goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

その曲と目が合っちゃったからしょうがない

2018年06月24日 | ピアノ
昨日の練習会で、「子供の情景」を弾いて残った時間は吉松隆の「プレイアデス舞曲集」を弾いていたんだけど…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←だって素敵な曲が多すぎるんだもん

「過去形のロマンス」
「多少華やかな円舞曲」
「静かなる雨の雅歌」
ときて

「アレルヤの季節」
を弾き始めたとき、私は内心、やたらと焦っていた。

なぜかというと、この曲の冒頭を弾いたところで時間がつきてタイマーが鳴るはずだったのが、案外すぐに鳴らなかったから(笑) 思ったより「子供の情景」を速く弾いてしまったらしい。

あっしまった、次のページの後半までいっちゃうとソコ、弾けてないんですけど~

わりと危ないところで鳴った(^^;;


この曲集については、こんな経緯が:

【2017/06/18】雨テーマの「ねこカフェ発表会」でいくつか聞いた。そのときは「ふ~ん、きれいな曲だな」ってことで、あまり自分に関係あるものとは思ってなかった。

【2018/06/03】バイオリン発表会のバルトーク録音アップしたときに、関連動画で「プレイアデス舞曲集」全曲にブチ当たる。
・リピ聞きしてたらこのノリになんだかハマってしまって、どうしても楽譜が見たくなって(←これ、やばいやつ) ぽちってしまう

【2018/06/07】楽譜見ながら聞いてて、これ弾いてみたらどんな感じかな?? とわくわくしてくる

【2018/06/16】シューベルト祭り終わる

~突貫工事~ (ただし「アレルヤの季節」は音が飛ぶとこがあってどうしても間に合わない)

【2018/06/23】練習会で弾いてみる

【2018/06/24】九月の発表会にこの曲でエントリーしてしまう (←今ココ)

なんかもうね、目が合っちゃったからしょうがないやって感じで。九月の会の曲目エントリーが六月中だったので、弾けるかどうかの目途はすぐ立てなきゃいけないってことで取り急ぎ弾いてみなければならず、それで弾いてみたら逃れられなくなった。

インスピレーションでピックアップした四曲、続けて弾いてみてなかなかいい感じだった(アレルヤは途中までしか弾いてないが)。


発表会/コンサートの進行:

六月: シューベルト 楽興の時5,6、アヴェマリア、死と乙女 (←済)
七月: ベネット スキップとセイディ
八月前半: モーツァルト ピアノソナタK.V.533第二楽章
八月後半: シューマン 子供の情景
九月: 吉松隆「プレイアデス舞曲集」より「過去形のロマンス」「多少華やかな円舞曲」「静かなる雨の雅歌」「アレルヤの季節」
十月: ショパン 舟歌

…いやいや、正気の沙汰じゃない。だから八月と九月はいっしょの曲にしようとしてたのに。あぁ。。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする