goo blog サービス終了のお知らせ 

Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

ドイツ  ニュルンベルク ケーテ・ウォルファルト&シュミット

2024年02月05日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 

やっと昨日、確定申告が終わりました
本当に計算が苦手で、計算機使っても、毎回数字が変わるので
大変~
でも、それさえ間違えなくできれば、あとはラインで入力すれば、
最終的な数字は出してくれるので。。。

お正月が過ぎると、この計算が気になって、
なかなか他の用事に集中できないので、早めに頑張りました~!
来週は、友達が遊びに来て、ランチ会をします楽しみ~

 
 
さて、ニュルンベルクのクリスマスマーケットに近くなってきました
右側に向かうと、子供向けのクリスマスマーケットがあります。
子供が乗れる汽車やメリーゴーランドがあります。
 


ニュルンベルクのクリスマスマーケットの屋台は、赤白のストライプです。



前日とは打って変って、本当に良いお天気になり、
朝食をほとんど食べられなかった割に、元気になってきました



マルクト広場の入り口には、クリストキントのお人形がお迎えしてくれます



そして、お気づきの方も多いかと思いますが、
ケーテ・ウォルファルトのお店もあるんです~



変わらずに大きなくるみ割り人形が





赤と黄色と緑元気になれる色合いですよね~
今回の目的のものはケルンで購入出来たのですが、やはり中に入って楽しみました



そして、ケーテを出て少し右に行くと、
レープクーヘンの人気店、シュミットがあります



以前頂いて、ものすごく好みの味だったので、買いました
ニュルンベルクの街並みが描かれている缶入りのもの、
エリーゼンが2袋入っています。ほんと美味しかった~
エリーゼンはレープクーヘンの中でも法律で使う原料の配分が決められています。
スパイスやナッツが多くて、クセになる味です
 


小さな箱入りのものも
 

この缶は、クロスステッチのお道具を入れています。
使うたびに、楽しい思い出が甦ります
 
 
つづく~
 

ドイツ  ニュルンベルクへ

2024年01月30日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 

 

マイツァイルの隣にあるデパートで、
グフレチョコを買ったり、
グフレチョコは、サッカーの長谷部誠選手が、日本に帰国するときに
沢山お土産に持ち帰るという有名なチョコレートです。
とても美味しかった~

このグフレチョコ、中身が個包装されていません。
移動中に揺れると、まぶされているチョコパウダーが、若干飛んで外に出ています。
購入後は、1箱ずつ、ビニールなどにパッキングするのがおすすめです。



クリスマスカードを買ったりしました
ホテルに着いてからは、すぐ近くのスーパーに出かけて
いろいろお買物

大好きなフランケンワインも買って、
持ち帰ったライプクーヘンと一緒に頂きました。



美味しく頂きましたが、脂っこかったのか・・・
夜中に胸やけが始まり・・・苦しかった~
多分、胸やけは初めてのこと!  年・・・?
念の為持って来ていた正露丸の錠剤を飲んで、なんとか落ち着きました。。。

が、朝目が覚めても食欲が無い!!
レストランに行って、カフェオレとカットフルーツを用意しましたが、
結局、カフェオレもひと口、フルーツもひとかけしか受付ませんでした
残りは夫が食べてくれて、私は先に部屋に戻り出発まで眠ることに。。。



少し眠ってすっきりして、出発です。



大好きな街の1つ、ニュルンベルクに到着しました





聖ローレンツ教会が見えました



圧巻です



向い側には、ナッサウハウス。
ニュルンベルク最古の大富豪のお屋敷だったそう。



クリストキントを模ったイルミネーションが掛かっています



ニュルンベルクのクリスマスマーケットは、クリストキントマルクトと呼ばれています。
幼子キリスト、天使がクリスマスを告げると言われています。
クリスマスマーケット開催日初日には、オーディションで選ばれた、天使役の女性が
開催を告げます。



つづく~

ドイツ フランクフルト パウルス教会〜マイツァイル

2024年01月29日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り




NHKの朝ドラ、見ていますか?
私も見ていますが、舞台のシーンは、特に素敵で元気が出ますね


さて、雨も降って来たのに、レーマー広場も混雑してきました。
それでもあまり傘をさす人は少ないです。

レーマー広場を出て、屋内で過ごせるところへ向かいます。
 

雨の中、まだまだ沢山の人がクリスマスマーケットに向かっています



パウルス、またはパウロ教会付近のマーケット













少し歩くと、食べたいと思っていたライプクーヘンのお店がありました。
 
 


ジャガイモを細切りにして丸くして揚げたものに、ソースを選んでかけるもの。
SNSでも、美味しいと言う声が多かったので、食べたかったのです。
ドイツらしく、アップルソースを選びました。
 


少し食べたところで、雨が強くなってきたので、
ジップロックにしまって、歩き始めました。

ハーゲンダッツのお店って、日本では、あまり見かけなくなりましたね。



街なかの大通りにもメリーゴーランドが出ています
 


マイツァイルに着きました。
このイルミネーションが、素敵です
 
 
 
 
つづく~




 

ドイツ  フランクフルト レーマー広場 2

2024年01月24日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
今日は寒いですね
 
 
 
さて、フランクフルトのレーマー広場にも
ケーテ・ウォルファルトのお店があります

お店の屋根にはクリスマスピラミッドが載っています



赤い壁に黄色の店名の看板
見るだけで、元気になる色合い



入場制限が行われていて行列が出来ていたので、入店せず。





 
こちらはお料理を出すお店



私は、マッシュルームの煮込みを注文しました。
ソースはどうする?と聞かれたので、なにが一番人気ですか?と尋ねると
隣にいた可愛い女性が、「サワークリーム!」と教えてくれたので
「それでお願いします」と。
こんなちょっとしたやり取りが嬉しい



ドイツでは、カトラリーがこのように刺さって出てきますね
私はきのこ類が大好きなので、とっても美味しく頂きました
マッシュルームに味が染みていて本当に美味しい



夫は、レバーの煮込みを注文。柔らかくて美味しかったです。





つづく~
 
 

ドイツ フランクフルト レーマ広場 1

2024年01月17日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り



ケルンを出て、フランクフルトに到着です。
真っ暗ですが、夕方5時前くらいです

レーマー広場の手前です。
フランクフルトでは、レーマー広場以外の場所にも
クリスマスマーケットが開かれています



レーマー広場に入りました



レーマーの前のクリスマスツリー



レーマー広場のクリスマスツリーは、
リボン飾りがついているのが特徴だそうです
ツリーに名前もあって、こちらは、「ソニー」というそう
日本のsonyとは関係ないそうです。















続きます~

 

ドイツ ケルン ホイマルクト 小人のマーケット

2024年01月16日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
アルターマルクトで開かれている小人のマーケットから
そのまま歩いて行くと、ホイマルクトで開かれている小人のマーケットに着きます
 


ホイマルクトの小人のマーケットの門は水色、ブルーグレイでお城のようです
真ん中の窓に小人がいますね。



ハンギングリースにも、ブランコに乗った小人がいます



こんなエントランス見たら、ワクワクしますね~



このマーケットにはスケートリンクがあります。

 
こちらのマーケットもものすごい混雑です



ヒュッテの屋根で小人たちがスキーをしたり



あまりの混雑に疲れて、甘いものが食べたくなりました
ドイツの名物のひとつ、リンゴのジャムのクレープを頂きました。
生地がモチッモチッで美味しい~



続きます~


 
 
 

ドイツ ケルン アルターマルクト 小人のマーケット

2024年01月15日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り




大混雑の大聖堂前のクリスマスマーケットをなんとか抜け出し
アルターマルクトの方へ向かいます。

その途中の一角に、立派なクリスマスピラミッドが建っていました
東京のクリスマスマーケットで見ましたが、
本場ドイツで見るのは初めてでした





夜になると、とても美しいイルミネーションが見られるという
ビールハウス、、ジオン





アルターマルクトに着きました
可愛い門が建っていて、そこには小人たちがいます



ここは小人のマーケットと言われています。
働き者の小人、ハインツェルメンヒェン達が、
人間の寝ている間に仕事を片付けてくれたという話は有名で、
小人たちは大人気なんだそう!



アルターマルクトの横には、とても美しい旧市庁舎があります







アルターマルクトも大混雑で歩きまわれませんが
いろいろな所に小人たちがいます



次の小人のマーケットへ向かいます
 
 
 

ドイツ ケルン  大聖堂マーケット

2024年01月08日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
 
ここ数年年末に蘭の農家さんへ出かけて
胡蝶蘭を購入しているのですが、昨年末に出かけた時
気に入った胡蝶蘭の他に、素晴らしい色合いのカトレアが目に入りました

カトレアもずっと気になっていたものの、難しそうと思っていました。
が、目に入ったカトレアがあまりに美しくて見入っていたら、
奥様がいろいろ説明して下さって、何とかできるかなと思い、
思い切って購入してみました。

その時はまだ蕾が硬かったので、確実に開花する寸前に連絡を頂き、
昨日受け取りに行ってきました
すでに蕾が開き始めました 開花したら写真をUPしますね!

 
 
さて。。。ケルンのエンジェルマーケットで目的を達成してから、
大聖堂のマーケットへ向かいました。
最初はクリスマスエクスプレスを利用しようかと思いましたが
早歩きで行けば、15~20分くらいで行けました。

赤い屋根に、もみの木のグリーンで縁取られています
クリスマス感たっぷり
 
 
約600年以上かけて建てられたケルン大聖堂。
世界遺産です



その麓で開かれているマーケット、ものすごい人出で、前に進めません。
ほぼ同じ場所からの写真ばかりです

 
この場所↓は、夜にはとても綺麗にイルミネーションが見える場所です



ヒュッテの屋根先には、ベツレヘムの星が1つ1つ飾られています。







混雑がすごく、時間ばかりが過ぎて行くので、ここを抜けることにしました!
つづく~

 
 
 

ドイツ 3日目 エンジェルマーケット 3(ケーテ・ウォルファルト)

2024年01月06日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 

なんとも悲しい、胸の苦しい新年の幕開けになりました。
なかなか文章を紡ぐ気持ちが起こらずにいました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

さて・・・ケルンのエンジェルマーケットに一番に向かったのは
このケーテ・ウォルファルトのお店が出店しているから

可愛い屋根飾り
3棟連なっています一番右側。

 
真ん中

 
左側



とても混んでいて、入場制限しています。
ちょっと諦めかけて、他のお店を見ていたら、いつのまに夫が並んでくれていました



 
購入してきた、木馬に跨るくるみ割り人形です

 
だいぶ集まって来ましたね~



くるみ割り人形に、こんなにはまるとは思ってなかった~
 
 
 
 
 
 

ドイツ ケルン エンジェルマーケット 2 (食べ物)

2023年12月28日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り




クリスマスがあっという間に過ぎて・・・
もう年末への気忙しさMax!

何年も前から、大掃除はやらずに済ませるように、
普段から、使ったら掃除をするようにしています。
特に水回りは、その方が簡単にすみます。
年末にするのは、良い気が入って来るように、
窓掃除、カーテン洗い、シャンデリア掃除くらいです。
年末と言うだけで、気忙しく疲れるので、
なるべくラク出来るように工夫しています~



さて、ケルンのエンジェルマーケットのお店。
沢山の可愛いお店があります。



建物のミニチュアが欲しいと思いつつ、なかなか決められません。



お腹が空いて来ました。やっぱりソーセージが食べたい



夫のブラートブルスト。美味しかったって



私のカリーブルスト。カットしたソーセージに、カレー粉とケチャップのソースがかかっています。
ソーセージの外側はパリッとして、中はジューシーで美味しかった~
パンは食べきれないので、ジップロックに入れて持ち帰りました。



炎で焼かれているのは、炭火で焼かれているサーモン。
このサーモンをほぐしてパンに挟む、フラムラックスというものがあり、
これも頂きたかったのですが、ソーセージでお腹いっぱい・・・
次回のミッションです



こちらで買いたいものがありました。
ケルンオリジナルの大聖堂シュトレンです。
このエンジェルマーケットが開かれている、
ノイマルクトの近くにお店を構える、カフェリーゼが作っています。



何種類ものシュトレンが並んでいるので、人気のものはどれですかと聞くと、
画像に映っている、とてもチャーミングなおじさまが、おすすめしてくれました。
カットしてくれて試食させてくれました。とってもしっとりして美味しい
バターたっぷり、大好きなマジパン入りのシュトレンです。



普通たっぷり掛けられている粉砂糖は別添えになっていたので、カットしやすかったです。



粉砂糖掛けなくても十分甘く、美味しい

美味しかったな~

 

 

 

 

ドイツ ケルン  エンジェルマーケット 1

2023年12月25日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
Frohe Weihnachten
Merry Christmas
今日は暖かなクリスマスですね
我が家は土曜日に、いつものイタリアンでお食事を楽しんできました


さて、ドイツ、クリスマスマーケットへ向かいます
春には青々していた森も寂しい雰囲気・・・
 


まずは、初めて訪れるケルンです
大聖堂が見えてきました。



ケルンには、小さなものも含めると7か所ほどマーケットが開かれています。
私たちは、大聖堂から2番目に遠い、エンゼルマーケットへ向かいました



私達はお昼に訪問しましたが、本当は夜のこの景色が見たかった~
会場に、夜の様子がパネルになっていました。
エンゼルマーケットは、白を基調にグレーなどが使われている
シンプルで美しいマーケットです



屋根の庇の下の飾りが、それぞれ可愛い~













 
 
 
 
まだまだ続きます。
 

ドイツ  ホテルで朝食

2023年12月22日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
 
今日は寒かった~
年内最後のバレエのレッスンを頑張ってきました。
まだまだたくさん課題があるけれど、
バレエの動きにようやく慣れて来たかな・・・
と言っても、私のレベルで・・・


さて、ドイツ到着後の翌朝、朝食です
シンケン類、ハムがたくさん
今日もクリスマスマーケットをたくさん歩くし
寒いから、しっかり食べて体温を上げます。
 


リンゴが丸ごと~



スパークリングがあったので、もちろん頂きます





手前はライ麦パンほのかな酸味とぎっしりのライ麦が美味しい~
とってもしっとりしていました。
その後ろは、バナナケーキこれが、めちゃくちゃ美味しかった~
しっとり柔らかく、甘過ぎず美味



朝食を終えて、朝7時からオープンしているスーパーが
ホテルのすぐ横にあるので、出発前までに速攻でお買物タイム

 
春の時に利用したスーパーと同じです。
スーパーの中も、クリスマスのディスプレイが
ヨーロッパでは、アマリリスがクリスマスによく飾られるようですね。



 
 
 
 

ドイツ クリスマスマーケットへ

2023年12月19日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 

 

GWにドイツに行って、どうしてもクリスマスマーケットに行きたくなってしまい・・・・
先週、羽田空港第3ターミナルから出発
 








スパークリングワインで、すでに高まっているテンションを更に上げて
14時間のフライトに備えます



フランクフルト空港に到着しました。
空港内は、クリスマスムードになっています






出発が遅れたので到着も遅くなりましたが、
ホテルのロビーの生モミの木のクリスマスツリーの癒されました






夕食は機内で頂きましたが、到着が遅くなるとのことで
羽田空港で購入しておいた、缶のワインとおつまみで
ドイツ到着に乾杯~



ホテルの窓側の隣がマンションでした。
ほとんどのお宅が、ベランダにイルミネーションを飾り付けたり
窓際に素敵なデコレーションをしていました。
高層階の人達のお宅は、カーテンをせずに飾り付けをしているので、
家の中が見えてしまいました。でもとってもすっきりしています。
窓側の部屋の明かりが見えないお宅を、ちょっと撮ってみました。
もっとキラキラなお宅もありましたが・・・



続きます~
 
 
 

ドイツのお土産♪

2017年01月13日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 

 

昨日は整体ストレッチに行ってきました。
これから続けようかどうしようか、疑問に思っていることを聞いてみたら
なるほど~と納得する答えを頂けたので、
もう少し続けて通ってみようと思います。
本当に少しずつですが、変化を感じられるので頑張ります~! 

 

 

さて、ドイツのクリスマスマーケットで購入したお土産です
出かける前から、クリスマスグッズを購入しようと考えていました。 

まずは、シュトレンをヴィスバーデンで購入しました。




以前、頂いた時に、美味しいと思わなかったので
日本では買ったことがなかったのですが、
せっかくだからと、いろいろな種類がある中で、
このお店のオリジナルタイプの少量パックを購入。
頂いてみたら、とっても美味しいではありませんか!!
もっと買っておけば良かったな~
クリスマスの日まで、美味しく頂きました。
グリューワインと、とっても良く合うんですよね 

そして、宿泊したホテルのすぐ近くの大型ショッピングモールの中にある
スーパーマーケットで、ちょこちょこ購入。
まず大のお気に入りになった、ハッピーヒッポー♪
残り1個でした。
日本でも、カルディで売っていました。3倍くらい高くなるけれど~

クノールって、ドイツとは知りませんでした。
試しに買ってみたら、なんと、とても美味しい 
日本のレトルトソースより味が好みかも。
真ん中のチーズソースが一番気に入りました♪

ホテルの冷蔵庫から購入してきた、フランケンワイン 

他に、スーパーでビールも少し。1ユーロしないなんて、びっくり。
ニュルンベルクで、グリューワインも。
これは、日本でも買えました・・・ 

 

そして、美しいローテンブルクで購入した、錫細工のサンタクロース
可愛いでしょう~
昔購入した、チェコガラスで出来たツリーと一緒に飾れる
サンタを探していたのです。

こちらもローテンブルクで購入した、錫細工のオーナメント。
もう1つ、ツリーのデザインも購入しました。
日本で額装してもらいました。
店員さんが、ぱぱっとフレームのデザインとサイズを見立ててくれて
満足な出来上がり~
これで毎年、あの美しいローテンブルクの街並みを思い出すことができます

 

あとは、クリスマスマーケットでグリューワインを頂いた
マグカップ2つ、持ち帰りました。

それから、ヴィスバーデンで購入した木製の、とても素敵なカード
他に購入した木製オーナメントと一緒に
こちらも額装しようと考えています♪

 

それから、事前にネットで知って良かったこと
エコバッグとポリ袋を持っていくこと。

クリスマスマーケットで買い物をしても、手提げ袋に入れてくれるお店は
ほとんどないので、エコバッグがあると便利。
ポリ袋は、グリューワインを飲んだマグカップを持ち帰るときに
くるむことが出来ます。

クリスマスマーケットでソーセージバーガーを購入して
ポリ袋に包んで、移動中のバスの中で食べればいいかなと
事前に考えていたのですが、
バスの中は車内が汚れるので、食事は禁止とのことで、
クリスマスマーケットで食べながら、お店見て、と、
とっても忙しくなってしまいました。
ポリ袋は、繊細な木製品など購入した時に緩衝材にもなります。
あとはウエットティッシュ。とエアパッキンも。
それからペットボトルのお茶500mlを8本持って行きました。
車内もホテルも、とても乾燥していたので、全部飲みきりました。
その場所に購入したビールやワインなどを入れて帰ってきました。

 

年齢と共に責任ある立場の役職となり、
まるまる1週間の休暇など取りづらい夫が、
なんとかこの時期なら少しだけ休めそう、ということと、
夏に義母が倒れましたが、重大な状態にならずに済みましたので、
今、行かなきゃ!と結果的に弾丸旅行となりましたが、
私も病気をしてから、関西で元気になり、
バレエを始めてようやく体力もついてきて、
走り回りながらも、美しい建物と、美しいクリスマスマーケットを
楽しむことが出来て、大満足の旅行になりました

また、違う地域のクリスマスマーケットに出かけたいな~と思っています


 

 

 

 

 

 

 

 


マリティム・ホテル・フランクフルト

2017年01月11日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 

 

冷え込みますね

春に10羽の可愛いヒナを産み育てたシジュウカラのつがいが
(同じつがいかは、分からないけれど・・・)
また最近、我が家の庭に来るようになりました。
今は鳥かごをはずしていますが、鳥かごを置いていた木に止まり、
鳥かごはどこかしら?のようにきょろきょろしています。
調べてみると、もう巣箱を探し始める季節だそうです。
週末に取り付けようと思います。

 

 

さて、フランクフルトで宿泊したホテルです。
マリティムホテルです。
フランクフルトの駅、メッセにも近いので、
時期によっては、超高額な宿泊代になるそうです。 
すぐ近くに、ショッピングモールもあるので、お買い物にも便利でした。

とてもモダンな造りでした。 

お部屋です。広くて、くつろげました。


ドイツのホテルの朝食について、
ネットでは、あまり良い評価を見かけなかったのですが、
こちらのホテルは、とてもお料理が充実していて、とても良かったです。
日中、野菜を頂ける機会が少ないとのことでしたので、
朝食で、たっぷり頂きました 味も美味しかったです♪
シリアルもかなり種類が豊富でした。

 

1日目朝




この日の夕食は、近くのショッピングモール内のスーパーで
お惣菜を購入し、お部屋に置いてあるビールと一緒に頂きました。
疲れていて、画像も撮っていません。

こちらがショッピングモール。

 

2日目朝。
移動でとても疲れるので、たっぷり食べます♪



2日目夜。
疲れ過ぎて、もう外に出る気もなく、ホテル内のレストランで。
夫が注文したビール美味しい!!

 

生ハムとチーズのペンネを頼んだのですが、お皿がボール並み!
量が多すぎ~! 食べて疲れました。。。 
ペンネの塩加減がぼやけていました。が、生ハムは美味しい!!

夫は牛肉のパスタ。これもボリューミー。 



3日目朝
パン。2人でシェア。少々固めだけど、慣れてくると美味しい。
小さくちぎって、良く噛みます。

毎日、似たようなものを選んでますでもちょっとずつ違うのです~。 



このホテルは、パイロットが良く利用するようで、
夜、イケメンパイロットをフロントで見かけました

次は、お土産編です♪