今日はピアノの練習会でしたが
←そろそろブログ引っ越しして、カテゴリー見直しもしたいのだが
わざわざ雨の中、バイオリンを担いで行って練習会(再)デビューをしました。
五年以上しまいっぱなしだったバイオリンを、今後は弾きますよ宣言ということで、めるちゃん会では先日弾きましたが「外(オフィシャル)」には初。
弾いた曲は
リーディング/コンチェルト
「新しいバイオリン教本2」の最後のほうにある曲です。簡単なわりに派手に聞こえるコスパよい曲。
自分ひとりで弾いてるときはまぁまぁに弾けてる気がするのですが
伴奏弾いてもらうとどうもダメなようです。
どうダメかというと、鳴り損ねや音ミスや、まぁともかくアラだらけになってしまうんです。
緊張しているからか、というと「外」とはいえイツメン(いつもの面子)が何人かいるだけなのでそんなに緊張しておらず
どちらかというと、自分で勝手に弾いているときはいつもちゃんと「準備」ができたタイミングで音を出し始めるのと異なり、
伴奏してもらうときは当然ですがちゃんちゃんと進行しないといけません。
「今だぞ」ということできっちり発音を始めようとするとうまくいかないようです。
それで正しいタイミングで音を出そうと焦り、さらに力んでしまい音が出にくくなる、という悪循環らしく、そこんところは「緊張」の問題と同系統といえるかもしれません。
弾き終わってからつらつらとひとりで考えていたのですが、やはりふだんから勝手タイミングで弾くのではなくてちゃんとしたノリで進行するように弾くべきなのでは? (←アタリマエ)
曲を弾くときでもメトロノーム使うとか? (これはイヤ)
…それで思い出したのですが、家に帰って確認したところ「教本CD」持ってました。
カラオケというかカラピアノ(伴奏のみ)も入っていたので、これと合わせて練習すればいいんじゃない? ちょっと色気ないけど
と思って今日のリーディング/コンチェルトを聞いてみると
「はやい(o_o)」
このテンポで弾けないなぁ(少なくとも現状は)
ほかの曲もいろいろ聞いてみましたが
うん、CDの伴奏に合わせてそれなりにイイ感じで弾けるようにするということを考えると、2巻の卒業はずいぶん先になるのでは…!?
練習会ではピアノも弾きました。
バッハ/イタリア協奏曲
三楽章の最後らへんだいぶ怪しかったけど楽しく弾きました。やっぱりこれはテンションアガるわ~

今日の練習会はバッハ多めでした
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

わざわざ雨の中、バイオリンを担いで行って練習会(再)デビューをしました。
五年以上しまいっぱなしだったバイオリンを、今後は弾きますよ宣言ということで、めるちゃん会では先日弾きましたが「外(オフィシャル)」には初。
弾いた曲は
リーディング/コンチェルト
「新しいバイオリン教本2」の最後のほうにある曲です。簡単なわりに派手に聞こえるコスパよい曲。
自分ひとりで弾いてるときはまぁまぁに弾けてる気がするのですが
伴奏弾いてもらうとどうもダメなようです。
どうダメかというと、鳴り損ねや音ミスや、まぁともかくアラだらけになってしまうんです。
緊張しているからか、というと「外」とはいえイツメン(いつもの面子)が何人かいるだけなのでそんなに緊張しておらず
どちらかというと、自分で勝手に弾いているときはいつもちゃんと「準備」ができたタイミングで音を出し始めるのと異なり、
伴奏してもらうときは当然ですがちゃんちゃんと進行しないといけません。
「今だぞ」ということできっちり発音を始めようとするとうまくいかないようです。
それで正しいタイミングで音を出そうと焦り、さらに力んでしまい音が出にくくなる、という悪循環らしく、そこんところは「緊張」の問題と同系統といえるかもしれません。
弾き終わってからつらつらとひとりで考えていたのですが、やはりふだんから勝手タイミングで弾くのではなくてちゃんとしたノリで進行するように弾くべきなのでは? (←アタリマエ)
曲を弾くときでもメトロノーム使うとか? (これはイヤ)
…それで思い出したのですが、家に帰って確認したところ「教本CD」持ってました。
カラオケというかカラピアノ(伴奏のみ)も入っていたので、これと合わせて練習すればいいんじゃない? ちょっと色気ないけど
と思って今日のリーディング/コンチェルトを聞いてみると
「はやい(o_o)」
このテンポで弾けないなぁ(少なくとも現状は)
ほかの曲もいろいろ聞いてみましたが
うん、CDの伴奏に合わせてそれなりにイイ感じで弾けるようにするということを考えると、2巻の卒業はずいぶん先になるのでは…!?
練習会ではピアノも弾きました。
バッハ/イタリア協奏曲
三楽章の最後らへんだいぶ怪しかったけど楽しく弾きました。やっぱりこれはテンションアガるわ~

今日の練習会はバッハ多めでした
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます