ブリコルールの日々

キャッチし、発信するアンテナ。ANTENNE アンテーヌ 芦屋・宝塚・三田よりのレアで@な情報発信基地より

汗を拭きつつ、海老カレー

2015-07-30 20:25:07 | おいしいレシピ

合気道の朝稽古でびっしょり汗をかく。一日、清々しい気持ちが続く。ありがたい。




今年は、特に湿度が高く蒸し暑い夏に感じます。

夏は暑いものだとして、少しでも快適に過ごす工夫を考えましょう。

食欲が落ちると、代謝が悪くなり体に老廃物が溜まり、さらに睡眠が浅く、また体力が落ちるという悪循環のスパイラルに。

スパイシーなもの、酸っぱいもので身体の中をグイグイ動かしましょう。

というわけで、前置きが長くなりましたが、最近作ったカレーの話。ココナッツミルクを入れて、まろやか、甘辛い海老のカレーで食欲を喚起しました。





フライパンにオリーブ油を敷いて、ニンニク、生姜を炒め、香りが立ったら海老を投入。硬くなる前に皿にあけて別にしておきます。海老は煮すぎると、すぐに固くなりますから。



f:id:autres:20150730201628j:image:w640



続けて玉ねぎを中火で、茶色になるまで根気よく炒めます。お湯を入れた鍋に移し、ホールトマト、ターメリック・コリアンダー・クミン・カイエンペッパーなどの香辛料を入れて煮詰めます。



f:id:autres:20150730132424j:image:w640


炒めていた海老を足して1分くらい味をしみこませてからココナッツミルクを入れて弱火で煮詰め、最後にガラムマサラを振り入れて完成。



f:id:autres:20150730132411j:image:w640



できれば、2合の米に大さじ半分のターメリックと、大さじ2杯のオリーブオイルを入れて炊いたターメリックライスにするとさらに美味しい。
この日は、白いごはんですが。



f:id:autres:20150730132359j:image:w640



額に汗を浮かせ、それを拭いつつ、カレーを口に運ぶと、甘いココナッツの香り、突き抜ける辛さの中にエビの旨みが口の中に広がります。

冷たい水がこんなにも美味しい。

夏は、カレーですね。






いつも、お立ち寄りいただき感謝しています。



ハーレムで生まれて

2015-07-27 23:28:38 | 美味しいもの

暑いですね。早くも夏バテ気味の方もおられませんか。しっかり栄養を摂られてください。

 

 



先日、お客さまに珍しい差し入れを賜りました。ありがとうございます!

卵とお醤油。それも、有精卵と玉子かけご飯用のお醤油です。豊岡で産まれた卵。生産農家の方のお名前が添えてありました。

サロンに炊飯器を置いていますので、炊きたてご飯に玉子をトロリとかけて美味しい玉子かけご飯をいただきたいと思います。




f:id:autres:20150727232153j:image:w640




有精卵って聞くだけで精がつきそうなんです。が、調べてみますと、意外や意外、有精卵でも無精卵でも栄養価には違いがないそうです。

なおかつ、殻が赤玉か白玉でも、黄身がオレンジ色か黄色かでも、その栄養価には違いがないそうなんです。赤玉の方が高級なイメージですが。


ちなみに、雌鶏は受精せずとも単独で玉子を産めますが、有精卵は雄鶏と雌鶏を同居させてしか生まれません。やはり、少し手間がかかるみたい。

同居させる理想的な羽数は、雄鶏1羽に対して、なっ、なんと雌鶏10~15羽だそうです。有精卵は、ハーレムで産まれるですね。

 

 




最後に、卵の正しい保存の仕方を。


卵は冷蔵庫(8℃以下の保存が好ましい)で保存する。(卵を買ったらすぐに冷蔵庫で保存) 。そして冷蔵庫では温度が安定した場所にパックのまま保存すると鮮度が長持ちします。 
注意として、冷蔵庫のドアポケットに卵を入れないこと。ドアを開け閉めする度に卵に振動が加わり、殻にヒビが入ってしまう可能性があるからです。 


また、常温で置かない方がよいので、調理するときは、殻を割ってボウルに入れておいたりせず、使う直前に割るようにした方がベターだそうです。これからの季節、ますますその必要ありですね。しっかり食べて、夏を元気に乗り切りましょう!







いつも、お立ち寄りいただき感謝しています。





ギンギンギラギラの夏なんです

2015-07-24 18:36:35 | ひとりごと

ニュースで、戦後間もなくに発表されし玉音放送の一部が発見されたと。昭和天皇のお姿を久しぶりに拝見させていただいた。

また、台風が沖縄に接近とかで雲の形状と、夕映えに映える小学校の校舎が美しい。

 

 

 

 

 

 

この季節、夕刻に突然、町内放送の大音響が響き渡る。小学校にて夏の盆踊り大会が開催されるとのことで、多数の参加を促す主旨。

昨年も、ワンコと訪問して書かせていただいた。今年は少し早い時間にお邪魔して取材を敢行。


 

 

                

 

こんなにも多くの子供たちの姿を目にすることは久しくなかったので、戸惑い、気後れ気味。浴衣姿、多数。

子供たちにとっては楽園だろう。

 

 

 

おそらくボランティアに違いないお母さん方が総出で、たこ焼きを焼いている。

焼けるのを、今か今かと待っている待っている人々多数。

 

 

 

シルバー世代の趣味と実益をかねた竹細工のお店。お箸が買いたくなったが、我慢我慢。



 

 

子供たちの歓声響く、金魚すくいやヨーヨー釣り・・いや、スーパーボールすくい。

時代とともに、コンテンツも変わる。

 


 

これだけの規模であるからして、主催者の方々のご苦労たるや、想像に難くない。

こうして、心ある大人の人々の善意が持ち寄られ、子供たちの夏が本格的に始まる。

 


 

 

 

戻りたくも、もどれない幼い日の記憶。

 

 

 

いつもお立ち寄りいただき、感謝しています。

 

 


iPhoneから送信


2015夏 芦屋レフトアローン ライブ

2015-07-23 17:10:23 | 音楽

恒例の芦屋レフトアローンでの夏ライブの模様を。

 

 




f:id:autres:20150723163508j:image:w640





もう何回目を数えるであろう、伊藤銀次さんを毎回ゲストにお迎えしての芦屋レフトアローン・ライブ。



毎回、ライブといっても、社会人が集まって行うバンドのことですから、練習もタイトなスケジュールを調整してになります。メンバーそれぞれに、仕事を持っていますからたいへんです。音楽好きの、いい大人が集まって、ひとつのことをやり遂げる意味を考えてしまいます。


数ヶ月前からぼちぼちと毎週の練習を重ねて、当日。

当日も、最後のあがきで会場に行く前に夙川のスタジオにて練習。そして会場入りしてリハーサル。ふうぅ~。しかし、・・




f:id:autres:20150723163517j:image:w640




始まってしまえば、あっという間の時間。それまでのプロセスの時間は、何だったのかというほど短く感じるものです。みなさんにもご経験がおありでしょう。




f:id:autres:20150723163417j:image:w640


f:id:autres:20150723163419j:image:w360


f:id:autres:20150722164526j:image:w640


f:id:autres:20150722164734j:image:w360




合間に、銀次さんとお話したり、古い友人と再会したり、楽しい時間も矢のように過ぎ去る。




f:id:autres:20150723163413j:image:w640

 



こうして、旦那芸を研鑽することで、いいおとながさらに「大人」となっていくのであろう。

 




f:id:autres:20150722164737j:image:w640

 




まあ、これも半玄人として、ひとつのサブカルチャーな文化を支える一旦となっているに違いありません。そのあたりは内田樹先生のこちらを。

http://blog.tatsuru.com/2015/04/27_1302.php

ちと長いので、抜粋して結びの一文を:


私たちの社会は「身の程を知る」という徳目が評価されなくなって久しい。「身の程を知る」というのは自分が帰属する集団の中で自分が果すべき役割を自得することである。「身の程を知る人間」は、おのれの存在の意味や重要性を、個人としての達成によってではなく、自分が属する集団がなしとげたことを通じて考量する。
それができるのが「大人」である。
私たちは「大人」になる仕方を「旦那芸」を研鑽することによって学ぶことができる。私はそう思っている。同意してくれる人はまだ少ないが、そう思っている。

 


まだまだ、大人にはほど遠い自分を恥じつつ、おのれの素人芸の不出来に恥じ入り、それでも熟達し洗練されたプロフェッショナルな技芸への欲望に灼かれながら、いけるところまで続けていきたいと思う。村主さんを初めてとして関係者の皆々様、レフトアローンのみなさま、ありがとうございました。

 



いつも、お読みいただき感謝しています。







フナ&クンクンおめでとう!

2015-07-22 16:08:48 | NEWS

海の日の月曜と、次の火曜日は慌ただしい疾走の二日間でした。

 

 

 




台風で大荒れに荒れた週末から一転。日本晴れの朝。

まずは、三田のジロで頑張っていますスタイリスト、フナと元スタッフのクンクンの結婚式から。





午前からのお式でしたが、交通の便が良い梅田。新郎とはしょっちゅう顔を合わせていますが、新婦、クンちゃんとは実に8年ぶり。シャイで優しい雰囲気は、今もかわらない。幸せそうだ。



 

 





同時に懐かしい元スタッフと再会して、みんなそれぞれに成長していて、確実な時間の経過を感じました。

 

 

 

 




人前式でしたので、指名されてフナと仲の良いイガとクンちゃんのご友人が証人としてサイン。和やかに式は進んでいきます。

 

 

 

 

トイストーリーのキャラクター・バズからのウエルカムボード

 

 






披露宴会場に入ると、花嫁、花婿の入場のあと、すぐに私のスピーチ。





いつものごとく。人生、山あり谷あり。晴れの日ばかりでなく嵐の日もある。でも、お互いをいたわり、尊敬する気持ちを忘れなければ大丈夫…というようなお話をさせていただく。

 

 

 


ケーキ入刀の後ファーストバイト。

 

 




壁がオープンになりガラス張りの壁に。調理の様子が見え、フランベした炎が上がる。

 

 



二ヶ所のダイニングで好きな料理を食べるというバイキング形式。お肉が柔らかくて美味しかったです。

最近の式場は様々な趣向で楽しませてくれます。



 

 

 

 



友人たちの挨拶。同時にスクリーンで画像が放映され、事あるごとに映像でふたりの馴れ初めや生活の様子がビデオで流れる。


他家へ嫁ぐ新婦からご両親への感謝の言葉。

 

 

 

 


新郎のお父様、そして新郎からの言葉で式は幕引きとなりました。

 

 

 

 



両家の親戚や友人の互いの顔合わせが結婚式の趣旨とするならば、フナとクンちゃんの優しい人柄が溢れる、微笑ましく、和やかなお式でした。フナ、クンちゃん、末永くお幸せに!!

 



夕刻から二次会は、新旧合わせたスタッフ総出の会となろう。イガが司会でさらに趣向を凝らした若者の会。そちらの模様は、各店舗のブログをご覧ください。




 

 

 


いつもお立ち寄りいただき感謝しています。

 


うれしい便り

2015-07-18 23:46:35 | ひとりごと

舞台が展開したかのように夏空が広がる。




 

 

写真、下方の飛行機雲をご覧ください ↑


 

 

風雨が各地に多大な被害をもたらし、その爪跡がまだ生々しく残る1日。JR宝塚線が不通。多数の駅で一夜を明かした方々も。自然の力の前にには、やはり人間はなす術がないことを改めて思う。



最近、良いニュースが少なく感じる。天候、政治、経済、芸術どのジャンルでも口元がほころぶことが少ないなあ。フェンシングの太田選手の世界大会での金獲得、ピース又吉の芥川賞受賞あたりか…。



そういえば、私事で申し訳ないですがありました!今朝、一枚の葉書がポストに。
一年半前に大阪から、長野県に転居されたお客様から。

ご夫妻で、いまも季節ごとにお越しいただいています。

 

 

 

 

 

待望のご長男のご誕生。ほんとうにおめでとうございます。初めてのカット、確かに承りました。拝顔できます日を楽しみにしています。

 


もう一つ、申し訳ないですが、来る7月21日の火曜日、夜、6時半から恒例、あの伊藤銀次さんをゲストにお迎えして、芦屋レフトアローンにてライブをさせていただきます。本格的な中華料理に舌鼓をうちながら、楽しい夜をいかがですか。お待ちしています。



 


いつも、お立ち寄りいただき感謝しています。





 


大荒れ日本列島

2015-07-17 20:47:16 | ひとりごと

上陸した台風11号の余波で大量の雨が降り、たいへんな被害です。

 

 

台風11号、 死者2人 重軽傷者50人

 

 


仕事の行き帰りで見た夙川や仁川も、茶色の濁流ですごい流れになっていました。

家に戻って、びっくり。床が水浸し。

我が家の古家で雨漏り。外に出て見てみると、雨樋のひとつが外れている。困った。





困るといえば、新国立競技場の建設計画。

過去の大会を見てみると、2000年シドニーで572億円、2004年アテネで360億円、2008年北京で525億円、2012年ロンドンで583億円、そして2016年のリオで440億円に対して、桁外れの東京2520億円とは!

オリンピック後も採算が取れる見込みが薄く、莫大な維持費がかかるという箱ものを建てる意味は全くないでしょう。白紙撤回にならねば、先々どんなことになっていたか。

 


もっと困るのが、安全保障関連法案の強行採決。

このまま、参議院も通過するとなれば日本が戦争に巻き込まれる可能性は否定できない。安倍首相は、将来の戦犯になることを自覚しているのだろうか。世界に向って胸を張れる日本の戦争放棄という長所をもつ憲法9条の真意をこのまま失ってもよいのだろうか。






天気も大荒れ、政治も経済も人心も大荒れ。日本は、どこに向っているのか。





いつもお読みいただき感謝しています。


刺激と香りのトッピング

2015-07-15 21:08:00 | 美味しいもの

暑い夏が近づくと、食事にひと工夫、欲しくなります。

 





工夫といっても食欲が増すように、冷たいレシピ、あるいはスパイシーな味付けにするとか、刺激的な薫りの香草をトッピングするような感じですが。

ポピュラーなものでいくとネギやショウガや三つ葉や大葉やミョウガなどの名前が上がると思います。三つ葉もショウガもミョウガも大好きですが、今日はこれ。

 









この季節、シソの葉である大葉が大量に出回っていますね。文献によると、シソは日本で最も古くから存在する野菜のひとつ。約2500年前(縄文時代)の貝塚や遺跡からシソの種がみつかっているそうです。

先日、マグロの刺身が安かったので、つい購入。大葉をトッピングしてマグロ丼を作成。夕飯にいただきました。




f:id:autres:20150619211901j:image:w640





ご飯の上に、マグロの切り身と大葉と海苔を載せ、溜まり醬油に少しみりんとワサビを足してたらり。たったこれだけですごく美味しい。


食欲を刺激する、ひと工夫のレシピで夏バテしないように猛暑を乗り切りましょう。




いつも、お立ち寄りいただき、感謝しています。




ビフォーアフター撮影会

2015-07-15 19:21:08 | NEWS

この数日の猛暑。いかがお過ごしですか。


台風も西日本へ接近とのニュース。ご注意くださいね。







来る7月21日、ビフォーアフター撮影会を、芦屋のサロンで開催します。

最高の笑顔をシューティングさせていただく機会です。






ヘアースタイル、メイク、コーディネイトのアドバイスを含め、プロデュースさせていただきます。

ぜひ、この機会にもうひとりの自分に出会ってみませんか。







■撮影日:7月21日(火)(9時~14時)芦屋オ・ブリコルールにて

■事前に別日で施術(カット、カラーリング、パーマは別料金となります)
 ご紹介できていただきますと、オリジナルシャンプー2500円分または、リフトアップスパのプレゼント付

■撮影時間30分前後
 ご相談の上、バリエーションも可能です。
 プリント写真1枚付で、撮影データをDVDにてお渡しします。
 ※カメラマンさんは丸橋カメラマン
 ※サブカメラマンのフォト写真も
  DVDに入ります。

■事前に着用希望の服装を写メで送っていただければ、コーディネイト、スタイリングのアドバイス。

■正規料金35000円のところ、今回は20000円でさせていただきます。




もうすぐ、土用の日

2015-07-13 21:23:45 | 美味しいもの

暑さに負けないスタミナ対策と言えば「鰻」。
最近は、稀少で高価になり、なかなか口に入らなくなりましたね。





f:id:autres:20150712210819j:image





ちなみに、昨年2014年は1回だけでしたが、今年は土用のうなぎの日が2回ある。

7月24日(金)、8月5日(水)

俗にいう『土用丑の日』は夏だけではなく、 春・夏・秋・冬に存在し、2015年は以下の日にちだそう。

冬:1月13日(火)、1月25日(日)
春:4月19日(日)
夏:7月24日(金)、8月5日(水)
秋:10月28日(土)



そもそも土用の鰻の日はどっからきたのか。


江戸時代、うなぎが売れないで困っていることを平賀源内に相談したら、「“本日丑の日”という張り紙を店に貼る」とアドバイス。 この発案が功を奏し、うなぎ屋は大繁盛になったそうです。諸説あるようですが、これが一番有名な説。


というわけで、少し早いですが、昨日、今年初めてうな丼を食べました。うなぎ屋ではなく市販のものを、炊きたてご飯に載せて、山椒をぱらぱら。蒸しが入った蒲焼きは、ふっくらして美味しかったです。



f:id:autres:20150712210812j:image




他の説としては、本来ウナギの旬は冬のため、 以前は夏にウナギはあまり売れなかったので、売れないウナギの販促のため、 旬ではない“夏”という時期にウナギを食べる風習を根付かせたという説があります。バレンタインのチョコや節分の恵方巻きを思い出しますね。

いろいろ勉強になりました。

 




いつも訪れていただき、ありがとうございます。


甘くて、クリーミィな蕎麦

2015-07-11 20:20:29 | 美味しいもの

蒸し暑い日が続きますね。




のどごしにヒンヤリののものが食べたくなります。
自然とこの季節、蕎麦に足が向く。




f:id:autres:20150710191518j:image:w640




十割そばも好きですが、細挽きの二・八の蕎麦が一番食べやすい気がします。
甘みを抑え、大人な出汁の効いた返し。箸で数本をつまんで、先だけを出汁に。
ルチンというタンパク質がいっぱいの、冷たい蕎麦をつるっと喉に落とすと、じんわり口の中に広がる蕎麦独特の香りがたまりません。



最近、食べたお蕎麦が初めての食感で驚きました。




「ウニのババロアと生海苔の皿蕎麦」






出汁巻き卵のようにみえるのがウニのババロア。生クリームと合わせババロア状に固めてある。



これが、甘いのです!


返しの辛みとワサビの刺激とクリーミィな甘さが蕎麦に絡んで、驚くほどにマッチする。


黒いのが生海苔。ほのかな磯の薫りとしっかりの歯ごたえ。一番上の細いのが芽葱。ツンと鼻に抜ける薫りを返してきます。それぞれに蕎麦を引き立てて、舌の上でハーモニーを奏でる。いくらでも食べたくなる味です。


西宮・夙川教会裏手の「馳走侘助」さんでいただきました。
栄養のバランスを考えて、冷たいものを・・。



本格的な夏の到来がすぐそこまで。
お身体にご自愛を。




いつもお立ち寄りいただき、感謝しています。





甘さと酸味と苦みの誘惑

2015-07-10 01:02:39 | 美味しいもの


前にも何度か書いていますが、ドライフルーツが好きなんです。

 









リンゴやマンゴーやイチジクなんかも好きですが、1番好きなのはオレンジピール。
実を食べた後に残るオレンジの果皮を砂糖水で煮詰めて乾燥させドライフルーツとしたもの。あの苦味が好きなのです。

調べてみると、オレンジピールは、色の濃いフラベド(外果皮)と白い繊維質のアルベド(内果皮)から構成され、フラベドには油胞が無数に存在しており、柑橘類特有の芳香を持つリモネンなどの精油が含まれているのだそう。アルベドにはクェルセチンやヘスペリジンなどのポリフェノールが含まれており苦味のもととなっているのですね。

 

 

 



というわけで、そんなオレンジピールにバッチリ合うのがチョコレート。


f:id:autres:20150709204805j:image:w640


f:id:autres:20150709204814j:image:w640



デメルのオレンジピールをコーティングした一品をいただきました。口に入れると、すぐに溶け始める甘いチョコの後を、オレンジピールの苦味が追いかけてきます。


f:id:autres:20150709204823j:image:w640


酸味と甘みと苦味の三重奏。

美味しい・・

至福の時間でした。


お試しあれ。




いつも、お読みいただき感謝しています。





パーマ勉強会

2015-07-09 19:12:54 | ビューティ


火曜日、全スタッフ集合して月に一度の勉強会をさせていただきました。






 

先月の結果と振り返りのあと、モデルを使ったデモンストレーション。




 

先日も書かせていただきましたクリープパーマの技術やプロセスを共有して、さらに優れたスタイル、デザインを創りだすためです。


 

 

髪の性質が硬いモデル、柔らかいモデルをスタッフから選出。残りのスタッフを5つのグループに分けてスタイルを考えてロットを巻きます。






 

パーマの技術は、基本的に足し算(ストレートや縮毛矯正は引き算)です。ボリュームや視覚効果をカールによって表現できる。さらに、クリープパーマでロットの本数を減らしても、しっかりと長持ちして美しいカールになります。

 

 

 

 

 

髪自体の重さを跳ね返すカールは、根元近く、あるいは中間部分に強いウェーブを必要とします。

 

一昔前のように、毛先から巻くと毛先が一番強く出てしまう。真ん中や根元から巻くことで自然なカールが創れるのです。

 

各グループ、時間を意識して懸命に仕上げてくれました。

 

全員で切磋琢磨して取り組むと、集中することで時間も短縮できる。

「美容はチームワークだ」とあらためて感じます。

 

メインの過程をクリアしたオッチーこと越智さんの研究発表。



 


 

桜の花びらをモチーフにした5角形の外はねとピンクのカラー。彼女らしい発想と仕上がりでした。




メイン・アシスタントとしてみんなを引っ張っていく存在になってね。

 

 

 

 

 

 

 

 


成熟の定義

2015-07-05 19:33:39 | ひとりごと

友人がまたひとり、東京へ転勤すると…。

 

 



もともと、断捨離を心がけている方ですが、これを機会に、さらにいらない物を処分するつもりとソウルミュージックのCDを何枚かいただきました。

寂しくなります。

 

 

 

 

 




「物を所有することと、ものの美しさを見出すことは、全く別のことである」とは、世界で最初に大西洋横断飛行に成功したチャールズ・リンドバーグの夫人で、自らも女性飛行家として活躍されたアンヌ・モロー・リンドバーグさんのお言葉。

ひとは、そんなに多くのものを持たずとも豊かに、楽しく生きれるという意味だと解釈します。

 

 




当時は、予言の意味合いを持っていただろうが、こと現代においては、さらにぴったりとくる。

人類は、あまりに多くの欲望を持ち、できる限りたくさんの物と量を生み出すことが使命であるかのように進み続けてきた。

疑問をもち、取捨選択し、場合によっては躊躇なく振り返り、後戻りさえも辞さない強い意志が必要とされる時代だと。

 




いつ、何が起ころうともトランク数個で海の向こうへも飛び出していけるライフ・スタイルに憧れて久しい。が、これが、なかなか難しい。

不要なものには、一切手を出さず、必要なものには惜しみなく投資できる意志。

ものや知識(もう学ばせるキャパは少ないけれど)やデザインや口に入れるものさえ。

 

 




それが「成熟」っていうことかなと思う。

 

 

いつも、お立ちよりいただき感謝しています。

 


パーマ新時代

2015-07-05 18:00:57 | ビューティ


「パーマは痛む」は、変わりつつあります。

 

 

 






この15年ほど前、カラーブームが始まってからヘアーデザインは、どんどん力を失ってきました。

その理由として、まず第一に、カラーリングとパーマの両立が難しいということ。

両方とも髪の表面のキューティクルをアルカリ還元剤で柔らかくして施術するため、キューティクルが剥離して穴が空いた状態になってしまう…早い話、ダメージヘアーになりやすい。

お客様も美容師も、ダメージを進ませないため、仕方なくカラーを優先させてきた。


第二の理由として、ドライカットの普及によりカットだけでも、そこそこのスタイルが作れるようになったこと。


その方の髪質や、好みにも左右されますが、パーマでしか出せないスタイルが無数に存在します。


決して、デザインにパーマが必要なくなった訳ではありません。

 

 

 




いま、パーマ技術は、アルカリを最小限にして傷めず、カールやウェーブを楽しめるクリープパーマへと進化しています。


従来のパーマとは違い、大きなウェーブが弾力を失わず、美しいカールが長持ちします。専門用語で難しくしたくないので、詳しい説明は割愛させていただきますが、髪の内部のコルテックスを動かしてカールを作れるからです。


アンテーヌでは、この夏、クリープパーマ・キャンペーンを実施させていただきます。この機会に、ヘアースタイルをクリープパーマで一新してイメージチェンジなさいませんか?

頭皮やお顔を引き上げるマッサージや髪を傷めないシャンプーのプレゼントをご用意しております。詳しくは、スタッフにお尋ねください。

お待ちしております。

 

 

 

いつも、お立ちよりいただき感謝しています。