goo blog サービス終了のお知らせ 

ブリコルールの日々

キャッチし、発信するアンテナ。ANTENNE アンテーヌ 芦屋・宝塚・三田よりのレアで@な情報発信基地より

あわただしい一日

2013-09-10 20:06:30 | ビューティ

ワンコと散歩を終えて、早朝から御影住吉へ。本日は内田樹先生ご不在で、T沢さんの代稽古。何故そうなすべきなのか、細かい説明で腑に落ちること多数。

 

 

その後、甲南山手の三宅先生へ。お世話になっています長谷川穂積さんの妹さまに「明日、いよいよオープンですね」と声をかけていただいた。「そうなんだ。明日なんだ」と自身に言い聞かせる。

 

 

 

 

 

 

現地に到着しますと、すでに全員集合。昨日に引き続き、宝塚や三田のサロンのメンバーが応援に来てくれた。ありがとう。

 

 

 

名古屋から、ソフト会社のK田さんや、東京からCARITAの関係者様、ネイル関係の方など次々に。お祝いのお花が、続々到着。本当にありがとうございます。

 

 

バックルーム中心に、引き続いての片付け、インテリアの整理と細部の仕上げ、駐車場、駐輪場の誘導確認、近隣へのご挨拶回り。駐車場は、建物の裏にありますが、セキュリティ・ゲートをリモコンで開閉する必要がありますから、慣れないとたいへんです。

 

 

 

 

気がつけば、夕刻。昼食を食べていなかったので、COMECOMEさんへ。豚そぼろのセイロ蒸をいただく。いつもながら、カラダが喜ぶ味。ここでも、「いよいよですね」と。

 

夜遅くまで、佐竹ディレクター中心に、シュミレーションを繰り返す。シャンプーブースへのご案内が、一番難しい。フルフラットの「ユメ・シャンプー」でのシャンプーは、従来のリア・シャンプーとは異なる注意点が。みんな、真剣です。

 

本を、減らそうと思いつつ時間がない。あとは、修正をかけながら。

 

明日は、さらに忙しい一日になるだろう。

気を引き締めていきます。

 

 

 

 

 

 

 


リニューアル・オープン2 日前

2013-09-09 22:17:25 | ビューティ

月曜日はいよいよ、引き渡しの日。朝一番から、保険所へ。不足分の書類と検査の打ち合わせ。

 

 



さあ、引っ越しです。トラックをお借りして、荷台がみるみるいっぱいに。

 

何度も往復。芦屋以外のスタッフも、休み返上で、たくさん参加してくれました。参加してくれたスタッフのみなさん、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。忘れません。


運び込まれた段ボールや荷物で、みるみるあたりはいっぱいに。みんな、懸命に動いてくれました。感謝!

    

これは、かなり片付いた後の別室 ↑

 

 

午前中に、消防署からの立ち入り検査。

午後イチ、保健所の立ち入り検査と続きました。

 

芦屋保健所の方は、かなり厳しい。図面通りになっているのか測量確認。紫外線消毒器のなどの消毒設備の有無、室内で照度計により何ルクスかや、空気中の二酸化炭素の量を測定。

お陰さまで、無事通過。



そうそう、大阪ガスから設備の調査とアルソックの警備接続もあり。

 


そのあとは、引き続き荷ほどき。

 

私は、本の選別に追われました。朝の段階 ↓ から、

 

 

夜、この状態まで ↓

 

 

 

 

かなりの本を処分。脚立の上での作業。本の重量も半端ない。それでも、明日、デザインを考えて、まだまだ減らさないといけませんね。

 

なかなか、インターネットが繋がらず、イガとサタは四苦八苦。最後は、アルソックの方々のご協力でなんとか開通。現代は、ネットワークが繋がらねば、手も足も出ない。

 

 


何度か経験していますが、ひとつのお店を開店することの重みを、改めてヒシヒシと。

 

 



明日、スタッフはシュミレーション。ご近所にご挨拶まわりと、名古屋から、美容ソフトウェアの設定に業者の方が来られます。


取りこぼしなきよう、全体を俯瞰しつつ、頑張ってまいります。

 

 


満員御礼 チャリティ・カット

2013-08-27 17:49:31 | ビューティ

朝稽古で御影住吉。急に涼しい。気持ちのよい朝。


内田先生ご不在で、先日のブログでご登場願いましたI田さまの代稽古。丁寧なご指導で、腑に落ちることばかり。足の捌きはやはり重要だなと。

 


 


この日はチャリティカットの日です。
朝礼で、再度、チャリティの意味をお話し。

 

 

 あやすのが、一苦労。



突然の災害で、自身の両親を失ったら…ひとは、たったひとりでは生きてはいけない。センチネル。雪かきのように、コツコツ積み上げる作業を続ける人の存在が必ず必要だと。

 

 



芦屋オブリコルールから、宝塚山本ピオニ、オートレを経由して宝塚南口オペラへ。


各サロンには、お母さんに連れられた、かわいい子供たちが多数。

 

 






一般的に大人より、子供さんの方が、生え方のクセが複雑です。おまけに、頭が定まらない。

 

 






スタッフみんな、お休みに出てきて、四苦八苦しながら頑張っていました。

 

 

この日の、フォトジェニック賞をあげたい男の子 ↑ 右手でピースサインしています

 





ご協賛、ご協力に感謝いたします。この日の来場者は、52名。

ほんとうに、ありがとうございました!!

 

 

◆計算間違いで、62人と書いておりましたが、52人が正しい数字でした。

申し訳ございません。1000人まで、あと98人。

続けることに意味があると・・。ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。


プロフェッショナルな仕事の集合体

2013-08-20 09:39:55 | ビューティ

9月に挙式が予定されておられる、おふたりの事前の撮影(前撮り)に同行させていただきました。

 

 

 

先に南口のサロン・オペラで、新郎のヘアーをセット。

1週間前にカットとパーマを。直前のアイブローで、新郎の印象は一変します。眉、お髭を整えて、宝塚ホテル。

衣裳部さんから、着付けの行われている部屋へ。

 

 

 

 

 

綿帽子、白無垢と色打掛の2パターンを撮影。挙式当日の洋装のヘアメイクは、ANTENNEで担当させていただくのですが、ご結婚式の和装は、日ごろから数をこなされている方にお任せした方が、よい撮影ができるであろうという判断です。後で書きますが、この決断は、正解でした。

 

 

ご自身の髪で、新日本髪での分金高島田。かつらではありません。見事な仕上がり。

 

 綿帽子の重みに耐えるよう、念には念を入れて、簪はしっかりと固定。

 

 

宝塚ホテルは、ナショナル美容室さまが取り仕切っておられます。新婦のお着付けは、大先生自らお出ましになられてテキパキと。傍らでお仕事を拝見させていただいたのですが、的確な指示で見事に仕上げていただきました。

 

 

 

その方の背格好や新郎とのバランスを考えて、様式美に照らし、分刻みでのお仕事を長年続けておられる大先生の手さばきに、ほれぼれ。たくさん勉強させていただきました。

 

 

 

 

この日、宝塚ホテルの撮影の方と、内田樹先生専属のカメラウーマン・宗石さんが撮影を担当。

神殿から始まり、洋室、大階段、ホテル回廊、中庭と、かなりのカット数。

 

 

 

 

宗石さんは、外部の事務所に所属されているカメラマン。彼女も、来年には挙式予定。ご自身のときを、思いながらだろうなと。

さすがに百戦錬磨で、ちょっとしたアイデアを引き出しから引っ張りだしての撮影を。

 

 

 

 

 

その豊富な経験の引き出しからの、ナチュラルでステキなポージングとカメラアングルで。

 

 

それに加えて、新郎新婦おふたりの幸せ溢れるお顔と雰囲気が、場をどんどん明るくします。こちらは、ホテルの写真部の方がた。真夏の昼下がりで、気温も上昇して汗が・・。時間勝負です。

 

新郎から飛び出すジョークに、こぼれる笑み

 

 

普段は着られることのない、かなりの重さがある和服をお召しになられて、新婦が心配でしたが、最後まで見事な笑顔でがんばっておられました。11時前から、ほぼ5時間。

 

 

 

 

プロフェッショナルな方々が集まって、すばらしいお写真が多数撮れていました。

 

お仕上がりが楽しみです。

 

みなさま、本当におつかれさまでした。

 

 

 

 

◆後日、内田先生のお話では、宝塚ホテルから御影へ。

凱風館道場にて、合気道胴着に着替えての撮影を敢行されたそうです。

妥協一切なしの、宗石カメラマン。おそるべし!


うれしい知らせにホクホク

2013-08-11 22:55:09 | ビューティ

印象は、出会いからたった3秒で決まるという。

イメージを変えるという魔法は、驚きを感動にかえる力がある。

 

 

 





「本日のお仕事」に登場していただきましたO田さんが、サロンに再び来られた。

 

これは、前回のお写真 ↑

 

結婚式を終え、しあわせオーラを身体全体からまき散らしながら。ほんとうにお幸せそうです。

 

 

 

 

前回の際に、式が終わったら、バッサリと切りたいとおっしゃておられたのです。責任重大。


何日か後に、ハワイへ新婚旅行に旅立たれる。オアフ島とハワイ島だそう。うらやましいかぎりですが、失敗は許されません。

 

 

 

 

 

お手入れが簡単にできるよう、ひとつにくくれる最短の長さに。6cmほどカット。

 

 

毛先に、パーマをあて、ほっておいても表情が出て、自然なカールを作りました。

 

 

 





お相手のご新郎は、小学校の先生がご職業。固いご職業の故か、黒い髪、生えクセが強く、分け目ではっきりと分かれてしまう。そのためトップにややボリュームが足りない。

 

 

 

 




「結婚式の前に、イメージチェンジさせて欲しい」と新婦より、ご依頼を受けたのが一ヶ月前。

さらに、お式の一週間前に、大幅なイメージチェンジを敢行したのです。




カラーリングをして髪のトーンを2トーン上げて明るいアッシュに。トップに、パーマをあてて、セシルにカットして分け目を消しにいく。眉カットして、精悍さを演出し、ブローの仕方をご伝授。

 

 






なかなか良い仕上がり。お式当日は、もちろんのこと、学校でも生徒や先生の間で一大ブームを巻き起こしたそう。父兄の方々にも、父兄会ですれ違っても、別人だと勘違いして、「全然気づかず失礼しました」と謝られるというハプニングまで。

式の模様をお聞きしますと、新郎のヘアースタイルが、ご親族の方々に大好評であったとのこと。「よくぞ、ここまで」と大絶賛のお言葉も飛び出すほど。

お写真も拝見しました。

 

 



幸せいっぱい。当日のメアメイクもバッチリ。担当の方が、頑張ってくださってますね。



美容師冥利に尽きるエピソードを、お話しくださり、たいへん嬉しい一日でした。


O田さん、おめでとうございました。最高のハネムーンを、思う存分楽しんでらしてください。

 

末長くお幸せに!





■□■芦屋宝塚三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

http://www.antenne.co.jp


オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

オートレ山手台     0797 82 0220


「育毛」、「発毛」最前線 1

2013-08-08 23:13:40 | ビューティ

2号線を走っていましたら、突然、携帯電話が聞き慣れない音で、叫びだした。

 

緊急地震警報発令。

 

そのあと、踏切が開かなくて15分ほど立ち往生。全国レベルで、混乱が。

気象庁の誤報だそうで、何を信じていいのか、信頼すべきなのかが曖昧で、不確実な時代。しっかりしてよ、気象庁さん。

 

 

 

常識とされていたことが、その後の研究や開発で見事に覆され、新しい常識が一瞬にして世界を塗り変えてしまうことが、頻繁にみられるようになりました。

 

 

美容界でも、そんな事例が後を絶ちません。

 

 

 

 

 

 

以前にも、肌のターンオーバーのことを書かせていただきましたが、生きている以上、細胞分裂を繰り返し、古い細胞が死滅し、新しい細胞に生まれ変わることで人間は生き続ける。新しい肌に生まれ変わる周期、ターンオーバーの周期を縮めていくことが、美容の根幹です。

 

正しい洗顔→必要な栄養を入れる→肌のメカニズムに働きかけて活性を促す→新しい肌が生まれる

 

肌だけでなく、髪も同じ。「抜ける」のは、特殊な場合を除いては怖くない。次に「生えてこなくなる」のが、恐ろしい訳です。

 

人間は、まず心臓から約6トンの圧力で、フレッシュな血液を頭、つまり脳に運ぶ。酸素や栄養を脳に最初に与える訳です。そのあと、足に向かって全身に血を送っていき、最後に第2の心臓と呼ばれる、足のふくらはぎが、もう一度心臓に血液を戻します。この繰り返しで人は生きています。その血液を運ぶ大切な道にあたるのが血管。

 

加齢とともに、その血管に汚れが生じたり、収縮が起こったりして頭皮に栄養が行き届きにくくなる。これが、薄毛の主な原因です。男女関係なく、天頂部が薄くなるのにはこういう原因があるのです。そこに、働きかけるのがAGA(男性型脱毛症)対策の主な薬剤。医薬品扱いのミノキシジル(◯アップなど)やプロペシア錠剤(フィナステリド内服、「お医者さんに相談だ」ってやつをご覧でしょう)など。ただ、これらは血管を拡張させる薬を飲んでいた人の毛が豊かになったことから転用されたもので、副作用(精機能障害、後者は、妊婦には厳禁)が心配です。

 

それゆえ、アデノシンやフラボノイドを使った安心安全なものを、アンテーヌでは推奨しています。

 

従来、髪を作る工場にあたる頭皮の地肌を健やかに保つという課題に、私たちも長年取り組んできました。アブラギッシュになって、頭皮が汚れると確かに、皮膚病の原因になったり、フケが出たり、匂いが生じて、一つとして良いことはありません。

 

ところが、ここにきて育毛に「清潔」が不可欠という常識に、「待った!」がかかり始めています。(後で解説しますが、誤解のないようお願いします。「育毛」と「発毛」は別のラインです)

 

 

 

 

 

清潔であることは、育毛と直接関係がない。

 

大阪の西成区に多数、お住まいの路上生活者の方々は、不潔(失礼)にされていても、髪がふさふさの方が多数存在します。フランス人など欧米の方々は、風呂でなくほとんどシャワーだけで、石鹸もあまり使わないそうです。

つまり、「皮脂を洗い流しすぎると、頭皮のバリアー機能が壊れて、湿疹などの炎症を引き起こす可能性がある」ということなのです。ですから、石油を主原料とした界面活性剤を使った、洗浄力の強すぎるシャンプーは要注意です。

 

そして、さらに大きな変化が。

 

ノーベル賞を受賞された山中教授のIPS細胞の発見によって、「発毛」に関して大きな革命が起こりつつあります。発毛のためには、細胞の中の「幹細胞」に働きかけて「前駆細胞」へ。そして「毛母細胞」「角化細胞」へ変化させることが、肝心要で最重要なメカニズムであることが解明されてきたからです。

 

難しい記述が続き、申し訳ありません。

 

このあたり、長くなりますので次回に。しばし!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■□■芦屋宝塚三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

http://www.antenne.co.jp

 



オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

オートレ山手台     0797 82 0220

 

 

 


ある日のお仕事

2013-07-25 20:42:36 | ビューティ

5時半起床、朝稽古へ。後ろ両手取りからの展開技。股関節、肩甲骨を開けて、柔らかく。合気道は、ほんとうに奥深い。その後、三宅接骨医院へ。黄金のリレー。

 

そして、宝塚山本ピオニへ。K本さまのカット。夏仕様、かなりのショートへ。いつも、ありがとうございます。

とって返して、芦屋。

 

8月に、ご結婚予定のO田さまのカット・トリートメントを。前回、縮毛矯正をさせていただき、ストレートヘアに。

シャンプーを市販のものに替えたそうで、乾燥して、ダメージあり。これは、よくないぞ。

 

 

 

 

トリートメントは、髪の中で分子と分子が結び合い、増えるワカメ状態を作り出すものをチョイス。かなりしっとりに。新婚旅行は、ハワイ島へ。しあわせな笑顔。

 

 

 

 

 

M杉さまのカラーカット。前回パーマでしたので、毛先の痛みを落として、アッシュのカラーリング。夏は、動きのあるパーマヘアが、お手入れが楽チンです。

 

続いて、M田さま。足の骨を骨折され、半年ぶり。50cmはあった髪をバッサリ、アゴ下のラインまで。かなりビックリな量の髪。

 

 

 

 

アッシュ系のカラーリング。根元からパーマをさせていただきました。量は十分だけど、コシのない髪。縦に印象が強く出るので、横に広げる縦のカールに巻かせていただきました。

 

 

 

 

最後に、貝やの7代目、K住さんのカット。いつもベリーショート。宇宙兄弟のヒビトにそっくり。写真は、撮れず。

 

一応、仕事もしておりますので、たまにはお見せしておこうかと。

芦屋の新しいサロン。床を貼り始めました。こんな感じ。

 

 

 

早く、移転してがんばっていきたいのですが・・。

 

しばし~。

 

 

 

 

 

 

■□■芦屋宝塚三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

http://www.antenne.co.jp



オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

オートレ山手台     0797 82 0220


スキンケア考

2013-07-13 15:54:57 | ビューティ

コンサルタントのIさんのお薦めで、インストラクターの方にお越しいただき、プチ・エステ体験。

 

 

イオン導入により、肌を活性化、必要な栄養を真皮にまで送り込むというもの。エステ業界のカリスマ、T・Yさんが大量に導入されたことでも有名なものだそうです。

 

誤解されないようにお願いします

以下は、「商材を買っていただこう」などというつもりで書いてはおりません。

 

 

 

 

 

以前にも書かせていただきましたが、肌、いや人体は日々、細胞分裂を繰り返し、古い細胞が死に、新しい細胞が生まれを繰り返しています。

ですから、フケが出るのは古い角質が剥がれ落ちるためですし、抜け毛は古い髪の毛が抜け落ちているという現象。身体が喜ぶ、よいもの(栄養)を体に入れて、老廃物を外に出し、新しく生まれ変わることを、生ある限り繰り返さねばなりません。

 

 

肌に関しては、ある時間が経過しますと、皮膚の表面の角質がはがれて、新しいフレッシュな皮膚がプリッと下から現れるんですね。20歳までは、ターンノーバーと呼ばれる肌の生まれ変わりが、29日であったのが、それ以降、年齢プラス1日というように、肌が新しく生まれ変わるために必要な時間が、どんどん多くなっていく。30歳なら38日、40歳なら49日、50歳ならほぼ60日・・という具合。

 

 

恐ろしいことですが、これが現実です。

 

このターンノーバー(turn over)の時期をできるだけ早く持っていく、短くしていくこと。これが、美しい肌を維持する最大の課題なのです。

 

誤解を恐れず書きますが、肌に栄養クリームをたくさん塗っても、表皮にはある程度届きますが、真皮にはほとんど到達しません。(肌は、表面から「表皮」、「真皮」、「皮下組織」という3層の構造になっています)皮膚科の医師方も、口をそろえてそうおっしゃっておられます。

 

・新しい肌を製造している皮下組織にまで栄養を送り、活性を促すには、まず正しい「洗顔」。

 

・洗顔によって、いらないものを外に出させる。老廃物を、排出する。

 

・天然成分で構成された栄養素だけを身体に入れる。

 

・そして、肌を活性化させて、新しい皮膚の生成を促すという流れです。

 

このあたりは、美容にお詳しい方は、よくご存じだと思います。ご興味のない方に、専門的な言葉を並べても意味がないので、大きくまとめて書かせていただきます。

昨今、話題の高周波や、炭酸、エレクトロポーション、メソポレーション、LED、EMSなどはすべて、コラーゲンやヒアルロン酸といった高分子成分を、肌深部へ浸透させるため、編み出された方法というわけです。

 

いうまでもなく、規則正しい生活習慣を持続して、良い睡眠、食生活を送り、心的ストレスを溜めないということが基本中の基本です。

 

ステキな美容人生への願いを込めて、日々、簡単にできることだけ、注意点をまとめて書かせていただこうと思います。

 

 

 

まず、低刺激の界面活性剤(石鹸など)を、よく泡立てて、アワだけで洗顔。ゴシゴシこする必要はありません。

高分子の栄養素を肌に塗布し、軽くマッサージ。そのあと、保湿するため毛穴にフタをするものを塗布して、肌の中に栄養を閉じ込める。

上記、どれかの方法で肌に刺激を与え、活性を促すという感じです。

 

長くなり申し訳ございません。偉そうなことをと、お叱りもあるかと思います。

ご興味のない方には、読み飛ばしていただけたらと・・。

 

寿命が延びた現代には、子育てを終えてから、膨大な時間が残されるようになりました。その時間を、生き生きと、楽しく過ごすために、人付き合いは欠かせませんよね。「身だしなみ」というレベルで、できることを続けていくことが充実した人生のベースになると思うのです。

 

今日も、お読みいただき感謝しています。

 

 

 

◆本日、このブログにコメントをよく書いていただきますNAGAOさまがサロンに。

その際に、ネットラジオ「OTONANO」のことを、お話ししました。伊藤銀次さんと土橋一夫さんがパーソナリティの「POP ROCK RETURNS」です。

http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=1619&=popfilereturns&cd=popfilereturns

 

ナイアガラのルーツ、貴重なお話を、たくさん聴けますよ。ぜひ!

 

 

 

 

■□■芦屋宝塚三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

オートレ山手台     0797 82 0220

http://www.antenne.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ヘアメイクへ   水城なつみ 「泣いて ひとり旅」

2013-07-10 14:47:35 | ビューティ

最近、なぜか演歌歌手の方にご縁がある。

 

 

以前も、坂井一郎さんのヘアメイクを担当させていただいていた。

今度は「水城なつみ」さんという18歳の若いお嬢さんです。

 

 

 

 

 

 

 

先日も、キャンペーンで各地回られるということで、着付けとヘアメイクを井原が担当。今回は、歌謡ショーがあるそうです。

2012年歌謡選手権グランドチャンピオン。14歳から、賞を総なめにしてこられた実力派です。すごい!

 

 

 

 

 

 

 

 

うちのサロン、ピオニの西田と松岡が担当。なかなか、大変だったようです。

似合っていることは当然として、TVの撮影もそうですが、360度、どの方向からみられてもいいように仕上げなければなりませんし、時間の制約や、長時間に及んでも着くずれがないように、細心の注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

坂井一郎さんは、メジャーになられましたが、水城さんにもぜひ、成功していただきたい。

 

 

 

 

みなさん、応援をよろしくお願いいたします。

 

 

◆水城なつみ「泣いてひとり旅」

 

http://youtu.be/6rMSxh2JrdM

 

http://youtu.be/C507B93wKU4(メイキングあり)

 

 

 

 

 


アウトプットの力と、i‐phone撮影勉強会

2013-07-07 15:36:50 | ビューティ

おもしろい人に出会った。それも、今日の昼間の太陽のごとくに、かなり熱い。

 

 

 

 

 

 

昨今、高学歴だったり、専門知識に長けている人は、掃いて捨てるほどいる。

幼いころから、我慢を続けて、インプット(勉強)し続けてきたという人。

スゴイというのは、そういうレベルではないんです。その知識を、わかりやすく伝える、コミュニケートできる人は、ほんとうに少ない。

 

すなわち、「アウトプット出来る人」ということ。自分自身が、苦労して手に入れた知識や技術を、おしみなく他人に与えることの出来る人という意味です。

 

「贈与」ができないと、その才能はそこで停止して、やがて枯渇します。あるいは、古くなって使えなくなる。

 

 

そして、求められるのは、最終的に「伝える能力」。つまり、コミュニケーション能力。すなわち、「人間力」です。

 

 

 

 

 

 

2か月ほど前、甲南合気会のメンバー、T田さんに、すごくつかえるi-phoneのテクニックをご伝授いただいたのですが、それだけでも、目から鱗。かなり画期的だったんですが、今回、プロのカメラマン・K川さまに、さらなるご指導をお願いしました。

 

 

最近、写真というとデジタルカメラ。それも、携帯電話についているカメラを使うことがほとんど。

手軽にどこでも、すぐに使える、何枚でも撮れる。写真のデータもメールで添付して送れたり、みたい時に観れますし。そのあたりは、すでにお分かりだと。

 

たくさん教えていただきましたが、ひとつだけ、使えるテクニックを。

 

画面が暗いなと、感じた時に画面の中の、暗い場所に少し触れる。すると、画面全体が明るくなります。これを知っているだけでも、すごく良い写真が撮れるようになります。カメラに詳しい方には、お判りでしょうがホワイトバランス、絞り、シャッタースピードの調整ということです。

 

 

 

1枚目は、目の下に影が・・。右目下あたりの暗い所にタッチ。すると、あら不思議。

                       ↓

 

 

 

2枚目は、それがかなり消えているのがお分かりでしょうか。長くタッチしますと、ロックもかけれます。

 

基本的なことで恐縮ですが、人物をとる場合、「撮りたい写真をとるのでなく、みてもらいやすく、見やすい写真を撮る」ことが1番大切なのです。

 

その他にも、 たくさんのことをお伝えしていただいたのですが、全部は書けないほどの量。

 

とても素晴らしい講習でした。K川カメラマン、ほんとうにありがとうございました。

 

 

 

 

 ◆静かな夜に・・

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=0BsAUZ7a81w

 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

 

 

 

 

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121

 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

 

ジロ  三田        079 559 0500 

 

オートレ山手台     0797 82 0220

 

 

 

http://www.antenne.co.jp

 


She is the shortest hairstyle in my visitor!

2013-07-01 20:30:27 | ビューティ

2013年の折り返し地点を、回って後半戦開始。

 

前半6か月の速さからすると、さらに加速、間違いなしの7月。

 

 

 

加齢とともに、時間の経過が加速する。小学生のころの1学期間(4か月)が、現在の1年に感じてしまうのは、私だけであろうか。このままいくと、60歳を超えたら、どんな感覚になるのだろう。

 

 

 

 

 

 

日曜日、ショートヘアのお客様が続けて来店されました。

おひとりは、京都から。京都の5つ星ホテルのコンセルジュがご職業。うれしいお話を聴かせていただいた。

 

別々に、外国からの女性のお客様、おふたりからヘア・スタイルがステキだと褒められたと。

残念なことに写真を、撮り忘れちゃいました。

うれしかったので、プロパガンダにとられてもかまわない。これは、書かせていただこうと。

 

いつも、美味しいお店の情報を教えていただくのです。先日も、APPLEのS.ジョブズが、生前、訪れて絶賛したというお鮨屋さんに行って来られたお話を伺ったばかり。

http://matome.naver.jp/odai/2133947934200542601

 

 

T村さま、いつもありがとうございます。

 

 

 

そして、もうおひとり。トップのお写真。以前にもご紹介させていただいたことがあるF井さま。

 

大学やバレエ教室で、ダンスのピアノ伴奏をされている音楽家。ご主人さまも、音楽を教えておられますし、女の子おふたりのお母さんでもあられます。

 

 

 

 

この日、女性では私のお客様の中で最も短いショートヘアにカットさせていただいた。それが、上と下の写真。

 

 

 

 

 

 

 

トップは、2cmほど。やや硬いくせ毛で、巻いて、フィットしてくる生え方なので、可能なスタイル。

とにかく、前髪が潔し。1番短いところで1cmほど。毛先にグラと少しだけレイヤーのテーパリングをドライカットで。なんとも、涼しげ。

オデコに、カットした髪が見えるのは、ご愛嬌ということで。

 

 

サロンでは、仕上がりをお写真に残して、カルテに添付させていただくサービスを実施しています。気に入っていただけたら、メールでそのお写真をプレゼントも。ぜひ、ご協力くださいね!

 

明日は、全員集まっての勉強会。より素晴らしいサロンになるよう頑張ってまいります。

 

 

いつも、お読みいただき感謝しています!!

 

 

 

 

 

 

 ■□■芦屋宝塚三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

オートレ山手台     0797 82 0220

http://www.antenne.co.jp


ブライダル考

2013-06-24 14:40:02 | ビューティ

宝塚ホテルへ。

 

お客様のウェディングに向けて、お衣装合わせに立ち会わせていただきました。

 

先日も、ブライダル・フェアのあったころにお邪魔したのですが、今回、最終ということで・・。

お衣装や、アクセサリーが決まってよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

「6月の花嫁は幸せになれる」という謳い文句は、おそらく、お菓子業界のバレンタイン・デイと同じく、梅雨時期にブライダルをしていただこうとのブライダル関係者の策略(失礼)でしょう。

 

一生に、何度もないメモリアルなイベント。遠方より、親戚やご友人が集合し、人生という物語の主人公として表舞台に立つことのできる大切な時間です。

 

 

 

 

その昔、専門の結婚式場が、すごく流行った時代があり、バブル期には、ゴージャスで派手派手なホテル結婚式がもてはやされ、そこから一軒家や、こだわりのレストラン・ウェデイングにシフト、バブル崩壊後から、その慣習や縛りのようなものが解かれはじめて、自由化し、落ち着いてきたというのが、その大きな流れかと。

 

シャンパン・ピラミッドや、ゴンドラとかオープンカーに乗って登場みたいな、ど派手な演出のアトラクションは、最近、見かけなくなりました。

 

意識も、業者にお任せで、虚飾を競う時代から、紆余曲折を経て、自分たちの手作りで、自分たちらしさを演出するという志向に変遷。

 

基本的に、ご披露宴は、互いの御親戚やお友達を一堂に会して、ご両家・ご友人の関係をより深めるというのが目的で、背伸びせず、等身大の新郎新婦の存在を、みなさんに見ていただき、承認者になっていただくというのが本来の主旨。

 

写真の時代から、ビデオへ。そして、現在はPCを使ったハイビジョン映像を、自在に駆使できる時代へ。お式の模様を、すぐさまご披露宴の大画面で、出席者にお見せできる。2~3時間の長回しのビデオでなく、TVCMのように、ブルーレイで1~3分にハイライトを編集したものを、みなさんにプレゼントできる時代。20年前には、想像できなかったことが、簡単に実現できる。よい時代になったものです。

 

 

「卒業」、「ゴッドファーザー」、「愛と青春の旅立ち」、「ロミオとジュリエット」、「サウンド・オブ・ミュージック」、「ディア・ハンター」、「ステラ」、「愛しのローズマリー」、「ローズ家の結婚」、「ラブ・アクチュアリー」、「マンマ・ミーア」、「ウェデイングシンガー」、「幸せになるための27のドレス」、「ノッティング・ヒルの恋人」、「マイ・ビッグ・ファット・ウェディング」、「セックス・アンド・ザ・シティ」まで、結婚式のシーンがでてくる映画は数知れず。ハッピィエンドや悲恋やコメディなど、古今東西、人生の大きなテーマであり続けてきました。

 

 

時代、宗教観、お国柄、慣習、ご事情などで、その形式は多種多様になりますが、いかなる場合も、「愛や気持ちが、伝わり、通じ合う」ことが、1番大切だと。

 

当たり前のことで恐縮ですが、「結婚」に夢をもち、互いを尊敬して、素晴らしいご家庭を築いていくことが、最も重要なことだと思います。そのスタートラインが、結婚式という儀式に当たるのかもしれません。

 

 

「結婚」という形態自体が、崩壊しつつある現代。

そのあり方を、再度、検証してみるのもいいかもしれません。

 

 

 

◆「幸せになるための27のドレス」

http://youtu.be/LZW0BLEVrA0

 

「マンマ・ミーア!」

http://youtu.be/jOfJC1IH70E

 

◆「ラブ・アクチュアリィ」

http://youtu.be/o48m02lrOpg

 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

 

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500 

オートレ山手台     0797 82 0220

 

http://www.antenne.co.jp

 

 

 

 


一日勉強会とイベントの反省

2013-06-03 16:42:27 | ビューティ

朝から、全員集まって1日勉強会。10時から、5時までビッチリです。





f:id:autres:20130603133639j:image



まずは、先日のイベントの反省会。各セクションに分かれて話し合い。


ご来場、ご協力をいただいた方には、感謝の言葉もみつからないほど。

JAMBAさま、音楽の方々、眞下カメラマン、DJのルシッドミュージックの方々、司会の折田さま、関係各位に感謝いたしております。



f:id:autres:20130603133805j:image

 






お世話になった方々へのご恩返しや、次の機会のためにも、反省と対策を考えることは不可欠。たくさんの問題点が浮上しました。



昨今は、自分で発想して、自己責任をとれる若者が年々減っているように危惧します。価値観が定まっていないせいか、どこか他人事に感じてしまうのでしょう。結果がどうあれ、障害を乗り越え、やりぬくまでのプロセスが、人生を楽しく、豊かにしてくれ、成長につながるのです。やりきって結果を出せたときの快感は計り知れません。



そういうことを、肌でわかってもらえる機会を得られただけで、やった甲斐があったかなと思います。









f:id:autres:20130603153745j:image




f:id:autres:20130603153738j:image



午後からは、ハンドマッサージの勉強。現代人は、手が疲れてリンパの流れが悪くなっている方が多い。モデルになってやっていただいたのですが、これが気持ちいいんです。筋をグリグリされると、痛気持ちよい。全身の血流がよくなり、すごくスッキリします。

 

 

 





f:id:autres:20130603162148j:image




その後、爪のポリッシュ。ピッカピカだ!(下の写真は、スタッフのオクチャンの手)



f:id:autres:20130603162804j:image



7月のキャンペーンとして実施しますので、どうぞお楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

オートレ山手台     0797 82 0220

 

 

 


すべては記号です

2013-05-22 10:16:30 | ビューティ

真夏を思い出させる日差し。

 

それでも、風が心地よくて思わず外に出たくなる。太陽の光は、すべてに恵みをもたらしてくれます。

 

 

 

 

 

 

でも、1年のうちで、この時期に紫外線が一番強いことをご存知ですか。α波とβ波の角度がもたらす紫外線。せっかくのヘアスタイルも、お手入れした肌も、紫外線がベースを傷めてしまってはなんにもなりません。お出かけ時には、日陰を選んで移動、日傘や帽子を忘れない、ご近所の方との立ち話も要注意です。

 

昨今、ネイルが定着して、まつ毛のパーマやエクステンションもブームを迎えつつあります。

これらを含めて、ヘアスタイル、メイク、ファッション(貴金属、服、バッグなど)、かっこいい自動車など、すべては「記号」なのです。

 

 

自分自身を表す記号。

 

 

人が自分のまわりに集まってくれるよう、初めて行ったレストランやガソリンスタンドや病院で良いサービスを受ける術として、ステキな異性に出会ったときに振り向いてもらうために・・・

私たちは、常にまわりの人からの視線を意識して生きています。当然です。

 

 

「人は他者からの尊敬なくして生きられない」ですから。

 

 

もちろん、過度な意識は逆の効果もあります。ちょっとした身だしなみへの気遣いが大切。

ヘアや肌でいうなら、清潔に保ち、代謝をよくして、不純物を身体の外に出し、必要でよいものだけを入れる。

言うは易し、行うは難しですが。

 

最後に、意外と知られていないまつ毛のお話を。

 

 

人の印象は、出会って数秒で決まるといわれています。そして、人と対面した時に顔の中で最も目がいくパーツといえば、やっぱり目元です。特に、眉毛の形や、まつ毛の長さやボリュームは、顔の印象を大きく左右します。そのため「アイブロー、まつ毛メイクを頑張っている」という女性も多いと思いますが、無意識にまつ毛を傷めるNG行為をしてしまっていては、せっかくの努力も台無しです。

美に携わってきた美容師の立場から見ると、「まつ毛がどんどん抜け落ちてしまう」というお悩みを抱えている女性たちには、ある共通したNG習慣が身についてしまっているようです。


たとえばこんなNG行為、あなたは実践していませんか?
 
■1:汚れたビューラーを使う
マスカラやアイライナーなどの汚れがついたままのビューラーを使っていると、まつ毛がくっついて切れ毛や抜け毛の原因になります。使った後はティッシュで汚れを拭き取りましょう。ビューラーのゴムも、挟んだ跡のラインがついてきたら替え時のサインです。
 
■2:ビューラーを使う時にまつ毛を引っ張る
ビューラーでカールする時、ついまつ毛を引っ張ってしまいがちですが、これも抜け毛のもと。まつ毛を挟んだまま引っ張るのではなく、まつ毛の根元・中間・毛先と3段階に分け、その都度手をゆるめてスライドさせながらカールしていくのが、正しい使い方です。
 
■3:ごしごしクレンジングする
マスカラを落とす時、ゴシゴシこするとまつ毛を傷めてしまいます。メイクアップリムーバーを浸したコットン2枚で上下からまつげを挟むようにして押さえ、マスカラを浮かせてからやさしく拭き取るようにしましょう。
 

シャンプーの仕方や、ブローの仕方は以前、ご紹介しました通り。

 

http://blog.goo.ne.jp/antenne_navi/e/f1ca0b776b79b54e1abeb52397881e0c

http://blog.goo.ne.jp/antenne_navi/e/76146f71ddf2aca0b169b0dbf615bfa2

http://blog.goo.ne.jp/antenne_navi/e/c34cd9d5959fe9e4e186326e34a4816b

 

 

正しい方法で、ちょっとしたことを心がける。

 

人生を元気に、楽しくするためのベースです。

 

 

 

 

 

■□■芦屋、宝塚、三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□

 

オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田        079 559 0500

オートレ山手台     0797 82 0220


シャボンの向こうに見えるもの

2013-05-09 19:15:16 | ビューティ

連日、シャンプーの日々。

 

 

洗うほうもたいへんだが、される側も結構大変なのだ。一日で、2回も、3回もシャンプーされると、頭皮が麻痺してきます。それでも、まだ今年は4回が最高。

6年前など、新卒12名入社で、1日に6回とか7回とかという日が続きましたね。つねに、ヒリッてました。

 

 

最初に触れる瞬間のタッチや、引き際の力加減、決められた時間内に、余裕をもっておさめることが本当に難しい。

 

 

そして、感動のレベルには、もう一段階上の力が必要でしょう。サビで盛り上げる演出力、ちょっとした気遣いや言葉がけなどの質が問われます。そのあたりは、まず合格して、実際にお客様に入り、度重なる実戦の中で学んでいくしかないかな。

 

 

今年の新入生は、頑張り屋さんが多くて、かなりいい感じ。

それでも、入社1か月半。ようやく合格者がでました。

 

 

 

 

能戸さんです!発表した瞬間、喜びの顔。シャボンで、手が荒れなてないかい。

よくがんばったね。君が一番乗りだ。

 

ただ、まだスタートラインから数メートル走りはじめたというところ。慢心しないで、長い道のりのマラソンだと思うこと。

まだまだ、上手になれます。妥協せず、その先は目指してほしい。

 

ウサギにならないこと。

ゴールだけを見つめること。