ブリコルールの日々

キャッチし、発信するアンテナ。ANTENNE アンテーヌ 芦屋・宝塚・三田よりのレアで@な情報発信基地より

日本のチェンジ

2009-08-31 21:58:42 | NEWS
帰ってテレビをつけたら、民主党の圧勝。

劇的な政権交代によって、新たな日本への船出が始まった。
これがスタートラインで、これから半年、1年で真価が問われる。

ムダを排し、マニュフェストを実行していけるのか。
行政主導の政府から脱却できるのか。
玉虫色といわれていた数々の公約を、財源を含め実現できるのか。

国民として、しっかりとサポートし、見守っていくことが大切だろう。
「変えなければ」という国民の気持ちが素直に現れた結果。

先行のアメリカに遅れをとらないよう、新しい日本にチェンジしていきたいもの
ですね。

しかし、何ができるのか。新聞やニュースに敏感になり、より目を光らせること
くらいか。

せめて、しっかりとした自分の意見をもちたい。






■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)

芦屋 焼肉 あづま

2009-08-29 15:51:27 | NEWS
新しいサロンのお向かいには、道をはさんで2軒の焼肉屋さんがあります。

真向かいに『あづま』、左向かいに『三馬力』

このあいだの夜、打ち合わせの際に『あづま』に行かせていただきました。
これから末永く仲良くさせていただかないといけません。

国産黒毛和牛が自慢のお店で、焼肉のほかにも、サンゲタンやビビンバ、そして私の好きな冷麺などもあります。卵スープ、塩タン、ロース、ミノ、ホルモンと野菜。そして〆に盛岡冷麺をいただきました。



お肉が新鮮で、素晴らしいサシがはいっています。レモン汁で食べる塩タンは最高。ロースも溶けるようでした。

冷麺は、蕎麦粉のはいっていない半透明のコシが強いタイプ。あっさりなのに刻があるスープに、酢をたしていただくとお口の中もスッキリです。薬味にスイカがはいっていまして、辛さの中に甘みがきいてたいへん美味しかったです。



これからたまにスタッフをつれて、お邪魔することになりそうです。
よろしくお願いいたします。

近いうちに『三馬力』にもお邪魔しようと思います。町家の畳の部屋で、七輪を囲んでの焼肉。楽しみです。

■焼肉 あづま

住所
〒659-0065 兵庫県芦屋市公光町2-2
アクセス
JR東海道本線 芦屋駅 南口 徒歩6分
URL
http://r.gnavi.co.jp/c509100/?ak=ZEFGcGtwQr0%2BfW3Rk2tUFGDjOewRqfLrbKXcvs7uweg%3D


■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)

サロン名が決まりそうです

2009-08-29 00:30:50 | NEWS

8月も終わりに近づき、芦屋のサロンも打ち合わせが続きます。

まず、名前とロゴを創らねば始まりません。

 

 



 

 



今回、21年目を再スタートと位置づけ、新たな気持ちでブランド名も新しくさせていただき、「アントゥン シュール ヴォーグ」ではない名前でオープンを考えています。

いろいろ考えましたが、「ブリコルール」という名前に行きつきました。

またまた、言いにくい、こむずかしいネーミングだとお叱りを受けそうですが。

これは、私の尊敬する内田樹先生がブログの中によく書かれているフランス語の単語で、限られた条件や素材を使いまわし、新たなものを作り出すことという意味だそう。もとはレヴィ=ストロースが彼の著書『野生の思考』の冒頭で出てくる言葉だそうです。 http://www.antenne.co.jp/news_blog/news/index.htm

先生には、数年前まで神戸女学院にて聴講生としてたいへんお世話になりました。本も多数出版され、ご専門のフランス現代思想のほか、批評家として、あるいは武道家(合気道)としても目覚ましい活躍をなされておいでです。

先日、先生がお見えになった際に、その旨お話ししましたら「頭にauを付けたらブリコルールする人々という意味になるよ」と教えていただいたので

「au bricoleur」(オ・ブリコルール)とさせていただこうかと。

常々、お客様やスタッフにも「我々美容師は、限られた素材の中で最高の料理をお出しする料理人みたいなもの」と伝え続けてきていましたので、まさにピッタリの名前かな。

来ていただいた方に、その方に潜在的に存在する素材美を、より引き立たせるデザインと内面から湧き出る元気をプレゼントできるサロンにしていくつもりです。

ご期待くださいね。

 

 






■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)


「ハンサムスーツ」*鑑賞しました

2009-08-26 09:50:44 | MOVIE
正直、観るまではあまり期待していませんでした。

マンガチックだし、予告をみても子どもっぽいしね。DVDで少しハッピーになれるかなとTUTAYAでかごに入れたんですが、これが、なかなかのHITでした!



ドランクドラゴンの塚地武雅と北川景子が特によかった。谷原章介も公演でしたが、私的には助演女優賞を、森三中の大島美幸にあげたい!
全体に脇役の方の、しっかりしたサポートが光りました。

途中、大爆笑が何度か。石田純一さんには笑わせていただきましたよ。

最後は、ホロリとさせて、観ている者に訴えかけるテーマもしっかり。
アニメもふくめて、日本映画、頑張っているなー。監督さんの北勉さん、要チェックですね。

失恋して落ち込んでいる友人を呼んで、とんかつ定食なんか食べながら、みんなで見てくださいね。




■谷原章介 塚地武雅(ドランクドラゴン) 北川景子
佐田真由美/大島美幸(森三中)/池内博之/本上まなみ/佐々木希/山本裕典
ブラザートム・温水洋一・中条きよし・伊武雅刀


脚本:鈴木おさむ
監督:英勉
ビジュアルディレクション:飯田かずな
音楽:川口大輔
テーマ曲:渡辺美里「My Revolution」

■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)

選挙にいってきました

2009-08-25 20:29:30 | NEWS
朝夕、本当に爽やかになってまいりました。

ワンコたちと散歩に出ると、透明感のある風が、夙川のほとりを渡っていきます。



午後からは、市役所に不在者投票に行ってきました。日曜日は、朝が早いのでいき難いんだ。

会場にいくと、人だらけでびっくり。



今回ばかりはという国民の関心の高さは、間違いないようです。投票率、高くなるだろうな。このままではいけない、変化を求める民意があらわれています。スタッフにも、必ず行くようにいわなくっちゃ。

みなさま、投票にはぜひ行かれてくださいね。




■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)

大変身企画 シフォン撮影

2009-08-24 21:42:05 | NEWS

朝から、モデルさんに来ていただいて、タウン誌、「シフォン」の撮影を。

 

 

 



 



今回は、元はセミロングで伸ばしていきたいとおっしゃるモデルさんを説得し、バッサリとショートにさせていただいて、パーマでウエーブをだしました。

というのもモデルさんの髪質が、細く、直毛でボリュームが出ないヘア。それを伸ばしても、余計にボリュームダウンしていきますから。


 

 



結果は、バッチリ。すごく素敵になりましたよ。トップのボリュームがちがいます。モデルさんの笑顔がそれを裏付けていますよね。

 

 



 

 



今回、ウイッグにも挑戦していただきました。一瞬にして超ロングに変身。こんなに簡単に付けられて、便利な世の中でよいのであろうか?!

 


 

 



外面がよく見えるのは当たり前の時代。内面と、素材美をより引き立たせ、うちから出ていくオーラを作り出せる技術を追求していきたいです。

 

 




■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)


FreeFly

2009-08-23 02:50:32 | NEWS
一生の間に、ぜひしたいことの一つにスカイダンビングがあります。
ハワイあたりで、スコーーンと抜けて、乾いた空を飛びたい。
下の映像ように、優雅に笑顔で飛べればよいが、実際に飛んだらひきつりまくりであろう。

FreeFly


うーーん、気持よさげ。
これと同じことを試みたら、気絶しそうですが(笑)



■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)

ミナミの熱い夜  伊藤銀次ライブ

2009-08-22 13:58:57 | NEWS

朝から税理士さんと打ち合わせ。

 

 

 



7月の結果をお聞きする。
スタッフが頑張ってくれて、天候・季候の不順を差し引いてもなんとかかんとか、いい感じです。お客様、スタッフに感謝です。



 

 



お盆とお正月に芦屋でライブをさせていただいているのですが、このところ連続でメインゲストをお願いしています伊藤銀次さんの大阪ミナミ「フラミンゴ・ジ・アルーシャ」でのライブに行ってまいりました。

 

 



 

 



ここは、天井がおそろしく高いにもかかわらず、音響にも優れて、大きなスクリーンに演奏しているライブ映像を映したりできる設備も完備。こんなにいいところがあるなんて。銀次さんも「ここ、ハワイみたいな雰囲気だよね」とコメントしておられました。イタリアンをだしてくださるテーブル席は、指定席制で二階席もあります。明太子のペンネ、ほうれん草サラダ、魚介のピッツァをいただきました。

銀次さん、いつも以上にノリノリで、佐藤史朗氏(もと佐野元春のバックバンド、バートランドのkey)、ケッチャン(杉真理バンド)こと笑顔の素敵な 高橋結子さん(Perc)のトリオでナイアガラ時代のナンバーから最新作まで3時間近く(アンコール4回!)個人的には「風のプール」「風になれるなら」なつかしい「無頼横丁」がすばらしかった。無頼横丁はナイアガラvol.1のナンバーでボトルネックでギンギンいってました。

「俺ってやっぱりナイアガラファミリーなんだな」のコメントがうれしく印象的。

 


 

 



ライブ終了後、ワインの差し入れをもっていき歓談。私が「今夜の銀次さん、いつもよりすごく楽しそうで、うらやましいです」とお伝えすると笑顔でツーショットを。

年末の芦屋レフトアローンでのライブのお願いをして、快諾を賜りましたよ!やった。
こうしてミナミの熱い夜は、ふけていきました。






■ フラミンゴ・ジ・アルーシャ

〒556-0022 大阪市浪速区桜川1-7-27
TEL
06-6567-4949
FAX
06-6567-0350
E-MAIL
info@flmg.net
URL
http://www.flmg.jp
OPEN
18:00~イベントにより変動あり


■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)


丹波・篠山まちなみアートフェスティバル

2009-08-20 09:32:55 | NEWS
先日、舞鶴自動車道を走った際、篠山を通過しました。

サロンのスタッフで篠山の出身者がおりますし、私も城下町跡や町並みが好きで度々訪れたことがあります。合掌造りの古い民家や京都の町屋に負けない素敵な建物がたくさん残っています。



そんな丹波篠山のイベントをご紹介したいと思います。

「Histric Street ART Festival 丹波篠山」

期間は9/19(土)から27日(日)の8日間。
コピーを引用させていただくと
      
      
”町屋が美術館に変わる”  

城下町「篠山」河原町妻入商家群の

町並みを散歩しながら

この地ゆかりの現役アーチスト達の

芸術作品に触れあう

ちょっとお洒落なお祭りです


これは楽しみです。作家の方たちのプロフィールを拝見すると、美術か、陶芸家、ガラス造形作家、彫刻家、鉄造形作家、書家、キルト作家、フレスコ画作家など盛りだくさん。



このイベントは今年で2回目だそうで、町ぐるみで取り組んでおられるみたい。高速で30分かからずで、地元の京野菜を買ったり、レストランで山鯨、手打ちのお蕎麦、創作イタリアンなどを食べ、雰囲気のある町並みを堪能しつつ、秋の訪れとともにアートを感じる休日はいかが。

私も、ぜひ参加したいと思います。

■http://sasayama-art.com/

■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)

渋滞はやっぱり疲れるなー

2009-08-18 16:29:10 | NEWS
17日(月)朝から神戸東灘、甲南山手の三宅先生の病院へ。体が左に曲がり肩甲骨あたりがズキン。スッキリしました。

芦屋のサロンの現場で、建築家の方と採寸、うち合わせ。まだ、どの人にお願いするか決めかねている状態ですが、コンペで決定して施工。10月に間に合わせたいです。この期間が、宙ぶらりんで辛いけど、一番楽しい時期でもあります。夏休み前の1週間というところでしょうか。

昼から、母を迎えに走り、そのまま中国縦貫道、舞鶴自動車道を春日インターを経て豊岡めざして墓参りに。

グループホームの方に、残暑見舞いでケーキを買っていきました。



「ツマガリ」も「ミッシェルバッハ」もお盆休み。さて、困った。そうだと思い立って、西宮阪神百貨店下へ

西宮にできたイケメン3兄弟で話題の BROTHERS(ブラザーズ)。和三盆をつかったロールケーキやバウムクーヘンが有名です。期間限定の白桃のロールケーキがおいしそうでした。



TVの「チチンプイプイ」にも紹介されたらしい。今日は暑いので、冷たいケーキにしました。10個、いろいろ選んで楽しい。ええおっさんがケーキ屋で悩む姿は、人には見せれないな。

暑い日でしたが、高速道路は空いておりスイスイ飛ばして、2時間かからず。
夕暮れ時になり、暑さも和らいでちょうどよかった。途中、コンビニに寄り、ビールを購入。私が飲むのでなく、お供え物です。お酒が好きな人でしたから(笑)

帰りは舞鶴自動車道は空いていたんですが、中国に入ると宝塚西トンネル先頭に12㎞。途端にだらだら運転に。



お盆の帰省ラッシュのときは、40何キロで、吹田から宝塚まで2時間半かかるとFMでいってましたから、かわいいものかもしれません。高速道路無料も渋滞なら、ありがたみが少ないですね。

いつもの「すじかま」で、天ぷら、スジ丼、ざるうどんなど。
よろこんでくれました。食事をして、送り届け、さすがに疲れました。

次は、家で待つ2匹の愛犬にご飯をあげないと。
休みは、あっという間に過ぎますねー。



■La PATISSERIE par les freres BROTHERS(ブラザーズ)
住所 兵庫県西宮市田中町5-20
電話 0798-36-3131

公式HP (WEB)http://www.patisserie-brothers.com/
交通アクセス ●阪神本線西宮駅南口から西へ。徒歩1分

■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)

研修生と誕生日

2009-08-17 21:10:40 | NEWS

15日、土曜日にグラムール美容学校から研修生がきたんです。フレッシュ!

 

 



    




6日間の予定で、実際にサロンで研修を行うのです。普通のスタッフ同様にビシビシいく予定です。彼はO田くんといって、私の高校の同級生の息子さん。だからといって甘やかさず、ビィシビィシいってほしいとのご要望がありで。

私には子供がいないのですが、いればこんな息子がいてもおかしくない年齢になったんだとひとり、考え込んでしまう。(笑)

長時間、立ちっぱなしは、さすがにこたえているみたい。でも、初めてとはおもえないほど、テキパキ、キビキビと頑張ってくれました。お疲れ様のハーゲンダッツをプレゼント。甘いものはやっぱりうれしそう。

 

 







その夜はスタッフの太夫さんのお誕生日で、恒例のみんなで寄せ書きした色紙を贈呈。宝塚ホテルのケーキで、お祝いしました。

いつも、笑顔で後輩からの信望も厚い、タユウことウォンバット(彼女のあだ名)もさすがに目をウルウルさせていました。
みんなに元気をくれて、いつもありがとう!

 

 




■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)


なかなかうまいな苦楽園 越木岩ラーメン

2009-08-14 22:35:20 | NEWS
明日でお盆も終わります。田舎で楽しい時間をお過ごしになり、渋滞のなか、やっとの思いで自宅にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。お疲れさまです。やっぱりお家が一番だなあなんてセリフがとびだしちゃいますよね。

夕食を何にしようかしらなんて、困ってらしゃるかた、朗報です。

美味しいラーメンはいかがでしょう。
最近、阪急苦楽園口にできた「越木岩ラーメン」
行列ができているので早速、いってまいりました。



一言でいってなかなか旨いです。魚介類に豚骨のスープが、固めのややちぢれた麺に絶妙にからみます。
しらねぎ、ネギ、チャーシュー、もやしの実にシンプルな構成。味もいいですが、素材自体が上質で丁寧に作られています。黒コショウはその場でゴリゴリ磨る容器に粒のまんま入ってますし、白コショウも別にあり。すりごま、おろしニンニクもこだわりありです。流行っているわけがわかる。

芦屋のラーメン通りもいいですが、すでに老舗の風格「たろちゃんラーメン」と「越木岩ラーメン」の苦楽園口にいかがでしょう。


もうひとつネタを。
今月の雑誌「クーリエジャポン」の内容が素晴らしい。

Googleの創始者、2人からの大学卒業生に送ったスピーチが和訳・CDつきで全文掲載。他にも興味ある記事満載。ぜひ一読を。




■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)

これは楽しいよ! 京商 OMOTESANDOU

2009-08-14 13:16:53 | NEWS
今回の東京の旅で見つけました、これは「これから来そうだ」というお店の紹介をしたいと思います。

前回のブログでも書かせていただいた「書斎館」を1番にあげるとして、その次に印象に残ったお店としては「KYOUSHOU OMOTESANNDOU」




京商というメーカーのアンテナショップ。はやい話、玩具のお店です。
表のショウウインドウに飾られたどでかいヘリコプターのラジコンモデルが魅力的。ラジコンが中心で、ボートやレースカーが所狭しと。ロボットのかわいいやつとか。マニアにはこたえられない内容。



奥にサーキットがあり、自分で組み立てたクルマを走らせてレースができます。童心にかえり、思い切り楽しみたかったのですが、今回は時間がなく残念。次回は、ぜひともトライしたい。



それにしても、手のひらにのる15CMほどの最新のヘリコプターのモデルがほしくなりました。上昇と下降、方向転換だけでなく、機体を傾かせたり、空中で停止、方向転換も可能。高性能でコンパクト。

自分の部屋で、プルプルと飛ばしたいな。子供のころの夢がつまってる。
昔にこんなのがあったらなー。



■京商 OMOTESANDOU
営業時間11:00~21:00 (日曜~20:00) TEL03-5785-0280



■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)

東京便り 3

2009-08-12 21:54:56 | NEWS
早朝、寝ていたんですが、さすがに目が覚めました。

関西大震災経験者としては、不思議に揺れの大きさを確かめていましたね。ホテルの館内放送が流れて、「ご心配いりませんから、むやみに外に出たりしないように」とアナウンス。男性のいい声でした。

いつも、ホテルの朝食は楽しみにしています。「山里」で朝の膳をいただきました。

大根や蓮根などのお煮しめ、アジの開き、なめことわかめのお味噌汁、ひじきの煮物、海苔、かまぼこ、冷たい茶わん蒸しなど御膳に並んでいます。別に紀州梅、ちりめん山椒、鰹昆布が入った木箱がドンと置かれます。ご飯は、白ごはんか薬膳のお粥より選べます。



そのあと、チェックアウトして、Iさんのお勧めを思い出して、新東京国立美術館へ。ところが休館日。そのあと青山に出て、岡本太郎記念館にも足を向けたのですが、これも休館。つらい(泣き)





それでも、メインの青山通りのブランド直営店を見て回り、骨董通りにでて、もと来た青山交差点を目指します。ミッドセンチュリーモダンの家具屋の奥、一本は入ったとおりにある「書斎館」には驚きました。



ビルの1階のエントランスに、すりガラスが何重にも立てられ、植栽が施された奥に、ショウウインドウがぼやっと光っています。近づくとそこには、何百本のペン、ペン、ペン。

WATERMAN、デュポン、ペリカンなど世界各国から集められた万年筆や、ボールペンが所狭しと。若いスタッフのお姉さんの説明に聞き入り、思いがけず1本買ってしまいました。接客や知識の広さに感動。そこの看板犬「ニャンニャ」がむちゃかわいい。ヨークシャテリアで人懐っこくて。オーナーさんの愛犬だそうです。

青山通りに出ると、246沿いに「AO」という斬新なデザインのビルに目を奪われました。全体がガラスでできた背の高いビルと少し低いビルの2連からなりますが、大きなほうのビルの側面が大胆に切り取られたデザイン。かっこいいです。

その中にある「Ausdruck」という美容院でカットを。いいことも悪いことも、いろいろ勉強になる。

夕刻、イタリアンでパスタをかき込み、急いで羽田へ。東京メトロ銀座線から山手線へ、浜松町からモノレール。乗ってホッとしたのもつかの間、ある事実が・・。

まあ、なんとか伊丹にたどり着きました。
今回の東京の旅は、1流を知るというテーマでしたが、まずまず。

次回があれば今度は、数寄屋橋次郎に行きたいな。(笑)



■書斎館 www.shosaikan.co.jp

東京都港区南青山5丁目13−11
03-3400-3377


■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)

東京便り 2

2009-08-11 23:33:39 | NEWS
雨は、なんとか辛抱してくれて今日のお宿に。

宿泊は、虎ノ門の「ホテル オークラ」

晩御飯を何にするか、考えるまもなく内線で電話しました。

「久兵衛ですか?」



あいにくその時刻はいっぱいで、テーブル席なら空いているとのこと。
ですが、寿司はカウンターで握ってもらったやつをそのまま口にほおりこんでもらうくらいでないと。握ったやつを皿で出されても、おいしくないですよね。板さんの手のぬくもりが残っているうちに。切った切身が、どんどん酸化するんだもの。

「30分後なら空くと思います」と若い板さん。折り返し電話をいただけるとのこと。待っている時間が、またいいんですね。

ようやく5分ほど早めに電話ありで、エレベーターに乗り、とことこ1人でカウンターへ。
さすがに込んでいました。でも、板長の真ん前に席が作られていまして、緊張しました。

冬瓜と海老の突き出し(アンキモとどちらか選べます)の後、アオリイカ、赤身、砂カレイ、さんま、煮はまぐり、げそ、海老のおどり・・と一貫ずつ立て続けにいきました。

特にアナゴがうまかった。塩とライムをかけたものと、煮詰めをかけたものを出してくれました。あぶってありまして、素材自体の甘みが溶けるように広がります。あと小イカのげそ、最高でした。少しだけあぶってあり、柔らかい。げそがこんなにおいしいとは。わさびがほどよく効いて、脳天につきぬけます。

シジミのお味噌汁や箸休めに出してくださる茄子の漬物、わかめとミョウガの和えものが絶妙。最後はお約束のかんぴょう巻きと卵で〆ました。


えっ、写真がないって?これにはわけがあるんです。

途中から、海部元首相がご家族とご一緒に来られて、私の右5つ向こうくらいの席に。無粋なことはできませんよね。

ひさびさ大満足。たいへんおいしかったです。
身の程知らずの贅沢をさせていただきました。
ごめんなさい。



■銀座 久兵衛

www.kyubey.jp

東京都中央区銀座8丁目7−6
03-3571-6523


■芦屋 Au Bricoleur (オ・ブリコルール)

TEL 0797 35 1121

http://www.aubricoleur.jp

芦屋市大桝町2-12 クオリア三正1F


■ ANTENNE SUR VOGUE (アントゥンシュールヴォーグ)

TEL 0797 71 7747 (宝塚南口)
   0797 80 0030 (山本)
   079 559 0500 (北神戸 三田)