goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

苦手な曲でもなんとかする

2018年06月17日 | ピアノ
昨日のシューフェス、充実のプログラム(長い!)は
楽興の時は全曲
即興曲は全曲…といきたかったけれど90-1のみ欠け
ピアノソナタは7, 8, 16, 19, 20, 21
歌曲は「死と乙女」「アヴェマリア」のほか、リスト編曲で「魔王」「アヴェマリア」
グラーツ幻想曲、アダージョ、アレグレット、ロンド

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←昨日は気分よかったんで飲み過ぎた

一日聞いてみて思うことは、シューベルトの曲って
・美しいメロディー最高!!
・よくわかんない展開
・くっそ弾きにくい
・長い
…けど聞いてるとなんか癖になる(^^;;

まぁともかくみなさん渾身の取り組みで聞きごたえのある(ありすぎるくらいw)会でした。

コメント用紙が配られて、好きと思った演奏に投票するようになっていたので(記名やコメントはあってもなくても)、私もせっせとコメント書いて6枚投票しました。

その6枚の中に、投票結果の1位・2位・3位が含まれていました。まぁ聞いてて幸せになる演奏がやっぱり人気を集めたということで…
4位は同率で三人が並びましたが、そこはじゃんけんで!! 見事勝ちまして賞品げっとしました。いぇい

なぜかシューベルトが女の子になったエコバッグ。かわいい♪

しかし正確にいうと私が4位になったのではなくて、私+海実さんが7票(こちらが同率4位)、私単独のほうは3票(選外)ということでほんとはエコバッグちぎらなきゃいけないんですけどね。海実さんが譲ってくれましたので私がレッスンに持っていきますハイ(賞品をもらった人はこのバッグを持ってレッスンに行くのが決まりです!!)

いただいたコメントを見ますと、海実さんの声を褒めているものがほとんど(そりゃそうだ)、けど「伴奏も歌に寄り添いよかったです」「海実さんの歌声とアンダンテさんのピアノの音色がよく合っていました」というコメントをいただきたいへんうれしいです(^^)

さて問題の楽興の時第五番ですが…

うっかり押さえちゃったけど私この曲苦手、どうにも弾けるようにならないと愚痴ったときに、おゆき先生がまぁ苦手な曲をなんとかするってのも得るところが多いんじゃないかと言ってくれまして、私にしてはだいぶ粘りました。ただどうにも安全率が上がらず(家で落ち着いて一人で弾いていても)、それに立ち止まるところのない曲なので、崩壊した場合に立て直す自信がなくてどうも最後まで怖かったです。

昨日の録音: 楽興の時より第五曲、第六曲

もっとぐっちゃんぐっちゃんになることも想定していたのでこれはかなりマシな感じです。
ただ、ベルクさんにあとで「弾きにくそうにしてたよね」と言われましたが…弾きにくいんだよっ!! ほんとに

第六番のほうはホールの響きに助けられて気持ちよく弾きました。

いただいた(貴重な)コメントも「和音が充実していてキレイでした」「特に第6曲の音がとっても美しかったです」となっていて、気に入ってもらえた場合はやはり第6曲だったかなと

それで、苦手に取り組んだことで何かが得られたのかというと…どうなんでしょうね…ともかくなんか「やりきった感」はありました(^^;;


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社