今日は少し暖かくなるようですね
ただ雨が全然降っていないので、加湿器を付けていても湿度が40%強くらいで

ただ雨が全然降っていないので、加湿器を付けていても湿度が40%強くらいで
全身の保湿が欠かせません。
今朝フォローさせて頂いているブログを読んでいましたら、
「大地讃頌」という歌について書かれている文章がありました。
題名を聞くだけで、「母なる大地を、あ~ 讃えよ大地を、あ~」という
最後の盛り上がりの部分が頭の中に甦ります
中学生時代の合唱コンクール、私は3年間共ピアノ伴奏だったので歌ってはいないのですが、
練習も徐々に熱が入り、最後はクラスがまとまって熱唱し優勝したのが、
この「大地讃頌」を歌った時でした
クラスの皆の熱量と共に私もピアノに没頭し合唱が終わった時のあの感動
久しぶりにとても懐かしい、感動の思い出が甦りました
ありがとうございます
今朝フォローさせて頂いているブログを読んでいましたら、
「大地讃頌」という歌について書かれている文章がありました。
題名を聞くだけで、「母なる大地を、あ~ 讃えよ大地を、あ~」という
最後の盛り上がりの部分が頭の中に甦ります

中学生時代の合唱コンクール、私は3年間共ピアノ伴奏だったので歌ってはいないのですが、
練習も徐々に熱が入り、最後はクラスがまとまって熱唱し優勝したのが、
この「大地讃頌」を歌った時でした

クラスの皆の熱量と共に私もピアノに没頭し合唱が終わった時のあの感動

久しぶりにとても懐かしい、感動の思い出が甦りました

ありがとうございます

今年も年末年始お天気が良いという予報だったので、
富士山詣の予定をたてました。
富士山詣の予定をたてました。

昨年、富士山の宝永火口まで登った時に、山登りグッズを揃え、
今年も登りに行きたいと考えているので、練習も兼ねて低い山で富士山が見えるところ~と

夫が探し出したのが、浜石岳という山。
途中までというか山頂に近いところまで車で行ける・・・

でも山頂近くまで車で行くと意味なし!とのことで、途中の野外センター近くの駐車場まで行き、
そこから1時間半くらいゆっくり歩いて山頂へ。
道は舗装されていて、山頂までの10mくらいが普通の山道。かなりラク
でも良い運動になります。
山頂に行くまでは、綺麗に富士山が見えていましたが、
山頂に着くと雲が寄ってきました。

山頂にはベンチがあるので、そこでコンビニで購入したおにぎりを頂きました。
温かいお茶も持参して、寒いけれど、刻々と変わる富士山を眺めて美味しかった

徐々に人が増えてきました。

細い道を、対向車が来ませんようにと思いながら下山。
川の近くまで来ました。
お昼近くは雲が増えますね

高速のSA、富士川楽座から
ズームで アイフォン13proはやはり綺麗に撮れます

富士山の表情って本当に何度見ても感動します。
姿が見えるとパワーを頂けます

今年も綺麗な富士山が見られました。
良い1年に、なります!!きっと!!
途中までというか山頂に近いところまで車で行ける・・・


でも山頂近くまで車で行くと意味なし!とのことで、途中の野外センター近くの駐車場まで行き、
そこから1時間半くらいゆっくり歩いて山頂へ。
道は舗装されていて、山頂までの10mくらいが普通の山道。かなりラク

でも良い運動になります。
山頂に行くまでは、綺麗に富士山が見えていましたが、
山頂に着くと雲が寄ってきました。

山頂にはベンチがあるので、そこでコンビニで購入したおにぎりを頂きました。
温かいお茶も持参して、寒いけれど、刻々と変わる富士山を眺めて美味しかった


徐々に人が増えてきました。

細い道を、対向車が来ませんようにと思いながら下山。
川の近くまで来ました。
お昼近くは雲が増えますね

高速のSA、富士川楽座から
ズームで アイフォン13proはやはり綺麗に撮れます


富士山の表情って本当に何度見ても感動します。
姿が見えるとパワーを頂けます


今年も綺麗な富士山が見られました。
良い1年に、なります!!きっと!!
