ブリコルールの日々

キャッチし、発信するアンテナ。ANTENNE アンテーヌ 芦屋・宝塚・三田よりのレアで@な情報発信基地より

「まるさん松本」へ

2015-09-27 18:40:59 | 美味しいお店

今夜は、中秋の名月。気温が至適温度に近くて、湿気が少なく、凌ぎやすい。そんな日は1年に数日しかない。

今晩、明晩、見事な満月が観れるといいのですね。






f:id:autres:20150927181145j:image

 




先日、仕事で南口のお店に行かせていただいた際に、以前から噂に聞いていた「まるさん松本」の暖簾をくぐってみました。宝塚ホテルの裏側。駐車場入り口の並びです。

 




          f:id:autres:20150927152252j:image:w360




お昼時には、店の前に行列ができる人気店。扉の向こうはほぼ満席。主婦のグループや会社員の方でテーブルはいっぱい。スタッフの方は年配の方ですが、活気がある。厨房は大将と若い男性。息子さんでしょうか。


ちょうどカウンターが空いたところで、待つことなく入れてもらえたんです。ありがたい。


以前は、芦屋でお店をされていたけれど、お父さんのお店を引き継ぐ形で宝塚に移転されたと。お客さまからも、魚を食べるなら「まるさん」へと奨められていましたので、お刺身定食をオーダー。各種(のどぐろ、金目鯛、まぐろ、いか、たこなど)お魚の定食や海鮮丼、マグロ丼、天ぷらまでその日に仕入れたお魚で煮付けや焼き物、刺身など注文に応じていただけるそうです。



待つこと数分。出てきたのがこれ。



f:id:autres:20150927151959j:image



魚のみそ汁の椀がデカイ。右上は、ブリ大根。中央は、タコの酢みそ和え。ご飯はおかわり自由。
本日のお刺身は、まぐろ、ぶり、鯛、サーモン、いか、げそ、貝柱、生だこと茹タコ、いくら。豪華クリーンナップそろい踏み。


f:id:autres:20150927152121j:image




まさに、大盤振る舞いだ。みそ汁にはブリの切り身にアオサの海苔とワカメ。魚の生臭さはありません。美味しい。

他のテーブルでは、ヒラメやのどぐろやヒラメのお造り、天ぷらなどのオーダーが飛び交っていました。

お店はそれほど広くないですし、満席状態で優雅に食べることは難しいですが、その日に仕入れた新鮮なお魚を食べたい方にはおすすめです。定食は、中身と量を考えれば、1000円~1500円とリーズナブル。


並ぶことを覚悟で、トライされてみてください。



◾️まるさん松本

住所: 宝塚市梅野町1-29
電話: 090-9160-3937
最寄り駅: 宝塚南口駅[出口]から徒歩約3分-道案内
営業時間: [月~土] 10:30~15:00 16:30~20:00...

 

 

 



いつもお読みいただき、感謝しています。

 

 

■□■芦屋 宝塚 三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□



http://www.antenne.co.jp 



オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田      079 559 0500





うどんのコシは

2015-08-14 12:55:38 | 美味しいお店

うどんってなぜコシがかわってくるのでしょう。打ち方?ゆで方、それとも粉の配合?硬さと弾力と舌触りとしなやかさのバランスには秘密があるようで・・




2号線沿いのJR西宮駅を大阪方面に向かうと、右側に、いつも気になっているお店あり。それが今回ご紹介する讃岐うどんの「空海」さん。夜の9時ころにお邪魔してみました。



一見して、うどん屋さんにはみえない外観。


 





引き戸を引いて中に入るとほぼ満席。白と木目を基調としたシンプルなインテリア。閉じてありましたが、奥に座敷もあり。お二人で切り盛りしておられるようで、座敷までは対応が難しそうでした。



f:id:autres:20150814023506j:image


メニューはざっくり、かけ、ぶっかけ、生醤油の三種類。別枠でカレーもありました。温冷それぞれに、ちくわのてんぷらやかき揚げや鶏天や海老天を組み合わせた構成。



暑い日でしたので、「えび天おろしぶっかけ」をオーダー。待つこと数分。出てきたのがこれ。



f:id:autres:20150814023456j:image



レモンが添えてあり、下にサツマイモとかぼちゃの天ぷらが隠れている。上に大ぶりの海老が二本と海苔の天ぷらが載せてある。大根おろしとショウガとネギもたっぷり。これは期待できそう。


太めのうどんを口に入れると、しっかり角が立った硬さ。コシもある。出汁もクリアで美味しい。天ぷらもさっくりで、りっぱな海老をきっちりと揚げてある。コストパフォーマンスもしっかりです。


作り置きせず、毎日麺を打ちして24時間熟成。北海道産の小麦粉を中心に数種類をブレンドして、グルテンの旨みを引き出しているそうです。

出汁にもこだわり、化学調味料は一切不使用。選りすぐりの利尻昆布、めじか・さば・うるめ・本鰹節を使用しているとメニューにありました。


f:id:autres:20150814023447j:image:w360


うどんでは、同じく西宮・船坂の「すじかま」さんが一押しですが、このお店も、お勧めできます。納得の旨さです。



うどんのコシは、小麦に9%含まれるグルテンというタンパク質の結びつきが強くなることで強くなる。打つ時の温度、塩加減、水加減、こねる時間と力加減などが密接に関係するのです。うどん打ちに挑戦して、そのあたりは経験済み。熟練を要します。ぶつぶつ切れるようなうどんはだめですよね。


この日は冷たいうどんでしたので、硬さが勝っていました。しなやかさも大切なところ。そのあたりを確かめるべく、次回は、温かいかけを食べてみよう。再訪を決意して店を後にしました。




◆麺匠 「空海」

兵庫県西宮市津門稲荷町4-6  
営業時間   午前11時30分~午後2時30分(LO2時)
         午後6時~午後10時30分(LO10時)

定休日     木曜日

 

 



いつも、お読みいただき感謝しています。

 

 


 


アロマな午後に

2015-05-19 22:15:16 | 美味しいお店

夙川・苦楽園あたりにはコーヒー豆を売っているお店がたくさんあります。





f:id:autres:20150518172051j:image:w640



そのなかでも、スペシャリティなコーヒー豆を扱っているお店は本当に少ない。



f:id:autres:20150518171359j:image:w640



スペシャルティコーヒーとは、最高級のコーヒーの格付けで世界のコーヒー総生産量の10%程度の流通量しかありません。


f:id:autres:20150519223744g:image:w360



風味に嫌な雑味が無く、後味の良いのが特長です。スペシャリティコーヒー豆は、栽培に当たる生産地や生産農家の熱い想いで実現する貴重な豆なのです。


そんな貴重なコーヒーを求めて、向かった先は苦楽園サニーガーデンの「三ッ豆珈琲」。

オーナーでもあるお兄さんが、素敵な笑顔で豆を丁寧に挽いてくださり、空気を抜いてパッキングしてくださいます。




f:id:autres:20150518171348j:image:w640


最近、エチオピアのモカを買っていましたが、この日はブラジルのものにしました。




沸騰したお湯を、少しずつ回し淹れるのですが、お兄さんのお話だと83°くらいが一番良いそう。濃く出過ぎるので、ぐらぐら沸騰し過ぎもよくないみたい。白いクリーム状の泡立ちが出るようにドリップするのが良いそうです。なるほど。


あたりを包むアロマ。後味スッキリのブラック・コーヒーのお供には、甘いもの。三ツ豆さんのお向かいの「ジベルニィ」さんで、新作の「ソルティレージュ」という美しいケーキを購入。



f:id:autres:20150518204800j:image:w640



たいへん上品なお味。何層にも違ったお味のクリームが重なって重厚で押さえた甘さがコーヒーを引立たせます。

そろそろ、アイスコーヒーが恋しくなる季節ですが、淹れ立てのコーヒーアロマに酔いしれる午後は、とてもスペシャルな時間になりますね。

 




いつもお読みいただき感謝しています。



上品づくし 「ラヴェニールチャイナ」

2015-02-27 21:30:17 | 美味しいお店

シンプルなものほど表現の難しさがある。

 




「最近、食べ物の話しがないですね」とお客さまから。


少し前になりますが、打ち合わせを兼ねて、中華のお店にいったお話を。


よくある、いかにも中華飯店という感じとはほどとおい、ガラス張りのオシャレな店内。フレンチやイタリアンでも出来そうなテーブルと椅子。




f:id:autres:20150227203535j:image:w640



このお店は、ヌーベルシノワって表現が、ぴったり。西洋の食材を中華の技法で調理したり、フランス料理のように洋風の食器に料理を盛り付けコース料理のようにして1品ずつ提供した中華料理です。

伝統的な中華料理よりも油脂の使用を減らし、素材の持ち味を活かす日本料理やフランス料理の技法を取り入れたため健康志向なレシピ。


オプションでスープを付けれたりしますが、リーズナブルなランチをオーダー。

まずは4種前菜の一皿。


f:id:autres:20150128120604j:image:w640


セロリとオニオンのクリームや白葱やラディシュや大葉を添えるあたり。海老のカラッとした食感や、肉の旨味には感心。どれもグッと押さえつつ、後を引く上品なお味。


続いて、点心・春巻きと肉まん。どちらも中は熱々です。やはり品のある仕上がり。春巻きの隠し味にターメリックが使ってある。




f:id:autres:20150128120922j:image:w640





メインは、3種類の中から選べます。海老・アスパラ・エリンギ・コーンの炒め物をチョイス。

海老とアスパラにほどよく熱が通り、柔らかくてジューシー。








ご飯ものとして、中華ちまき、チャーハン、中華粥から選べるのですが、中華粥をお願いしました。クコの紅い実が一粒のって、ザーサイの塩気でいただく中華粥もシンプルかつ上品。

 

 

 

 




デザートも、ごま団子とか杏仁豆腐などではなく、杏のソースがかかり、クリーミィーでいくらでも入りそうなミルクプリンと蒸しパン。

 



f:id:autres:20150128123839j:image:w640


ヘルシーで、しっかりした味がついた品のある味わい。普段、和食でないという方でも、どんどん食べれてしまう軽さとヘルシーさ。

紹興酒のストックも豊富。また訪れて、名物「よだれ鶏」が食べたくなりましたよ。

ゴシック建築の夙川教会を横目で見ながら、奥に進むと正面あります。「侘助」の二軒隣。






◾️ラヴェールチャイナ

【電話番号】0798-26-3656【営業時間】11:00~14:00(閉店14:30、ランチタイム)、17:30~21:30(閉店22:00、ディナータイム)【定休日】月曜、第3火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)【エリア】夙川【アクセス】阪急神戸線夙川駅から徒歩3分、夙川教会の裏。




 

■□■芦屋 宝塚 三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

 

 

http://www.antenne.co.jp 

 

  

 

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

 

 

 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747 

 

 

 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

 

 

 

ジロ  三田      079 559 0500

 

 



日本人シェフのこだわりカレー「ラーマ」

2014-11-28 18:37:19 | 美味しいお店

西宮の市役所や税務署を訪問した際に、前から気になっていたカレー専門店「ラーマ」へランチに行かせていただきました。





このお店、以前から知っていましたが、ほとんどランチだけの営業で、なかなかタイミングが合いません。実際、営業日が少ないみたい。

この日、昼過ぎにドアを開けると、L字にカウンターが伸び、ほぼ満席。京阪神地区のカレー通の方々の評価も高いお店ですので、期待して席に着きました。

カウンターの中には、厳かな雰囲気で調理にあたるシェフ、ホールを仕切る聡明そうな女性(ご夫婦でしょうか?)。シェフは、芸術家にみられる繊細さを感じさせるお顔立ちです。



f:id:autres:20141125123642j:image:w360



メニューは、野菜チキンカレー、野菜キーマカレー、ランチカレー、夜のみのビーフカレー。サラダなどの前菜は無く、カレーのみで値段は800~900円前後と、高めな設定。この日は、野菜チキンをお願いしました。待つこと10分あまり。でてきたのがこれ。



f:id:autres:20141125124949j:image:w640



チキンのウイングが2本、野菜がごろごろ(ジャガイモ、茄子、ブロッコリー、ニンジン、小松菜、ミニトマト)。

トロミは少なく、液体状のカレーは、スパイスが効いて辛いのですが、ナチュラルでオーソドックスな味です。脂な感じはありません。

なにか飛び抜けて迫ってくる香辛料は感じられません。が、後味もスッキリで、どんどん口に運びたくなる感じです。付け合わせのニンジンの酢漬けは、いまひとつでした。日本人シェフが、固めのご飯に合うカレーを考えて作ったといったら、分かっていただけるでしょうか。



カウンターに座っているお客様も一様に寡黙。真剣勝負で作られたカレーを、ひたすら待ち、しっかり食べるという雰囲気。カレー好きの集まるお店「ラーマ」。



甘めなインディアン・カレーなどとは一線を画す、ひとつひとつ手作り、温もりを感じるこだわりカレーが食べたい方にはおすすめです。

ぜひどうぞ。



いつも、お読みいただきありがとうございます!





「ラーマ」

f:id:autres:20141128183518j:image:w360


住所: 西宮市六湛寺町1-11 つばさビル1F
電話: 0798-36-6457
最寄り駅: 西宮(JR線)駅[南口]から徒歩約5分-道案内
営業時間: 12:00~15:00(L.O)18:00~20:30(L...



■□■芦屋 宝塚 三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□



http://www.antenne.co.jp 



オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田      079 559 0500


早足の秋に「へちま」はいかが?

2014-09-11 23:44:31 | 美味しいお店

涼しいを通り越し、「さむっ」っと思わず口から出てしまう朝。





そろそろ、温かい物が恋しくなる。熱々の鍋までは、まだしばらくあるけれど。

 

 



先日、ご紹介した「もやい食堂」のお隣に、やはり女将一人で切り盛りしておられる創作和食のお店がある。


「へちま」という店名。




f:id:autres:20140905213327j:image:w640



故に、カウンターとテーブル1席のみで、飲み物などはセルフサービス。


f:id:autres:20140905214532j:image:w360


カウンターの中では、女将がテキパキと忙しく動かれており、前には、うまそうな大鉢の総菜料理が・・。

メニューを見ると、アジの開きやかますなどの焼き魚をメインとしたものや、豆腐をメインにした定食が並んでいる。


チョイスに迷ったが、魚がほとんど売り切れとのこと。この日は、自家製とおぼしきトロフワの豆腐をご飯に載せていただくという「豆花定食」をお願いしてみた。


f:id:autres:20140905213315j:image:w640


写真を見ての通り、当たりであった。

ご飯、みそ汁、総菜の小鉢3品(鶏そぼろと焼きトマト、小松菜の煮付け、白和え)、2種類のタレでいただくフワトロ豆腐。ピリ辛のラー油ベースのタレと、甘辛いみそベースのタレ。豆腐が、これまた絶品。


これで、800円を切るお値段。CP良すぎだろ。




f:id:autres:20140905213322j:image:w360


次々に訪れる常連とおぼしき「おひとりさま」のお客さん。

この界隈の独り者には、無くてはならないおふくろの味を守っている創作和食のお店「へちま」。


これは、通って常連の仲間入りをしたいお店。阪急苦楽園口、歩いて30秒「もやい食堂」の右隣。



超オススメします。

 

 

 

■□■芦屋 宝塚 三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□



http://www.antenne.co.jp 



オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田      079 559 0500


もやい食堂に、もやわれる

2014-08-26 22:45:57 | 美味しいお店

ワンコと散歩の通り道、前から気になっていたお店に入ってみた。




f:id:autres:20140826222224j:image


一見して、大阪アメリカ村ウツボ公園まわりにありそうなアメリカン・ダイナー。


f:id:autres:20140826222154j:image



アコースティック・ギターのシブいブルースが流れ、ウッディな椅子のカウンター。

しかして、出されるご飯は、野菜満載、お袋の味のオンパレード。

 ちなみに「もやう」とは、船を岸につないでくることを指します。


f:id:autres:20140826222204j:image


豚のショーガ焼きプレート。
野菜サラダ、蒸し鳥、酢の物、鯵の南蛮漬け、お味噌汁、ご飯お代わり自由。
味噌汁の出汁がうまくて感激。麦味噌を使っているらしい。うーん、幸せだ。こんなにからだが喜ぶメニューは、芦屋のカムカムさんみたいだ。



あとから、雑誌「あまから手帳」に特集が載ってたのを発見。

丹波から仕入れた野菜、米は出雲滋賀県の農家の麦味噌など、からだが喜ぶ家庭料理のありがたいお店。


ランチにしか付かないスウィーツ、マンゴーのソルベを付けてくださった。ありがたいサービス。

f:id:autres:20140826222215j:image


ヨットチームのマネージャーをされていた女将、こばやしさん。料理が好きで、ちゃきちゃきの女将さんって感じ。あったかい笑顔でホッとしたい方にオススメの和食カフェダイナーです。


阪急苦楽園口を降りて東に30秒。

お試しあれ。



iPhoneから送信

 

ファミリーなフレンチ 『ソルト・アンド・ペッパー』

2014-08-11 20:55:51 | 美味しいお店

昨今、イタリアンが人気で、バブル期のフレンチの隆盛を知っているものとしては、少し残念な気がします。





それでなくても、不景気が続く中、飲食業全般に飲酒や駐車の規制が強まり、たいへんな時代。

フレンチは、やれマナーだとかドレスコードがとかで、自ら敷居を高くしてしまい、家族連れや、ワイワイ楽しくシュアしながら食事を楽しみたい人たちは、自然、陽気で賑やかなイメージのイタリアンに足を向けたという感じかなと。


でも、気楽に楽しめるフレンチなら、行ってみたいと思われる方も多いのでは。





芦屋のオ・ブリコルールのすぐ近くに、そんなフレンドリーで、ファミリーなフレンチ・レストランがあります。

 

 

 

茶屋の町筋を南に。阪神電車の効果をくぐり、左手にある『ソルト アンド ペッパー』です。



ドアを開けると、ワイワイと先客の方々の話声。かしこまった雰囲気は皆無でした。たまたまかな。
テーブル席に案内されました。奥で10人くらいのグループが楽しく食事中。厨房の前にはカウンターもあります。

 

 

 




コースにより、前菜とメインの6~8種類の中から、二皿~三皿を選ぶという仕組み。アラカルトも豊富。

シェフおすすめサラダとスープ、ムール貝のワイン蒸し、季節のブイヤベース、淡路産・鱧のあぶり焼きシャンパーニュソース長芋マッシュ添えをチョイス。

 

 

 

 



どれも、しっかりとした味付け。香辛料が効いていて、バケットがすすみます。

オーダーした中では、鱧と野菜が新鮮で特に印象に残りました。

 

 



アルコールが飲めない私に、ピッタリの飲み物があったんです。アメリカから輸入されたジンジャーエール。ザクロとハイビスカスをミックスしてあり、心地よい刺激とフルーティな味わいが新鮮でした。ややピンクがかった色のクセになる風味。

 

 

 



シェフの奥様らしき方が来られ、小声で「暗くなります」と。

 

 

シェフが厨房からケーキを持って現れ、ハッピーバースデーの歌を唄い出す。みんなで合唱。心温まるシーン。

 

 


ご夫婦とギャルソンで運営の、家族連れやグループでもオッケーなフレンドリーな雰囲気。

CP高しで、お手ごろ価格。

 

季節の素材を楽しみに、芦屋の茶屋之町へ、いかがでしょうか。





◆ソルト アンド ペッパー


兵庫県芦屋市精道町1-18 ルネッサコート芦屋1F

050-5872-5148 (予約専用番号)

0797-35-2388 (お問い合わせ専用番号)

 

[水~月]
●LUNCHI 11:30~15:00
●DINNER 17:30~23:00

ランチ営業、日曜営業




iPhoneから送信


 

■□■芦屋 宝塚 三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

  

 

http://www.antenne.co.jp 

 

 

 

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747 

 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

 

ジロ  三田      079 559 0500

 

 



芦屋 カフェ「花火」

2014-07-19 17:24:28 | 美味しいお店

広告代理店のSさんと打ち合わせ。




ホームページのリニューアルと、夏のキャンペーンについて。

話が長引き、ランチに。最近、鳴尾御影線沿いに出来たカフェを思い出して、ドアを開く。パンでお世話になっています「ベッカライ・ビオブロート」さんのお向かいです。




f:id:autres:20140717141612j:image



すでに2時を回っていたのでランチは無理かと思ったけど、快く応じてくださる。

カウンターとテーブルで、20席ほど。若干落ち着いた昭和な雰囲気。ステンドグラスの照明がきれい。


f:id:autres:20140717141623j:image



日替わりのランチメニュー3品から選ぶ形式。スープと食後の飲み物が付く。
私は、親子丼。Sさんはペペロンチーノ。そして、アイスコーヒーを。

スープと三日月形の皿に親子丼が。なかなかのボリューム。


f:id:autres:20140717142351j:image



家庭的なお味で、出どころのしっかりした素材を使われている気がしました。



お出迎え、送り出しも笑顔で。感じの良い接客です。激戦区の芦屋界隈。頑張っていただきたいと思います。

このお店の並びに、「川福」さんといううどん屋さんがあり、お隣にも、もう一軒カフェが新しくオープンしています。



また、レポートさせていただきたいと思います。





 

■□■芦屋 宝塚 三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

  

 

http://www.antenne.co.jp 

 

 

 

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747 

 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

 

ジロ  三田      079 559 0500

 

 




芦屋「ムジカティー」へ

2014-07-10 22:30:14 | 美味しいお店

惜しまれつつ閉店された堂島のティーハウス、ムジカさんが昨年、芦屋に移転してこられたことは風の便りに聞いていました。

紅茶の博物館のようなお店、「ムジカティー(MUJIKA Tea)」の地図を検索。雨の中、ぶらりとお邪魔してきました。






というのも、お客様のJAZZピアノ・プレイヤーの方から、撮影のヘアメイクのご依頼を賜り、撮影場所がムジカさんというご指定でしたので、その下見を兼ねてです。





f:id:autres:20140710120847j:image



ドアを開けますと、世界各国の紅茶の葉がところ狭し。凄い数が揃っています。


f:id:autres:20140710120924j:image


ロフトのようになった2階への階段を上ると、もの言わず語りかけてくるように、渋い色合いのウッドベースが出迎えてくれました。



f:id:autres:20140710121000j:image



所狭しと並ぶ紅茶に関するアイテムが、他に類を見ない雰囲気とその専門性をしっかりと伝えてきます。


f:id:autres:20140710120935j:image


コーナーに置かれたソファも、その歴史やエピソードを語りかけてくる。


f:id:autres:20140710120942j:image


ジャッジーな雰囲気そのままに、レコードやCDの背表紙を追いかけてしまうのです。




ここで、次の月曜日、ピアノのN島さま、ヴォーカルのSATOKOさま、カメラウーマン・Mさん、ANTENNEとでのコラボ。

写真↓ は、N島さまの前作のCDジャケット。


f:id:autres:20140710102730j:image



楽しみです。

この模様は、後日。




■□■芦屋 宝塚 三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

  

http://www.antenne.co.jp 

 

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田      079 559 0500

 






暑い日にこそ、カプサイシン効果  「苦楽園 オーキニー」

2014-06-27 03:25:13 | 美味しいお店

とうがらしが、ダイエットや美肌に効果があるということはご存知かと。

 

 

唐辛子の辛さの成分は、カイサプシンと呼ばれる物質。唐辛子のヘタや種子の部分に多く含まれます。調べると、果実の小さい品種ほど辛さが強いそう。

エネルギーの代謝に関わるホルモンの分泌を促進して、脂肪の燃焼を助ける働きを持ち、肥満を予防する効果があるとして注目されていますが、体内に吸収されたカプサイシンは、に運ばれて内臓感覚神経に働き、副腎のアドレナリンの分泌を活発にさせ、発汗及び強心作用を促すのです。

 

 

真夏日かと思えるほどの水曜日、行政書士K浦さんと苦楽園サニーガーデン3階の「苦楽園 オーキニー」さんへ。

以前はイタリアンであったところがこのお店に替わってから、ずっと気になっていたんです。なかなか、お邪魔する機会がなかったんですが、ドアを開けたのは、K浦さんの「思いきり汗がかける食べ物を食べたい」という主旨に賛同したから。

とろ~りとろけるやわらかい自家製純豆腐を、たっぷり使い、牛骨スープに、秘伝の唐辛子タレを加えて、土鍋で熱々に煮込んだチゲ風スープが美味しさの秘密。スンドゥブの具材は、キノコや牛すじ、海の幸などお好きな具材を選んで。昼は1380円から、夜は1680円からセットがあります。

 

 

 

名物の豆腐チゲのセットをオーダー。待つこと数分。小さなお釜で、お米が立ってる炊き立てのご飯と、グラグラに熱せられたチゲ鍋が出てきました。

 

 

 

私は、海老やあさりや鱈が入った海鮮。卵を落として、かき混ぜていただきます。

K浦さんは、豚肉のヴァーションでしたが、どちらもむちゃ出汁がでていて、深い出汁のお味に舌鼓の連打。

 

 

キムチ、もやしのナムル、韓国海苔などはお代わり自由。

好みにより辛さが選べ、注文したスンドゥブは辛さ2レベルでしたが、みるみる額から汗が滴り落ちる。

 

ヒィ~ハァ~。

 

最後、石釜に付いたおコゲに、コーン茶を流し込み、お茶漬け風にして。

 

暑い季節に、額の汗をぬぐいながら、熱く、辛いものを食す。

スタミナ倍増。お薦めします。

 

 

 

O’KINY!(オーキニー)自家製純豆腐チゲ専門店★SOONDOOBOO

 Hpより抜粋 ↓

住所 〒662-0025 西宮市北名次町10-12夙川サニーガーデンC棟2階
平均予算 本店 ランチ1,380円
    ディナー1,680円

お店のサイトのURL http://www.o-kiny.com
カード お取り扱いしておりません。 
サービス料・チャージ料 なし。 
定休日/総席数 本店は、通常無休で、年末年始のみお休みいただいてます。総席数 34席 
営業時間    ●[ランチタイム]11:00~15:00
(ラストオーダー 14:15) ●[ディナータイム]17:00~22:00
(ラストオーダー 21:15) ★(注)土・日・祝 は、開店・閉店・LO共、すべて30分遅れとなりますので、よろしくお願いいたします。 
お子様&辛いのが苦手な方 *お子様スンドゥブセットあります。*辛いのが苦手な方用に、0辛スンドゥブあります。0辛も美味しいです!  
テイクアウト 各スンドゥブのテイクアウトができます。お電話でご希望のお時間をお伝えいただきましたら、ご用意しておきますので、お気軽にお電話ください。 
駐車場 サニーガーデンの駐車場を、ご利用ください。どの場所でもOK!満車のときはお電話ください! 

 

■□■芦屋 宝塚 三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

  

http://www.antenne.co.jp 

 

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田      079 559 0500

 


宝塚BALへ

2014-06-01 19:42:19 | 美味しいお店

久々に三田のジロへ。


一年生の中前くんが、アンケートでお客様からたくさん「お気に入り」をいただいていてビックリ。頑張ってるなあ。



そのあと、一路宝塚へ。

この日、酒も飲めないのに誘い合わせてアルコールのイベントへ。宝塚周辺のレストランやバールで「宝塚バル」というイベントを開催していたからです。


f:id:autres:20140531210916j:image



友人のIさんと待ち合わせ、いざ通りへ。すれ違う人々は、カップルよりも主婦らしきグループが目に付く。おつまみとビールで500円というリーズナブルな価格と、夜でも外出できる口実が人気の秘密か。


f:id:autres:20140531210927j:image:w360

f:id:autres:20140531210811j:image:w360


湯本町あたりのお店の前には、人だかり。目当てのお店には、ことごとく断わられる。

f:id:autres:20140531211030j:image:w360

f:id:autres:20140531220651j:image:w360

f:id:autres:20140531220815j:image:w360


以前、ご紹介したことありの、お好み焼きトモさん、カレーのプジャさん、キーウィハウスさんと断わられ、くるりさん、コックさんは表の
通りまで人が並んでいて諦めた。


f:id:autres:20140531211733j:image:w360


ここならいけるだろうと、ラーメンの「あ」。ここも15人ほど待っている方々がおられましたが、名前を書いて10分ほど待った後、入店。

 



Iさんは、ビールと焼き豚とビール。私は飲めないので油そば。

f:id:autres:20140531213908j:image:w360


これ、美味しいんですが、脂濃くてガッツリ系。あとで胸焼け気味に。

もう一軒いこうと歩き回るも、どこも入店まで時間がかかりそう。

f:id:autres:20140531220713j:image:w360

f:id:autres:20140531211446j:image:w360


最後の砦、南口オペラ近くの「バー小林」へ。幼稚園の同園生の小林くんが経営のバール。

f:id:autres:20140531204412j:image



ドアを開けると、なっ、なっ、なんと満席だ。オープン当初からこのお店を知ってるが、初めてみた光景。こんなに混んでるバー小林なんて…。ウハウハの小林氏。

f:id:autres:20140531204752j:image


カウンターの三人組が気を利かせ席を空けてくださり、なんとか着席。

f:id:autres:20140531204426j:image:w360

Iさんはビール、私はコーラで乾杯。
おつかれさまです。


飲酒運転の取り締まりの強化以後、夜の飲食業は低迷が続いている。ランチのお客様が入らないと、とたんに経営が厳しい時代。夜のお客様を増やす手だてとして、地域の活性化を含め「BALフェア」というのは素晴らしい試みであると思う。

先日、芦屋でも開催されすごい人の行列ができていました。

映画の日みたいに、毎月決まった日に行うと良いかも。でも、当たり前になってしまうと、誰も見向きもしなくなるんだろう。


商売は、まさに生き物であると。

 

 

 

■□■芦屋宝塚三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□



オ・ブリコルール 芦屋  0797 35 1121

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

 

 

 


結界にて、最後の晩餐

2014-05-15 18:05:37 | 美味しいお店

考えることは、みな同じなのだ。






http://blog.goo.ne.jp/antenne_navi/e/581c7fddafcb7a6960d3b274c3bab50c



5月25日で閉店が決まっています、西宮・酒蔵通りのレストラン「ウーバレゴーデン」へ。以前、夜にお邪魔した際には、貸し切り状態であったのですが、ほとんどのテーブルが埋まっていました。


f:id:autres:20140513194005j:image



天井が高いのですが、照明に雰囲気があり、中庭にも外灯が独特の雰囲気を醸します。周りに植栽されし木々も、エントランスに続くアプローチを独自の結界に押し上げている。


f:id:autres:20140513194233j:image







前菜は、タマネギのムース、スナップ・エンドウ、アイコ・トマト。オレンジ色の花びらが散っていてシュール。


f:id:autres:20140513195116j:image


ツンとオニオン独特の香りと、舌先に苦みがピリリ。

二皿目は、サクラマスとイカのロースト、季節の野菜添え。


f:id:autres:20140513200324j:image



サクラマスの上品な味が口の中に広がり、ニンジンとエンドウの甘みがスナップ・エンドウのグリーンのソースで引立ってます。



三皿目は、大根の葉とトマトのリゾット。見た目にも美しい。


f:id:autres:20140513201856j:image


大根の葉の苦みがトマトの味と合いますね。フレッシュで濃厚。



四皿目、メインは淡路島産の牛のイチボのロースト


f:id:autres:20140513203243j:image


しっかり歯ごたえの赤身の肉の旨味と、春キャベツ茄子ジャガイモの滋味のハーモーニー。


デザートは、焼きパイナップル包みとジェラート


f:id:autres:20140513204936j:image


インドネシア産のコーヒーとともに。



f:id:autres:20140513205626j:image


コースでは、2皿目からの料理を3種の中からチョイスする形。肉と魚をバランスよくメニュー化されていました。どれも、素晴らしく、滋味溢れるお味。


来週は、ベトナムホーチミンなので、再びこのレストランに来ることはないだろうことを思うと、少しさびしい。レジでスタッフの方とおしゃべり。


出所のはっきりした有機野菜のみを使い、天然の素材を吟味して料理するコンセプト、他にみられない完成されし空間を備えた結界でさえも、立ち行かなくなる現実。

その事実を忘れず、サービスとニーズの本質を再度、検証する必要ありと強く感じたことをしっかりと記憶にとどめておきます。



スタッフの皆さん、素晴らしい料理をありがとうございました。











■□■芦屋宝塚三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

http://www.antenne.co.jp


オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田      079 559 0500


ヒマワリの種のパン  「ゾンネンブルーメンケルンブロート」

2014-05-12 23:34:19 | 美味しいお店

目には、はっきり見えないけれど、ものはみるみる酸化していく。


空気中にある限り、鉄にはサビが出るし、剥いたリンゴはすぐに茶色に変色するのはご存じの通り。

 


やはり食べ物は、特に酸化が早い。


素材が新しいということは、ほんとうにすばらしいこと。

 

 

 



ジュースは、絞り立てが美味しいし、鮓のネタは、新しいほうが良いし、蕎麦は三立て(挽きたて、打ち立て、茹でたて)に限る。


同じく、そんなこだわりを詰め込んで焼かれた、芸術品のようなパンがあります。


「ベッカライ ビオブロート」


そのこだわりようは、半端ない。引き立ての全粒粉100%、オーガニックイーストや、コンバイインドチャーン製法のバターを使用。

ここまで徹底し尽くしたパンをほかに知りません。「本物」という言葉は、このパンのためにあると言っても過言ではないと。

どれも素晴らしいですが、なかでも、「ゾンネンブルーメンケルンブロート」がすごい。








簡単に言うと有機のヒマワリの種がトッピングしてあるパン。アメリカ産オーガニック玄麦・イタリア産天然海塩、オーガニックイーストだけで焼き上げられたそれは、しっかりとした弾力と、滋味溢れるお味。


そのきめ細かなこだわりは、私が書くよりもこのHPに。


http://yume2coffee.com/mameya/biobrot.html


同じく、かぼちゃの種が載せてあるもの。


f:id:autres:20140511113612j:image



こんなすごいお店が、芦屋のお店のすぐ近くにあるなんて、すごくうれしいこと。

同じ職人として、そのぶれない姿勢に、襟を正したくなります。


芦屋にお越しの際は、ぜひ、一度お立寄を。
オススメです。




「ベッカライ・ビオブロート」
 

営業時間:9:00~18:30
定休日:火曜日・水曜日
住所:兵庫県芦屋市宮塚町14-14-101
電話:0797-23-8923

 

 

■□■芦屋宝塚三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

http://www.antenne.co.jp


オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田      079 559 0500


レトロモダン 「民生」 ヒルトンプラザウエスト

2014-04-24 21:26:29 | 美味しいお店

何年か前、立て続けに中華料理のお店をご紹介したことがありました。

 

 

苦楽園「錦水」、神戸元町「牡丹園・別館」、芦屋「黄老」、有馬川「仁木屋」、宝塚南口「シーフォアン」、台湾のお店などなど。

もちろん、それから中華は食べていないというわけではありません。東京なんかでも食べていますし・・。

いろいろ食べてるはずなんですが、ご紹介できていないから・・というわけでもないですが、今回、中華のお店を。

 

梅田ヒルトンプラザウエストにあります「民生」へ。

店内は、フロアに高低差がつけてあり、なかなかシックな佇まい。

 

 

 

飲茶5種盛り。どれも焼けしそうに熱い。海老がプリプリ。

 

 

海鮮固焼きそば。

これが食べたくて来たという感じかな。

餡に絡む固い麺が好きなのです。イカがジュシィー。写真が、いまひとつ。申し訳ございません。

 

 

 

海老チリ。あまり甘くなく、辛すぎず、素材の良さが光る。

 

 

 

デザートに、マンゴープリンとゴマ団子。中華のスウィーツっていいですよね。

 

 

上にクコの実、下に、フルーツがたっぷり。とろける。

 

 

餡が、小豆でなくゴマ。あっさりで、油の新しい感じが好み。もちろん、熱々。

 

さすが、長年、神戸で親しまれてきた老舗店。油のしつこさがなく、全体に淡白な味付けで、素材の旨みを堪能。

接客も丁寧。

 

ジャスミンティーを〆に。

 

この日、寒い一日でしたので、温まりました。

やはり、日本の中華は最高ですね。

 

 

 

◆民生

 

民生 ヒルトンプラザ ウエスト店

ミンセイ ヒルトンプラザウエストテン

 TEL06-6345-5435