質名や適応症の表記現状と課題
                     ・・・古田 靖志 (下呂発温泉博物館)
  ♨ 温泉に関する用語の正確な理解の重要性について
                      ・・・ 甘露寺 泰雄 (公財 温泉研究所
  ♨ 『湯治』という用語の登場と使用概念の変化 ・・・ 石川理夫(温泉評論家)
  ♨  近世温泉町の建築と景観、文化空間・・・熱海を中心に
                        ・・・ 松田法子(京都府立大学)

〇 講演Ⅱ司会:池永正人長崎国際大学)         13:50~14:50
 講演Ⅰ ♨ 三重県における温泉研究ー温泉資源の保護と活用
               ・・・ 森 康則(三重県保健環境研究所主査研究員)
 講演Ⅱ ♨ 榊原温泉の医学的効用    ・・・ 前田 眞治(国際医療福祉大学)
    
 参照日本温泉地域学会 大会記録

コメント

猿ヶ京温泉大会:法師温泉視察会

2017年04月29日 | 💽日本温泉地域学会..

映像:第28回大会視察会会場の一つ、法師温泉外観

群馬県
も又温泉大県である。草津温泉を筆頭に魅力のある温泉地
が沢山ある。その中の一つが法師温泉。今回、長野県の温泉仲間
と国道17号線(三国街道)を新潟県側から辿り、この地を訪問した。

記録:開催温泉地ー猿ケ京温泉猿ヶ京ホテル 2016.11.20~21

参照上信越高原国立公園 法師温泉長寿館

コメント

猿ケ京温泉第28回大会(群馬県)

2016年11月21日 | 💽日本温泉地域学会..

速報:温泉地情報・日本温泉地域学会秋季(猿ヶ京温泉)大会  2016.11.20

2016年11月20日に群馬県猿ヶ京温泉にて 日本温泉地域学会研究発表大会
開催された。群馬県は草津温泉、万座温泉、四万温泉、水上温泉、伊香保温
泉などの温泉大県。その中、水上町の猿ヶ京温泉猿ヶ京ホテルでの大会実施

記録:日本温泉地域学会猿ヶ京温泉第28回大会(理事会・総会・研究発表)が開催。
    開催地:群馬県みなかみ町猿ヶ京温泉 猿ヶ京ホテル
    時 間:平成28年11月21日(月) 9:00 ~ 12:20 後、解散。

 〇 自由論題:座長・・・山村 順次 氏(千葉大学名誉教授)   9:10~10:00
  ♨ スイスアルプスにおける温泉保養地の観光多様性
                     ・・・ 池永 正人(長 崎 国 際 大 学)
  ♨ フランス温泉療法最前線 ~現状と課題~
                ・・・ ジュヤンドヤスコ(SPALOHAS倶楽部)
  ♨ 群馬県内数か所の温泉の泉質と微生物調査についてー群馬県立尾瀬高校
    と大学との科学研究推進推進プログラムの一環としてー ・・・  長島秀行
   (東京理科大学)、今井ひまり・杉村天・植栗彗・中村卓雄(尾瀬高等学校)
  
 〇 自由論題:座長・・・石川 理夫( 温泉評論家 )        10:00~11:10 
  ♨ 温泉掘削の不許可をめぐる裁判と温泉資源保護の関係について
                      ・・・  布山 裕一 (流通経済大学)
  ♨ 草津温泉時間湯の歴史と現状
            ・・・  井田剛史・鈴木恵美・井上吏子 (草津時間湯)
  ♨ 温泉資源指数及び国民保養温泉地選定基準(0.5L/分)についての検討
                   ・・・ 甘露寺 泰雄(中央温泉研究所)
  ♨ 60周年を迎える猿ヶ京温泉と周辺温泉地の観光状況
              ・・・ 持谷 明宏(猿ヶ京温泉旅館組合代表理事)
  ♨ 群馬県の温泉資源の現況と特質     ・・・ 酒井 幸子(群馬県温泉協会)
 
 参照# 日本温泉地域学会 大会記録集

コメント

下条温泉大会:学会大会宣言

2016年06月12日 | 💽日本温泉地域学会..

  速報・温泉地活性化情報:日本温泉地域学会大会宣言2016.6.6
              映像:左側、大会宣言を読み上げる日本温泉地域学会石川会長

  日本温泉地域学会理事会で筆者が発議した大会宣言案が理事会で決定され、総会の最後に
  石川会長
が、プロジェクター公開宣言文を読上げ、熊本地震で被災温泉地との連携を宣言

  宣言文先の熊本地震で被災、犠牲になられた方々に心からのお見舞いと哀悼の意を表し
      ます。又、被災された皆さまの一日も
早い復興が成されることを祈ります。2011.
      3.11東日本大震災
では日本温泉地域学会は復興支援大会を東北で開催したこと
      あり、学会として総力を挙げ、九州各温泉地と連携を強めて
いくよう決意します

  寄付:日本温泉地域学会は会員の総意で、被災した東海大学に支援金を贈呈した。

コメント

下条温泉第27回大会(長野県)

2016年06月11日 | 💽日本温泉地域学会..

日本温泉地域学会2016年春季大会(総会・発表大会)が開催された。
本大会は長野県下條村での開催である。温泉地名は下條温泉である。
その中のロマンの館月下美人が開催宿泊施設。前夜の懇親会を挙行。

 
  開催地:長野県下伊那郡下条村下条温泉下条村コスモホール
  時 間:2016 年06 月06日  9:10 ~ 14:50 

自由論題Ⅰ:座長・・・中山 昭則(別府大学)        9:10~10:10
 ♨ 外国人向け日本旅行ガイドブックにおける温泉に関する記述
   の考察            
・・・ 辻 のぞみ(名古屋短期大学)
 ♨ 台湾の温泉と湯守観音~北投温泉、谷関温泉の会お初と温
   泉思想の受け継がれ方     ・・・  西村 りえ(温泉ライター)
 ♨ インドネシアの温泉資源状況と利用開発の展望  
                     ・・・ 浜田 眞之(国際温泉研究院)

〇 自由論題Ⅱ:座長・・・布山 裕一(流通経済大学) 10:20~11:40
 ♨ 江戸時代の温泉番付にみる温泉地の受容と変遷
                ・・・ 石川 理夫(温泉評論家)
 ♨ 信州高山村の公共温泉施設の活用実態と課題  
                ・・・ 梨本 修造(高山村村議)
 ♨ バリアフリーと温泉地域・旅館
                ・・・ 山田 等(聖徳大学)
 ♨ 松代温泉水の侵浴によるドライスキンの改善効果
                ・・・ 喬 炎(長野看護大学)

  司会:徳永 昭如              13:15~14:50
基調講演・・・ 「自立を守る村の取り組みと展望」  
           ・・・ 伊藤 喜平(下条村村長) 
シンポジウム
 ・・・「自立を志向する信州下伊那の町村における温泉の意義」   
 ♨コーディネーター ・・・ 浜田 眞之  (国際温泉研究院)
 ♨パネリスト    ・・・ 児島 博司(下条村観光協会会長)
           ・・・ 勝野 一成(阿南町町長)
           ・・・ 原 文典(昼神温泉「尾張あさひ苑」)

コメント

雲仙温泉第25回大会:懇親会(長崎県島原半島)

2015年05月17日 | 💽日本温泉地域学会..

映像:長崎雲仙大会前夜懇親会で挨拶する石川会長(2015.春季大会

長崎県で初めて開催される日本温泉地域学会総会
先立ち前夜は投宿ホテル会場で懇親会が開催された。
凡そ60名の参加会員に石川会長が歓迎の挨拶をした

コメント

雲仙温泉第25回大会(長崎県島原半島)

2015年05月17日 | 💽日本温泉地域学会..

長崎県島原半島雲仙温泉で開催された日本温泉地域学会最終目的は定時役員会、
会総会そしてこの研究発表会である。一見観光にしか見えないかもしれないが、
『温泉と観光』は切り離せないというのが学会の重要な学究テーマのひとつだ。

記録:研究発表内容
   ①「温泉微生物研究の醍醐味」黒沢則夫・酒井博之(創価大学)
   ②「温泉観光地湯布院の変容に関する考察」鈴木晶(別府大学)
   ③「温泉の『温泉神』の成立構造と特質」石川理夫(温泉評論家)
   ④「強酸性千による当時治療と酸性泉リスト作成」松本肇(大学職員)
   ⑤「英文資料を用いた雲仙温泉における『秘書地時代の魅力を探る試み」
     岡山俊直(福岡女子大学)
   ⑥「島原半島の観光地域構造」池永正人(長崎国際大学)
   ⑦「ジオパークの意味と温泉地の観光と振興の関係」浜田眞之(国際研究院)
講演:「雲仙プラン100による雲仙のまちづくり」宮崎高一(雲仙宮崎旅館)
報告:「九州における広域観光と温泉の関係について」能津和雄(東海大学)
   「温泉地とおもてなし‐別府温泉郷でのスマホを利用した温泉コンシェルジュの取り組み
    斉藤雅樹(大分県:産業技術センター)

コメント

雲仙温泉第25回大会 視察会(小浜温泉)

2015年05月16日 | 💽日本温泉地域学会..

映像:源泉105℃を利用のバイナリー発電所施設を見学

温泉地活性化の活動は様々である。観光客等を対象としたものや
温泉を利用し地域貢献するものなどであるが、ここ小浜温泉では
温泉熱を利用のバイナリー発電で地域を活性化しようとしている

コメント

肘折温泉第24回大会(山形県 大蔵村)

2014年11月11日 | 💽日本温泉地域学会..

  2014年11月10日本温泉地域学会24回研究発表大会(肘折温泉)が開催された。

  研究発表大会内容
  〇自由論題     8:50 ~10 :55  発表時間:20分 (発表15分、質疑5分)
   ・座長:徳永昭行 (長野市開発公社)
    ①浅利浩之 (フィルムセンター)  ‥・「1930年代の温泉を映画で観る」  
    ②古田靖志 (下呂発温泉博物館)
    「温泉によって生成される石灰華の形態的分類と温泉地域資産的評価」    
    ③井上晶子 (立教大学) :温泉地における滞在に関する研究 (1)
                  一『滞在』についての一考察 一

   ・座長:古田靖志 (下呂発温泉博物館)
    ④内田彩 (大阪観光大学):温泉地における滞在に関する研究 (2)
              一 宿泊施設による魅力ある滞在にむけての試み ―
    ⑤鈴木晶 (別府大学):「中国古都洛陽における温泉観光開発」
    ⑥前田勇 (立教大学名誉教授):観光研究におけるコーホート分析
                   一 関係出来事の生活史を通して 一

  〇基調講演    11:00~11:50 
    「温泉と入浴文化に関するイザベラ・バードの記述とその意義
     金坂清則 (京都大学名誉教授)

  〇シンポジウム  12:00~13:30
    「湯治場の再生―現代の湯治場の意義を考える
     コーディネーター:石川理夫 (温泉評論家)
     パネリスト   :堀 是治(山形県温泉協会会長)
             :木村裕吉(大蔵村観光協会長)
             :山村順次  (千葉大学名誉教授)

コメント

肘折温泉大会:名物朝市視察会

2014年11月10日 | 💽日本温泉地域学会..

映像:常連の湯治客が帰ったあと、漸く観光客がチラホラ

湯治客がお目当ての品を買い占めたあとはのんびりした時間
今日は小雨模様なので肘折温泉街軒下パラソルの列が出来る。
路地は、一時間半前に準備と買い漁りの客で混雑したのだが。

コメント

皆生温泉第23回大会(鳥取県)

2014年05月25日 | 💽日本温泉地域学会..

速報:皆生温泉研究発表 (鳥取県米子市皆生温泉)  2014.05.26
       映像:研究発表する温泉地活性化研究会代表:画面右上

   日本温泉地域学会研究発表・総会が鳥取県皆生温泉で開催された。
   温泉地活性化研究会代表も『青森県の温泉地の休・廃業を通した
   現状の考察』
のテーマで全国の研究者に発表・提言し共感を得た

日本温泉地域学会 皆生温泉大会(理事会・総会・研究発表)が開催された。
   開催地:鳥取県米子市 皆生温泉 皆生温泉芙蓉別館
   時 間:平成26年05月26日 9:00 ~ 14:50 その後、解散。

〇 自由論題:座長・・・中山 昭則 氏(別府大学)      9:00~10:30
  ♨ 青森県の温泉地休廃業の増加を通した現状の考察
                   ・・・谷口 清和(温泉地活性化研究会)
  ♨ 『車椅子温泉道』の目ざすもの~障碍者・要介護者の
    温泉入浴介助の方法と意味   ・・・山田 等( 聖徳大学 )
  ♨ 寅さんは温泉地で何をしていたのか?ー国民的映画『男はつらいよ』
    から見えてくる温泉地の役割・移り変わりー 
                   ・・・ 西村りえ(温泉ライター) 
  ♨ 小浜温泉の足湯「ほっとふっと105」・・・池永 正人(長崎国際大学) 

〇 自由論題:座長・・・長島秀行(東京理科大学教授)  10:30~12:00 
  ♨ 温泉地における女性客の増加とその影響ー1970年代~80年代の
    新聞報道を通してー          ・・・  内田 彩(大阪観光大学)
  ♨ 海外における地熱開発と温泉地問題・・・  浜田 眞之 (国際温泉研究院) 
  ♨ 台湾・泰安温泉における温泉観光開発 ・・・浦  達雄( 大阪観光大学 )
            ・小堀貴亮(共栄大学)・叙 亨金( 錦水温泉飯店 )
  ♨ 温泉地を描いた浮世絵ー錦絵に見る女性の装いー
                     ・・・ 樽井 由紀( 奈良女子大 ) 
  ♨ 鳥取県の温泉地と共同航浴場の成立過程の考察
                     ・・・ 石川 理夫( 温泉評論家 )
     
〇 シンポジウム・・・「鳥取県の温泉地の活性化ー観光振興の展望ー」
                          13:20~14:50
  ♨ コーディネーター : 山村 順次(千葉大学名誉教授)
  ♨ パ ネ リ ス ト  : 坂内 和孝(皆生温泉観光株式会社社長)
                 木藤 隆親(倉吉市役所観光交流課)
               御舩  秀(三朝温泉木屋旅館社長)
              

コメント

星生温泉第22回大会 (大分県)

2013年11月18日 | 💽日本温泉地域学会..

映像:学会前日の懇親会で挨拶の石川会長。来賓は大分県地域振興局長、竹田市長。

日本温泉地域学会大分大会(長者原温泉郷)が、去る11月17日、18日に開催された。
九州、大分県と言えば、別府温泉、湯布院温泉、九重温泉郷、そして長者原温泉郷
等を抱える「おんせん県」である。大分県地域振興局が大会誘致支援。どこかの県と
大違いである。本当に他の県の対応をみていると、青森県も温泉県なのに情けない。

記録:日本温泉地域学会星生温泉第22回大会(理事会・総会・研究発表)が開催された。
    開催地:大分県九重町長者原温泉郷星生温泉 九重星生ホテル
    時 間:平成25年11月18日(月) 9:00 ~ 14:30 後、解散。

 〇 自由論題:座長・・・池永 正人 氏(長崎国際大学)       9:00~10:00
  ♨ 温泉地に於ける地域資源の活用とその考察 ー神奈川県秦野市鶴巻温泉
    を例にー              ・・・ 宇田川 大介(東海大学大学院)
  ♨ 「スタンプラリー・湯らり天草温泉めぐり」 にみる天草の温泉と食を
   活用した観光振興の取り組みについて    ・・・ 新田 時也(東海大学)
       ・杉田 みつ子(天草きのこファーム)・上原 一亮(上天草市役所)
  ♨ 温泉観光実践士養成講座の意義     ・・・ 浦 達雄(大阪観光大学)
  
 〇 自由論題:座長・・・中山 昭則( 別 府 大 学 )          10:00~11:10 
  ♨ 加賀温泉郷に見る温泉地再生      ・・・  井上 晶子(立教大学研究所)
  ♨ 加賀温泉郷における総湯を中心としたまちづくりについて
                     ・・・ 内田 彩 (大 阪 観 光 大学)
  ♨ 温泉は生物資源の宝庫である ・・・ 杉森賢司・中村真樹( 東 邦 大 学 )

 〇 シンポジウム 大分県の温泉利用とヘルスツーリズム                                              
                            13:00~14:30
  ♨ コ-ディネーター ・・・ 浜田 眞之( 国際温泉研究院 )                          
  ♨ パネリスト    ・・・ 斉藤 雅樹(大分県産業科学技術センター)
             ・・・ 滝口 定義(大分県西部振興局長)
             ・・・ 林  寿徳(竹田市商工観光課長)
 参照# 日本温泉地域学会 大会記録集

コメント

星生温泉大会:八丁原地熱発電視察会

2013年11月17日 | 💽日本温泉地域学会..

温泉を探求する立場では温泉の正しい活用等の理解も必須だ。
この地熱発電所は温泉地を乱す事なくクリーンな電力を創造。
八丁原地熱発電所は日本のトップリーダー的存在の発電所だ。

解説:八丁原発電所は出力11万kW、日本一の地熱発電所1
   号機(蒸気弁6本)と2号機(7本)で20万世帯分創出。

コメント

草津温泉第21大会:研究発表会(群馬県)

2013年05月27日 | 💽日本温泉地域学会..

   映像:第21回研究発表会の様子(記念講演する草津町長)。5月27日参加者約100名

  群馬県草津温泉で、日本温泉地域学会の理事会・総会・研究発表大会が開催された。
  第1回設立大会がこの草津温泉で開催されてから、10年振りの学会の開催である。
  泉研代表は監事として、記念式典、理事会、総会、研究発表・交流会等に参加した。

    日本温泉地域学会草津温泉大会(理事会・総会・研究発表)が開催された。
    開催地:群馬県草津町草津温泉 草津温泉ホテルヴィレッジ
    時 間:平成25年05月27日 9:00 ~ 15:00 後、解散。
  〇 10周年式典
       ・会長挨拶                石川 理夫 
       ・草津町長挨拶              黒岩 信忠
       ・創立十周年の歩み            山村 順次
       ・学会活動10年をスライドで振り返る    長島 秀行
       ・会長講演 日本温泉地のこれからを考える  石川 理夫
  〇 記念発表:座長・・・浦 達雄(大阪観光大学)       9:00~10:20 
   ♨ ベルツと草津温泉 ‥‥‥‥‥  前田 勇(別府大短大)
  
  〇 一般発表:座長・・・浦 達雄(大阪観光大学)        13:00~14:50  
   ♨ 大型露天風呂の適正かんりについて ・・・甘露寺 泰雄・大塚 一夫(中央
                 温泉研究所)・稲川裕之(新那須温泉供給)
   ♨ 近世後期の「廻り湯治」に関する一考察ー草津温泉を中心としてー
                       ・・・ 内田 彩(大阪観光大学)
   ♨ 箱根の温泉霊場「姥子の湯」に見る温泉地の聖性と共同性
                       ・・・ 石川 理夫(温泉評論家)
   ♨ 温泉にまつわる信仰         ・・・ 樽井 由紀(奈良女子大)

  〇 一般発表:座長・・・中山 昭則(別府大学)         14:50~16:10 
   ♨ 温泉資料の保存と活用         ・・・ 高柳 友彦(一橋大学)
   ♨ 「温泉」と「食」を活用した上天草の観光地域づくりー上天草弓ヶ浜
     温泉「湯の宿・湯楽亭」を例にー
           ・・・ 新田 時也(東海大学)・上原 一晃(上天草市役所)
   ♨ 文脈棚の概念を用いた街歩きツアーの構築とその考察ー伊豆・修善寺
     温泉を例にー           ・・・ 宇田川 大介(東海大学大学院)
   ♨ 日本文化の特有性を活かす中国語版パンフレットの在り方―温泉観光
     地を例としてー             ・・・ 王 微(高崎経済大学研)

  参照日本温泉地域学会 大会記録

コメント