ブリコルールの日々

キャッチし、発信するアンテナ。ANTENNE アンテーヌ 芦屋・宝塚・三田よりのレアで@な情報発信基地より

2013 年 ありがとうございました

2013-12-31 22:38:59 | ひとりごと

最後の最後に、波乱が集中した感のある、2013年が幕を閉じようとしている。

 

いろいろなことがありました。

 

 

http://youtu.be/NUi7UzlAAAY#aid=P-Wnyzpoqiw

 

 

ANTENNE 的には、次の世代にサロンを手渡していくというプロジェクトに着手した記念すべき年になりました。

来年は、消費税導入を控え、波乱の一年になりそうな予感がします。

 

美容を通じて、できるだけたくさんの方々の素材美を引き出し、免疫力を高めるデザインをご提供したいと、はや27年目。

 

来たる2014年も、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

いま一度、社訓を・・

 

私たちは、美容を通じ、ひとの素材美を大切に、デザインすることで笑顔を引き出すことに努力し続けます。


 
私たちは、見返りを求めない利他の精神を持ち続け、与える心から生まれる感謝の気持ちを大切にします。 

 

私たちは、未完成であることを受け入れます。その心から生まれる柔軟性を大切にします。 

 

私たちは、迷惑をかけている存在であることを受け入れ、そこから生まれる許す心を大切にします。 

 

私たちは、自己実現とは自己によって創造されるものではない事を受け入れます。そこから生まれる協調性を大切にします。 

 
 
常に私たちは、上記の項目について常に不完全であることを受け入れ、そこから生まれる謙虚な心を大切にします。

 

 

 


巨星、逝く  大瀧詠一

2013-12-31 22:28:31 | ひとりごと

大晦日、〆飾りとお菓子を持って、各店を訪問。



三田JIROから戻る途中、2時過ぎに携帯電話が鳴る。ロードサイドに停めたクルマの中で友人から、「大瀧さんが亡くなりましたよ・・」と知らせを聞いた。

 




言葉がでない。

 




日本の音楽界を創ってこられた巨星がまた・・。

 

 

 

             

 



この日、4時から内田樹先生のカットをさせていただいたので、大瀧さんの思い出話を聞かせていただく。ビートルズエルビス・プレスリーキャロル・キング、ハル・ブレイン、フィル・スペクターと話は飛んで、アメリカのPOPSから始まるナイアガラーの脈々とした流れを想う。


謹んで、ご冥福をお祈りいたします。






大瀧詠一佐野元春RaidioShow はっぴぃ~えんどのエピソード

http://www.youtube.com/watch?v=GFXxh5QbNdw&feature=share&list=PL96A14E96D21FB903&index=4

◆乱れ髪 ほか 大瀧詠一



http://www.youtube.com/watch?v=7JnmrsQ-iwA&feature=share&list=RD7JnmrsQ-iwA

 

 

 


 「あなたは、もう忘れたかしら~♪」 社長は、お茶目な仕掛け人

2013-12-30 02:13:48 | ひとりごと

友人、森くんのfacebookでの書き込みがあまりに痛快だったので、ご紹介させてください。




「自宅マンションの1階下に住む高一の少年がヤンキー化して近所の住民に13階から、空き瓶や空き缶を投げつけたり、夜中に大音響でハードロックをかけながらスクーターを乗り回している。

つい先日、僕の目の前で、小学生の女の子に空き缶とメリケン粉のような粉をかけているのを見たので、とっちめてやるつもりで「こら、ちょっと待て!」と近づくとあわてて逃げ出した。

根っからの悪なら向かってくるはずだけど、逃げるということは大したことはないと思ったので、追いかけるとダッシュでエレベータまで走って自分のうちに逃げ込んだ。親がいれば、一緒に注意してやろうと思って、インターフォンを押しても、居留守を使って出てこない。

その日は予定が詰まっており、時間があまりなかったので仕方なくあきらめた。さっき、会社から帰ってきたら、エントランスにそのヤンキーのスクーターが止められていた。

その横に鳩よけのCDがぶら下がっていたのでふと見ると、南こうせつの「神田川」の古いCD! 思わず、ヤンキーのCDラジカセに南こうせつのCDをセットしてしまいました。元から入っていたロックのCDは、鳩よけに。

ついさっき、バリバリとすごい音を立ててマンションを出て行ったので、今頃、R176あたりで、大音響の「神田川」が流れてるんと違うかなぁ。「あなたは、もう忘れたかしら・・・♪」イヒヒ・・」



こんな茶目っけたっぷりの書き込みをした友人、森くんは宝塚在住。

実は、森くん、空手の有段者で、子供を指導する道場の師範。実際に対決しても、一撃で迷惑ヤンキー高校生の根性を叩き直していたことでしょう。

 



そして彼は、超多忙の毎日。それも、最先端の分野で頑張っている。

フリルレタスやサンチュ、結球レタスなどを、屋内で、おまけに無農薬で栽培する最先端技術のシステムを開発した株式会社森久エンジニアリングの代表なのです。


先にご紹介しました、佐世保ののもっちゃんとは、真逆の方法ですが、求めているゴールは同じ。まずは、彼の出演したTVのVTRをご覧あれ。7分30秒くらいから登場します。



f:id:autres:20131230020748j:image


http://youtu.be/Ig0O-CKYHqQ



すごくないですか。これが、さらにレベルアップしていけば、海外に依存しています農業の分野で、野菜は自給自足が可能になるかもしれません。

 


のもっちゃんと森くんがタッグを組めば、もっとすごいことになりそうな予感が・・と期待してしまうのです。

 

 

 


 


長崎 佐世保の怪人 のもっちゃん

2013-12-28 18:53:28 | ひとりごと

先日、長崎巡礼の旅でお知り合いになりました野元さんから野菜や蜂蜜が送られてきました。ほんとうに、美味しいです。のもっちゃん、ほんとうにありがとう!

 

 

 

 

この野元さんこと「のもっちゃん」、言葉では説明しきれないほど、かなりユニークな方です。


郵便局員でありながら、無農薬、無化学肥料で、なおかつ炭素循環農法なる超自然農法で野菜を作っておられたり、ミツバチを飼育して蜂蜜を作っておられます。


炭素循環農法(http://youtu.be/ZaSrfCnbhBY)については、長くなりますので触れませんが、この農法によって、海や山がより美しくなっていくことは、疑いようがありません。


その第一人者、中村先生(http://youtu.be/4n8ZnhIQuhY)、城先生、竹内千恵先生、映画にもなった奇跡のりんご!の木村先生の一番弟子で世界で初めて無農薬栽培に成功した鳥取の金田ありのみ園の金田透さんらとお知り合いで、注文が殺到する、安全安心な美味しい野菜を作っておられます。


蜂蜜についても、しゃべり出したら止まらないほど、知識が豊富。ニホンミツバチが無農薬の花から採った蜂蜜には、ハチミツの酵素が含まれており、絶大な効力を発揮するにもかかわらず、市販の蜂蜜は、すべて加温することで、その酵素がダメになっているそうです。ミツバチ博士、故久志富士夫さん(http://youtu.be/MYgMPWO2i3I)に指導を仰いで、お墨付きを頂いているその蜂蜜を、私もいただきましたが、ピュアでクリアな味にびっくりしました。


武道にも造詣が深く、韓氏意拳にも通じておられ、武術家、甲野 善紀氏とも親交がおありだそうです。甲野先生のTwitterやblogの随感録にも、よく登場されます。


独特の九州弁でしゃべり、飄々とした雰囲気と、物事を追求するその熱意には驚くばかり。

右側が、のもっちゃんです。書く必要なしですね。


f:id:autres:20101204102110j:image

 




メールをたくさん送ってくださるのですが、あまりに長いので、読むのに時間がかかります。

ご興味のおありの方は、時間のある際に、ぜひ以下の抜粋を、お読みになってみてくださいね。

 

 

 

おもしろいです!








・ミツバチ飼う人この指とまれ!の本(この本は、甲野先生が、縁で知り合った、銀座多摩ミツバチの会のリーダー的存在の御園さんって方が、書いた本で、全国のミツバチ飼育者の体験談や思いが詰まった本で、表紙は、あっしの娘の麻有(マユ)でがす!中味にも、麻有もあっしも出てやすんでよろしく!あっ、光安さんに献本いたしやす)!

 

そいから、あっしの作る野菜は、無農薬、無化学肥料は、当たり前だったんすが、今は、堆肥さえも使わない超自然農法とも言うべき炭素循環農法に偶然なっていやした(実は、ズボラなだけだったりして!)!しかし、口コミで広がり、安心できる野菜を食べたいって人が、殺到してきやすし、一流料亭の人や、お金持ちの人が、「専属で、作ってほしい!」と来るんすが、あっしは、チョロッと作ってるだけで、そんなに量を作る気は無いし、丁寧にお断りしてやす!
そいで、化学物質アレルギーのお子さんのおられる人には、優先して、金をもらわずにタダでわけてあげてやす!そしたら、お礼に外車をあげます!とか、いろいろビックリすることが、ありやした!そいから、年賀ハガキを買ってくれた人に粗品代わりに少しづつあげてやす!


 

んじゃ説明しやす

 


①サツマイモ→こりゃ自信あり!栗より美味いかも!
②冬瓜→野生化して勝手に生えてきやすが、鶏肉と一緒に煮たり、スープにするとトロけるように美味いっす!③玉ねぎ→玉ねぎは、活性化してる時に採ると腐っちまうんで、休眠中に採るのがコツなんすが、ここらへんのノウハウだけで、本一冊は、書けまっせ!あっ!中味が、発芽に備えて一部緑化してるかもしれやせんが、害はありやせん!どころか、酵素が凄いと思いやす!残念なのは、去年も今年も忙しくて、超美味い、サラダ用玉ねぎを植え付けられんやったことです!
④トウガラシ→トウガラシは捨て作りせろっ!って諺が、あるんすが、これも、からさと風味を出すコツが、あるんすよ!中々の出来!
⑤ダイダイ→(気分転換に佐世保弁で)こんダイダイは、おととし、まわりの木の枝ば、はろうたら、日当たりが、良くなって、すごく機嫌が、ようなりまして、味も香りもグーになりやした!香辛料として使う柑橘類にゃ、ユズやカボスなど、いろいろありやすが、おいは、このダイダイが、一番好いとります(まあ、人によっていろいろ好みは、あるばってん!)!
市販の酢の代わりに酢醤油を作りナマコや牡蛎にかけて食うたら、この上なく、めちゃ美味かばい!と言うたばってん、もういっちょ身体にようして、めちゃ美味か方法ば、教えますけん!



〈ダイダイ味噌の作り方〉
知っとらすかもしれんですが、佐世保でやる方法ばい!まず、ヘタの部分ば、ナイフかスプーンで、ゴルフボール大くらいに、くりぬいて、そこに、味噌を(好みによって赤味噌やろが、白味噌やろが、減塩味噌やろが、なんでんよかです!おいの好みは、粒の粗い味噌でがす!)詰めます!そいから、昔は、七輪で炙りよりましたが、今は、電子レンジで3分か4分ばっかりチンして、くりぬいたところから、スプーンか、箸を、突っ込んで中を、かき回して、果肉と味噌を混ぜます!こんときに力ば、入れすぎて、皮を突き破らんごと注意!
それば、炊きたての飯にかけて食えば超絶品ばい!
ヤバか!メール文を打っとっただけで、よだれが、出てきましたばい!
お試しくだせえ!
あっ、そう言えば、ダイダイ味噌は、風邪の特効薬の一つやったです!


⑥ヤーコン→あまりの人気にできそこみたいなのが、ちょこっとしか残ってなかったんですんません!
ちょっと見、サツマイモみたいなヤーコンについてっすが、南米原産のキク科の植物で、クラフオリゴ糖とポリフェノールの含有量は、赤ワインなど問題にならないほど、全食品中最高で、近年、一番注目されている健康野菜でがす!
世界に注目された、きっかけは、アンデス山脈に近いアマゾンの奥地の部族を尋ねた、ある医学者が、その部族に高血圧や心臓病、糖尿病などの成人病が、ほとんど無いのを不思議に思い(もちろん、結核などの感染症は、あったのでしょうが!)調査をしたところ、ヤーコンを主食にしていることが、わかりやした!
あっしは、数年前に、たまたま、二株もらったんすが、栽培のコツを覚えたら、爆発的に増えやした!
スペードの面白い形の葉っぱが、(この葉っぱもミネラルが、豊富らしく、お茶にして飲むとハーブ茶みたいな香りがしてマジで美味いっす!)たくさんついて、2メートル近くの高さになりやす!ほんと、変な野菜でやんすが、めちゃくちゃ丈夫で病害虫の被害は、ほとんどありやせん!あっしのは、完全、無農薬、無化学肥料なんで相性バッチリ!繰り返しやすが、更に近頃は、堆肥さえも入れず、微生物の力を借りたと言うか共存した超自然農法とも言うべき炭素循環農法に進化してやす!←などと言ったら、いかにも立派な事のようでがすが、あっしの場合、根が怠け者なんで、クソ忙しさから、堆肥を畑に入れもせず(←あっしは地中の微生物に対する攻撃性が酷い化学肥料は論外として、有機肥料としてもてはやされている牛フンにも、近年は、遺伝子操作のうえに大量の農薬とホルモン剤が、投与されている飼料を食べさせられている牛ふん堆肥もヤバイと考え、畑には朽ちたカブトムシの幼虫のエサをはじめとする堆肥を入れていやした!なんか、これは、正解みたいっす!)草はボウボ
ウで、ほったらかしにしてたら、偶然そうなった次第で、あっしの場合は、ズボラ農法と言うべきか(笑)!
なお、このヒントをあっしに、くれたのは、甲野先生と、奇跡のりんごの木村さんの弟子である、鳥取は、奇跡の梨の金田さんでがす!

 

 


炭素循環農法の素晴らしさについては、甲野先生のblogやTwitterに、ありやすが、その専門家から、凄い資料をもらいやした!
あっ、続きですが、ヤーコンは、初霜が、降りるころにサツマイモそっくりの根っこを掘り出して食べるんすが、(見た目が、ゴトゴトして不格好で、でかい奴ほど味が、いいみたいでがす!)生で(時間が、たつと紫っぽくなりやすが、リンゴの変色みたいなもんで問題なし!アクが気になったら軽く水にさらすといいっすよ!)食べると食感は、薄味の梨って感じで、甲野先生や、あっしの家族は、はまってやす!
新聞紙に巻いて一週間から一ヶ月くらい置くと甘味が、増しやす(柿みたいな感覚!)!まあ、あっしは、個人的には、新しいうちのシャリシャリ感が、好きでやんすが、こりゃあ、好みが、わかれますんで各人好きなように!
保管は、常温でいいんすが、切り口にカビが、生えたりすることもありやすが、その部分をたたっ切れば問題なしでがす!
そいから、調理方法っすが、生以外にも、キンピラにしたり、ジュースにしたりと、いろんな、やり方が、あるみたいっすが、まだまだ研究中でがす!
あっしの友達のプロのコックさんが、ピクルス(ハンバーガーなどに入っている、野菜を酢を主にしたエキスに漬けたもの!はやい話が、西洋漬物!)を作ってきたんすが、めちゃくちゃ美味くて、今、これに、はまってやす!おすすめでっせ!

 

 


そいから、サイコロくらいの大きさにしてハチミツとワインにつけたやつも美味かったーっ!
あと、天ぷらにしたら美味かったとか、いろんな情報が、入って来てやす!いろいろとチャレンジしてほしいっすね!
あっ、味噌汁には合いやせんでした!
そいから食った効果でやんすが、クラフオリゴ糖が腸内の善玉菌に好影響を与えて整腸効果が、あるためか、便秘の人は、通じが、良くなり、下痢気味の人は、止まるようでがす!
あっしの場合、食った次の日には、実に体調が、よくなり身体が、軽く感じられやす!武術やスポーツをやってる人や体調が、悪い人に、お勧めでがす!
そいから、栽培法っすが、4月中旬から5月いっぱいくらいまでに畑に茎の根元の乳首みたいな株を植え付けやす(食べるイモからは、芽は出ない!)!
植え付けのコツとしては、深さは5センチくらい、そいから株間を1メートルくらいは、とること(そうしないと掘るとき大変!)!後、畝(うね)を作ったが良いとか、夏場は、乾燥に注意とか、どうじゃこうじゃ言われてやすが、そんなの一切気にしなくてOK!テキトーにやっても害虫は、つかないし、ほんと作りやすい野菜でがす!
謎だった越冬方法もわかりやした!
低温になるとサツマイモと同じく腐っちまうんで、冬は毛布にくるんで室内に!なんて話も聞いてたんすが、それも面倒だし、失敗する確率高し!
答えは単純で、地中10センチ以上に埋めて(更に上に藁や枯れ草とかを置いとけば完璧!)冬越しさせれば楽勝~っ!4月中旬頃(緯度や標高によってケースバイケースっすが!)に掘り出して植え付けやす!

 


⑦アピオス→〈アピオスについて〉→
その栄養価の高さから「インディアンのスーパーイモ!」と呼ばれている北アメリカ原産の豆科の植物でがす!事実、昔のインディアンの驚異のパワーやスタミナとも関係あるみたいっす!
豆科なのに数珠繋ぎにできた地下のイモを食べやす!
その栄養価は、ものすごくて、同じ重量のジャガイモと比較するとタンパク質、カルシウム、鉄分 、ビタミンBなどが、10倍以上、含まれてるそうでがす!
更に豆科なんでカロリーは以外と少なく、ヘルシーでもありやす!
ヤーコンと同じく地質を選ばず、病害虫に強く、全く農薬いらず肥料いらずで、あっしにピッタリの作物でやんす!
ただし、単位面積当たりの収穫量が、マジで少ないっちゅう、大きな欠点があるし、タネイモも売ってないしで、誰も作らんとでしょうねーっ!
効率ばっかり考えんでほしかとこですが!

えーと、調理法は、皮のまま、水で洗ったあと、爪楊枝が、刺さるまで茹でて(塩ゆででもいいっす!)、塩まぶして(好みに応じてマヨネーズやバター付けてもとか!)食ったら、ピーナッツとサトイモを混ぜたような不思議な味で最高でっせーっ!

栽培方法は、4月中頃に株間20~30センチくらい、深さ5センチで植え付けやす!
エンドウ豆みたいなツル性なんで、高さ2メートルくらいの支柱を立てたり網を張れば、ベスト!しっかし、このアピオス!痩せた乾燥した土地を好むような気がするんで(まだ、謎が多い!)畑じゃなくても、例えば、庭先とか塀周りとか校庭周りでも十分いけまっせ(アピオスの花は、とてもキレイで観賞用にもなりやすし、お茶にするとジャスミン茶みたいっすよ!)!
越冬方法は、ヤーコンと同じく、地中10センチ以上に埋めて冬越しさせやすが、イモホリするときに全部掘らずに、あえて地中に少し残すと翌年勝手に生えてきやすんで、この方法が、一番楽勝っすよ!

 

 


みつばち飼う人この指とまれ!

f:id:autres:20131228205830j:image

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%81%A1%E9%A3%BC%E3%81%86%E4%BA%BA%E3%81%93%E3%81%AE%E6%8C%87%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%8C-%E5%BE%A1%E5%9C%92-%E5%AD%9D/dp/4874985300/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1388231676&sr=8-1&keywords=%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81%E9%A3%BC%E3%81%86%E4%BA%BA%E3%81%93%E3%81%AE%E6%8C%87%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%8C

 


「変わること」、「変えること」の困難

2013-12-27 01:10:22 | ビューティ

オリンピック選抜を賭けたスケートの日本選手権を観ていて、いろいろ考えてしまいます。

 

 

 

氷の上で歩くことさえも難しいのに、もっと接地面の少ないスケート靴を履いて、華麗に滑り、回転し、ジャンプすることの困難さを想像してしまうのです。

 

繰り返し、繰り返し、何百回も何千回もジャンプを繰り返しても、その日の体調、氷上のコンディションで転倒を余儀なくされてしまう。それも、失敗の許されない大舞台での一発勝負。

 

幼いころより、積み重ねた練習と経験。どんなに身体が覚えていても・・です。

 

 

 

 

 

私たちも、日々練習を積み重ね、洗ったり、塗ったり、巻いたり、カットしたりを繰り返す。

見て、髪の状態を把握して、考え、判断して、実行するを繰り返し、積み重ねます。

 

お一人のお客様をカットするのに何十回、何百回とそれを反復し、繰り返すのです。

 

そうすることで、自分に自信が生まれ、デザインし、ようやく自分のスタイルが出来上がります。

 

けれども、いったん、「作り上げたスタイルを変える」ことも、時には必要です。

どうすれば、最短で結果にたどり着けるのか、常に考えねばなりませんし、理にかなった、正しい方法でなければ、それはかないませんから。

 

変化させることは、本当に難しい。身体が覚えていれば、尚更です。

 

 

スタイリスト昇格の試験で、西田さんに、なかなか合格を出せず、彼女自身も悩み、かなり辛そうですが、まわりで見守る我々も同様に・・・。

 

しかし、一旦、原点に立ち戻り、「捨て去ること」「変わること」が出来なければ、革新は望めません。

同じことを繰り返しても、大きな進歩は生まれないのです。

 

作り上げた物を、いったん壊すことには、プロセス以上の覚悟と労力と忍耐が必要条件。

 

 

「合格!」のひと言を、心からの祝福とともに発する日を、ディレクターともども、待ち望むのです。

 

 

 

 


東京雑感

2013-12-25 00:11:14 | ひとりごと

 

熱いセッションの夜から、一夜明けて紀尾井坂。宿泊先のホテルの日本庭園を散策。



f:id:autres:20131223095425j:image






手入れの行き届いた見事な庭に佇むと、今年の出来事が、走馬灯、いや、YouTubeの画面を観ているがごとくに流れていく。

 

 

http://youtu.be/NUi7UzlAAAY#aid=P-Wnyzpoqiw

 

 

 




f:id:autres:20131223095606j:image


f:id:autres:20131223095810j:image

 

 




東京は、ほんとうに巨大な都市。様々な顔がある。


政治経済の中心であり、


f:id:autres:20131223122454j:image


f:id:autres:20131223112926j:image


f:id:autres:20131223113426j:image



文化や流行を生み出す源であり、


f:id:autres:20131223123058j:image



f:id:autres:20131223112622j:image


f:id:autres:20131223102952j:image



全国から選抜されし精鋭の学び、遊ぶ場であり、



f:id:autres:20131223134327j:image


f:id:autres:20131223144653j:image


f:id:autres:20131223142823j:image


f:id:autres:20131223123927j:image


f:id:autres:20131223161750j:image



先端のモードやグルメの集まる街です。



f:id:autres:20131223122437j:image


f:id:autres:20131223130547j:image

 

 

f:id:autres:20131223143158j:image


f:id:autres:20131223131310j:image


f:id:autres:20131223132926j:image





華やいだクリスマスの雑踏と、明日の未来を信じて疑うことを知らない笑い声の中で、瞳を閉じて、今一度、耳を澄ます。



目に残るものは、人の数や構造物の規模は違えど、他の都市でも観ることのできる風景。



文化、風俗やその空気感までも、画一化して、すべてに進むコメディティ化の波。繰り返す波のごとくに、水面を覆い尽くす似非(エセ)東京な日本。

 

 

 

◆ロマンティクな聖夜な方へ

http://youtu.be/UwrAsaS5KbQ

 

 


山下達郎セッション 東京 新橋ZZ

2013-12-23 17:18:31 | 音楽

長年、美容の仕事に携わってきましたが、この時期に東京に行かせていただくなんてことは、初めてです。

 

まず、スタッフに感謝の言葉を…。ありがとう!!

くわえて先日、うちのサロンを頑張ってきたスタッフに譲り、手渡していく第一歩を踏み出したばかり。

みんなの頑張りには頭が下がります。ほんとうに、いつもありがとうございます!

 

 

快晴の東京新橋  ↑

 

 

人とのご縁は、不思議なものだと、つくづく思うのです。

 

共通の何かに導かれ、利害のない場所で、ともにひと時のワクワクする時間を共有する。親類や、懐かしい友達との再会、あるいは、志を同じくするファンの集い、スポーツの大会のようなものを想像されるかと。

でも、それがまったく初対面の人たちと何かを、ともに作り上げるとしたらどうでしょう。

 

 

 

 

今回、伊藤銀次さんのご紹介で、東京新橋のライブハウス「新橋ZZ」という場所で行われた、第18回達郎セッションに参加してまいりました。

 

 

 

 http://youtu.be/CLG6bTpxF88 銀次さんに、ぜひご覧いただきたい。

 

 

 

 

見ず知らず、年齢、性別、住んでいるところも違い、初めて出会いの方々と、人前で楽曲を披露する。練習、リハーサルも一切ないという・・。

 

銀次さんから「僕は、周到な準備をしてことに臨み、失敗しても一切ないことにしてやりきる」とお聞きしていましたので、曲順だけで、リハーサルもなく、一発勝負というのにはびっくり。

 

始まると、当然のようにどんどん見事な演奏が続きます。吉田美奈子さん、竹内まりやさんのナンバーも。

音を聞きますと、かなりの熟練者の集まりであることが、すぐにわかります。リズム隊が、とにかくタイト。それぞれのパートに命がけで一発入魂という気配がひしひしと伝わってきます。そして、楽しんでいる。

 

 

 

 

とにかく、熱い。場の空気は、熱気と気合で溢れています。

 

 

 

 

 

 

すぐに私の出番。

曲は、先日の芦屋でもさせていただいた「小ぬか雨」。

 

後ろは、タイトなベースでリズム弾きだすベーシスト、キッシーさん。

 

間違えようがないはずなのに、真剣なまなざしの真摯なミュージシャンたちを目の前にして、緊張のあまり歌詞をとちりました。ごめんななさい。

 

 

ドラムの方の冷たい視線が痛い。

 

 

趣向を凝らし、次々に曲が続きます。衣裳、思いを込めたコメント。メンバーのなかには、東京近郊の県からはもちろん、広島や三重からの参加の方も。

 

緊張の中、あと2曲「ソリッドスライダー」、「ラブスペース」を、なんとか唄い切りました。

 

終了してから、近くの居酒屋で2次会。これは、まさに学生時代を思い出す光景。

 

 

 

 

この日、誕生日の主催者、Kーイチさんにサプライズ・ケーキのプレゼント!

 

 

 

 

アルバム「オーパス」のジャケット、クリスマスヴァーション。CGでしょうか。こんな鮮明に描けるんですね。

 

 

 

同じ時代を生きて、青春時代に山下達郎やナイアガラの音楽の絆で結ばれた者同士の、コアな会話、音楽への想い。

新たなお友達がたくさんできました。

 

ほんとうに楽しい夜でした。

 

ご紹介をいただきました、伊藤銀次さんに厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

◆銀次さん、お誕生日おめでとうございます!

 

35年前、アルバム「デッドリー・ドライブ」を手にしたときから、ほんとうにたくさんのものを賜りました。

多くのナイアガラーを生み出し、楽しませ、音楽の素晴らしさを今も、伝え続ける。

なんて、素敵な人生。

 

素晴らしい一年を。

 

 

 

 

 

 





 

 


東京セッション紀行

2013-12-22 12:19:37 | 音楽

 

東京に来ております。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
快晴!
 
浜松町へ、モノレールで。
 
途中、雪を頂く、美しい富士山が、はっきりと。
 
いつも、羽田からはどんより曇っている印象がつよかったので、びっくり。
 
 
とあるイベントがありまして、参加するためです。
 
 

 

 

 

イベントというのが、伊藤銀次さんからのご紹介。

 

全国から、熱烈な達郎ファンが集まり、セッションをするというもの。


初参加で、3曲も唄わせていただくという暴挙。どんなことになりますやら…



この模様は、次回。

しばし、お時間を。

iPhoneから送信


電車に限る    山下達郎 ライブパフォーマンス2013 IN 大阪フェスティバルホール

2013-12-20 11:01:22 | 音楽
時間が読めるというのは、素晴らしいことだということを、あらためて実感した。
 
 
 
 
 
 
 
 
Aさまのご好意で、ようやく手に入れた、大切なチケットを握りしめて、ドアをあける。
 
Aさま、感謝です。
 
 
 
クルマで余裕を持って出たはずであったが、あいにくの雨。
 
高速道路の電光表示で、阪神高速、東大阪線高井田から中之島まで8km渋滞と知る。
 
これはまずい。しかし、まだ時間があるから大丈夫・・・
 
 
 
と読みが甘かった。


渋滞のなか、必死の形相で、ハンドルを左へ右へ、アクセルを踏む。
 
 
中之島西のインターを、ようやく降りて、あと17分。
ここから、フェスティバルホールは目の前なので、なんとか間に合ったと胸をなでおろした。
 
 
が、四ツ橋筋に出る間際で、渋滞。
 
 
じりじりとしか進まない。6時半開演だが、18分、21分と時計の針は無情にも進んでいく。
 
 
 
 
 
 
 
 
ああ、万事休す。

駐車場を探し、一番近いところへ駐車。後は、走る、走る、走るのみ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長い階段を駆け足で。なんで、こんなに長いんだ!
 
 
 
 
 
 
 
 
急勾配で、恐ろしく長いエスカレーターを乗り継ぎ、フェスの3階にたどり着いた時には、
ドラムとベースの重低音。会場の外に音が漏れていた。
 
 
 
 
 
ああ、始まってしまっている・・後で知ったが、すでに2曲目。
 
 
 
ここまできたら、同じこと。腹を決めて、長くなるからトイレに行っておこうと思い、トイレに向かったら、大好きな曲「LOVE SPACE」のイントロが始まった。あわてて、会場内へ。
 
 
超満席。
 
 
 
暗がりの中、かかりの方のペンライトに従い、通路を進み、3階、中央右手、ようやく席にたどり着いた。
 
あとは、夢中でステージに集中。
 
 
素晴らしいパフォーマンスでした。完璧な演奏。
 
初期のころの楽曲が、多くて、涙もの。昔に比べて、MC(おしゃべり)が長い。
 
 
 
途中、この30年ほどを振り返っての活動変遷への想い、先日、残念なことに、56歳の若さで他界されましたドラマー・青山純さんの思い出について、アルバム「SPACY」におさめられた「ダンサー」という曲の秘話など、過去の達郎のコンサートではなかった濃い内容のMC。
 
 
 
ファンの心を、鷲掴みにする感動の3時間半でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

伊藤銀次さん、山下達郎さんと2夜、連続してのナイアガラ・ナイツ。
 
 
生きていてよかった・・・ありがとうございます。
 
 
コンサートへは、やっぱり電車だなあ。
 
 
 
 
 
 ◆以下、別の会場でのセットリストですが、大阪はすでに終了。「メロディズ」の楽曲2曲が・・。
 
 
東京のコンサートが二日残っているのかな。
 
行かれる予定の方は、ご覧になられませんよう。
 
 
 
 
新・東京ラプソディー
 
SPARKLE
 
 
 
MY GIFT TO YOU
 
光と君へのレクイエム
 
DANCER
 
メドレー (BELLA NOTTE~HAVE YOURSELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS)
 
メリー・ゴー・ラウンド
 
希望という名の光
 
アトムの子
 
LET'S DANCE BABY
 
GROOVIN`
 
ずっと一緒さ
 
 
ひととき
 
あしおと
 
PAPER DOLL
 
スプリンクラー
 
GOD ONLY KNOWS
 
FUTARI
 
LOVELAND,ISLAND
アンコール:
 
クリスマス・イブ
 
RIDE ON TIME
 
LET'S KISS THE SUN
 
YOUR EYES
 
 
 
 

これはすごい!  15歳少年の快挙

2013-12-19 09:35:10 | NEWS

 

もし、あなたが大切に思っている、身近な人、両親や恋人が癌だと知らされたら、

 

いや、自分自身が医師から、「すい臓癌が進行している」と聞かされたとしたら・・・

 

あなたは、どのような思いに襲われるだろうか。

 

 

一般的に、すい臓の癌は進行が早く、発見された時には、手遅れの場合がほとんどだそうだ。

 

以下の記事を読んで、この少年の聡明さと、壁にぶち当たっても、決してあきらめないチャレンジ・スピリッツに感動しました。

 

 

 

 

動画は、ぜひとも、ご覧下さい。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆

 

15歳の高校生の快挙――1997年生まれの、アメリカのメリーランドに住む高校生、ジャック・アンドレイカさんが、すい臓がんを初期段階で発見する検査法を開発した。

すい臓がんはほかの臓器に比べ、がんの発見が困難なことで知られる。Appleの創業者、スティーブ・ジョブズさんもすい臓がんの発見・処置が遅れて56歳で帰らぬ人となった。

 

難治がんである原因は、膵臓がんには特異的な初発症状がなく、膵臓がんと診断された時には大半が高度に進行しており、既にがんが膵臓の周囲の重要臓器に拡がっていたり、肝臓などの他臓器にがんが転移していて、7割から8割の方は外科手術の適応にならないこと、また、たとえ切除可能であっても早期に再発を生じることが多いことが挙げられます。

(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター「膵臓がん(消化器科)」より)

 

アンドレイカさんが新しい検査法を開発した経緯は、世界的なプレゼンテーションのイベント「TED」に出演したときの動画に詳しい。

 

 

http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/10/cancer-test_n_4252707.html?utm_hp_ref=japan&ir=Japan

 

アンドレイカさんは13歳の時、親しい人をすい臓がんで亡くした。そこから、ネットですい臓がんについて調べ、その検査に800ドルかかり、さらに30%以上を見落としていることを知る。

 

なぜ難しいのか。すい臓がんを検出するには、血中にあるごく少量のタンパク質の発生量を調べなければならないからだ。すい臓がんになると検出される8000種の中から、すい臓がん患者特有のものを見つけ出した。研究を続けるため、アンドレイカさんは200人の教授に手紙を送る。うち、199は提案を却下。たった1通、良い返事が帰ってきたジョン・ホプキンス大学で研究の場を得て、テスト方法を開発した。

アンドレイカさんが開発した方法では、1つの小さな検査紙で 費用は3セント(約3円)、わずか5分でテストできるという。従来の方法と比べると、168倍速く、26,000分の1以下の費用、400倍の精度で検査できるという。

この方法はすい臓がんだけでなく、他のがんやHIVなどにも転用が可能としている。

アンドレイカさんはインテルが設立するGordon E. Moore Awardを受賞。75,000ドル(約742万円)を獲得。その他にも多数の賞を受賞し、10万ドル以上の賞金を得た。賞金は学費に使用するという。

 

 

 


理解する旅

2013-12-18 12:52:52 | ひとりごと

ひとは、「おぎゃ~」とこの世に生まれて出てきてからの数十年、そして、この世を去る直前直後、他者の手を借りずして生を全うすることは不可能でしょう。

 

 

 




経済的に自立するまでの18~30年ほどの間は、例外もあろうが、親や親戚や学校の先生やまわりに存在しているすべての人々に守られて生かされている。


「今度の休みに、ディズニーランドに連れて行ってやろう」のひと言で、天にも昇る気持ちになり、「教科書を仕舞いなさい。テストをします」の号令で地獄に堕ちた気分になってしまう。



多くは、親であったり先生であったり、その場の主催者の好意で、しあわせ度が大きく左右されるのだ。理屈を理解できないでいる間は、差し出された食事に文句をいい、こんなことはしたくないと不平不満をぶつけ、したいことだけをして、まわりを振り回すことは当然の権利と勘違いします。



失敗し、教えられ、学び、また、失敗。幾多の変遷を遂げながら経験を積み重ね、理解が始まる。「価値観」が出来上がり、ようやく精神的に自立する段階にまでシフトしていく。

 




そこで安住してはいけない。そこから自力を蓄え、次のステージにあがらねばならない。

 



今度は、時間やお金、愛を費やして、場を提供する「場の主催者」にならねばなりません。

 

機会を作り、チャンスを提供していく側に・・。

 

その場が、家庭なのか、職場なのか、地域社会なのか、その人が置かれた立場や環境、器によるでしょう。


そうやって順番に役割をチェンジし、贈与を繰り返しながら、世の中は回っていく。

 




書いてしまえば、簡単に感じられることでしょう。しかし、この理屈を理解するまでにたくさんの時間と多大な手間や迷惑を他者に与えることとなります。

生を閉じる間際になっても、まだなお理解できずに、この世を去ることも少なくありません。




あなたは、いま、どのプロセスにおられるのでしょうか。




2013/12/17 芦屋 LEFT ALONE ライブ 伊藤銀次

2013-12-17 06:42:37 | 音楽

この季節がくると、ブログアップが遅れてしまう。

 

恒例の芦屋レフトアローンでのライブが近いから・・・って今夜だよ!

 

伊藤銀次さんをお迎えして、今回も2曲ほど、いっしょに唄わせていただきました。

 

 

 

 

銀次さんといえば、来年、ついに終了が決まっています「笑っていいとも」のメイン・テーマを作詞作曲され、ナイアガラ・トライアングルVOL.1で、大瀧詠一さん、山下達郎さんと共演されておられる大御所中の大御所。沢田研二さん、佐野元春さん、ウルフルズのプロデュースでも有名です。

 

そんな方と、ご一緒させていただいていることを思うと、本当にありがたいなと。主催の村主さまには、どんなに感謝してもしきれませんね。そして、サロンのスタッフにも・・。

今回は、オリジナル中心で、メンバーのふたりの外科医、K本氏1曲、I藤氏の2曲、そして私も1曲。そして、ナイアガラvol.1の中から、伊藤銀次:作詞、山下達郎:作曲・編曲の「遅すぎた別れ」を・・。

 

http://youtu.be/ruuMYR6EklI

 

 

ご来場賜りました方々、レフトアローンや主催の関係者のみなさまに厚く御礼申し上げます。

 

ありがとうございました!

 

◆芦屋レフトアローン

http://www.left-alone.jp/home.html

 

 


謎のコーヒー専門店 苦楽園「三ツ豆珈琲」

2013-12-15 22:33:28 | 美味しいお店

三ツ豆珈琲と言っても、ブルーマウンテンとかマンダリンとかキリマンジャロのような珈琲豆の種類ではありません。


西宮苦楽園にありますコーヒーショップの店名です。
サニーガーデンの下に、新しいお店が出来たなと思って楽しみにしておりましたが、なかなかオープンしない。ずっと工事中のようでした。




中を覗くと、お店の内装は出来上がっている感じ。向かいのチャイカフェ「ヴァガバット」さんにお聞きしましたら、オープンの時間が短いとのこと。夕方には、閉まってしまうそうです。半ば諦めていたのですが、ある日、灯りが付いていてオープンしている日に遭遇し、ドアを開けてみました。



f:id:autres:20131130163315j:image




白木とマットなブラックのコントラスト。シックなインテリアです。半分地下で、見上げると陽の光が差し込んできます。夙川公園の緑が見えて、心和む空間。天井まで、杉の角材をびっしり張り合わせてあります。


f:id:autres:20131130163539j:image



メニューを拝見しますと、軽めのコーヒー、普通のコーヒー、濃い目のコーヒーという3種類。あとは、黒糖ミルクコーヒーと紅茶とイタリア産トマトジュースのみ。


f:id:autres:20131207140243j:image


お店の方に、「素敵なインテリアですね」と声をかけますと「自分で全部、作ったんです。2月に入居して、9月にオープン。半年かかりました」とおっしゃる。

すべて杉の無垢板で、テーブルも自作。綺麗に漆喰で仕上げてある。

私も、南口のオペラを開けた26年前、同じように、当時、T本さんという方と漆喰をこねて、塗り、お店を作った経験ありで、共感する気持ちでいっぱい。


f:id:autres:20131130165258j:image


詳細をお聞きすると、大工の方にも手伝っていただき、設計から施工までをコツコツ積み重ね、ようやく完成にこぎつけられたと。まさに手作りのお店。


f:id:autres:20131130163339j:image


お向かいのケーキのお店「シヴェルニー」さんと提携して、ケーキを食べながら、コーヒーが飲めますと。さっそくケーキを注文して、濃い目のコーヒーをお願いしました。


f:id:autres:20131214154015j:image

f:id:autres:20131207140814j:image


注文してから、時間をかけてドリップ。ウエッジウッドやヘレンドの器で出てきます。深みがあり、クリアなお味。アフリカや中南米の豆にこだわりありです。

 

 

 




それで、やっていけていることがスゴイ。そのこだわりも半端なく、楽しみなオーナーさんです。

すでに、3度ほどお邪魔しましたが、引き続き調査を続けたいと思います。

 

 

◆三ツ豆珈琲

西宮市北名次町10-12夙川サニーガーデンC錬 B-1F

駐車場18台あり、電話なし

不定休

 


「身体についてのイデア」

2013-12-15 12:24:56 | 合気道

内田樹先生のTwitterに書かれておりました一文を、取り急ぎ、掲載させていただきます。


合気道のことを、このブログに書かせていただいたものをご覧になり、「こりゃ、マズイぞ」と思われた節ありですね。

武道や身体論は、底なしに深く、一括りに語れるものではないのだという戒めかしら。

以下の一文をお読みいただくと幸いかと。

 


「合気道というの相手の力を利用して、相手を制する技法ですか?」と訊かれて、いつも「うーん、厳密にはそうじゃないんだけど…」と歯がゆく思っていましたが、稽古のあとに歯を磨きながら思いついたのは、合気道というのは相手が「自分の力だと思っているもの」を操作して、相手が「自分の身体だと思っているもの」を制御する技法だと言えばより正確かなと思った矢先ですから。震えもします。


自分の身体は今からこういうふうに動くはずであるという「先駆的な身体図式」には物質的な手応えが伴います。それを自分の身体はこれからこういうふうに動くはずであるという先駆的な身体実感で制御することは可能です。


いわば、相手の「身体についてのイデア」をこちらの「身体についてのイデア」によって制御する。イデアレベルでのやりとりをしているのですが、それぞれのイデアが絶えず身体実感によって充実されている。制御の主体性は、どちらが自分のイデアをよりリアルに体感できているかによって決される。言い換えると、形相と質料の相関の高いものが「随所に主となる」。


プラトンもソクラテスもその能力を戦場での戦技経験で開発したのでは…。

 

 


100年前の日本

2013-12-14 09:37:20 | ひとりごと

掃除をしていたら、引き出しからなつかしい写真が出てきて、掃除はそっちのけ。すっかり世界に入り込んでしまうというようなご経験はないでしょうか。



 

遠い過去の写真は、時代遅れの髪形や、とんでもない服を着ていたりして、突っ込みどころ満載だし。

 

でも、昨今、PCに保存している無数の写真たちを、ブログを書く際に、ピッタリの雰囲気を伝える写真を探すとき以外で、あらためて見ることは、ほとんどなくなった。

何事も、安易におこなえるようになると、ありがたみが無くなるから・・・だろうか。

 

 


YOU-TUBEで、びっくりの写真を見つけた。

 

http://youtu.be/1e8gZy3YF1Y

 

途中、日本だけでなくNYがでてきて、比較できる。これはすごい!

 

それにしても、日本はこんなにも、美しい国だったのだ。

 

100年前の京都の鴨川や渡月橋、東京、鎌倉や江の島、神戸の山手、商店街、人々の生活も見逃せない。

 

そして日本女性の美しさと奥ゆかしさ。

 

いつから狂い始めたのか。

 

どこへ向かうのか・・・