池川亜矢子の行住坐臥再び

独り言、のち猫、時々身体のこと

鼠径部は大事

2020-03-22 23:13:38 | 簡単エクササイズ

皆さん、歩いてますかー?

後ろの人に足裏を見せるまで地面を後脚で押して歩きましょうね

ヨタヨタ歩きや下向いてとぼとぼ歩きはダメですよー

 

さて、歩いた後、また運動不足の際に、なんか脚が浮腫むとか、腰がスッキリしないとか、膝の鈍痛なんかが出て来ることがあります。

 

解消に良いストレッチをご紹介。(既往歴のある方は医師の指示に従ってね。)

 

鼠径部&腿前面のストレッチです。

横からの図

①前の脚は床に対して垂直

②後の脚はなるべく遠くに  

③骨盤を床に落としこむ 

【ポイント】

骨盤の幅で行うこと!↓のように骨盤から膝が外に出るのはNG。股関節が柔らかい人は特に要注意!

前の膝が自分の胸に当たるイメージで。↓

【MORE】

後の脚の膝を曲げ、脚と対角の腕で掴みます。左脚を曲げたなら右手で持ちます。

これねー、簡単そうに見えますが、最初から出来る方は2割ぐらいです。結構ハードなストレッチ。

絶対無理しない!腿裏がつります

でもね、膝の違和感等に効果的です。

トライする際はお尻が退けないように気をつけて。↓こんな感じはNGね。後の膝曲げてないけども。

鼠径部は腿前面からの筋肉の通り道であると同時に大きな血管、リンパ菅も通っています。

ここを伸ばすことで血流&体液の流れの改善が期待出来ます

 

また腿前面から繋がる筋肉は一部、腰周辺の背骨に繋がっているので、理論上では姿勢や腰痛の改善にも繋がるはず。

 

そして、膝を曲げるハードめのストレッチは膝が支点になるので固くなった膝回りの筋肉付着部にアプローチ出来ます。膝痛に良いと思われます。

 

デスクワークの方は、ずっと鼠径部が曲がった状態なので、このストレッチは、どなたにもやって頂きたい

体が温まった状態が望ましいので…いきなりこのストレッチだけやる!という方は、ゆーっくりゆっくりやりましょう。

もちろん呼吸は止めないように!止まるぐらいキツいのは逆効果です。

筋肉は伸びたら縮む習性があるので、騙し騙しやりましょう

 

スマホ投稿なので、また、いずれ、解りやすいように手を入れますが、取り敢えず!

撮影はカメラマンのA氏に厚かましくもお願いしました

 

では、動いて伸ばしてネガティブ吹き飛ばせーっ