goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

続ける技術(ブログのゆくえ)

2025年04月17日 | ピアノ
四月も折り返し地点を過ぎましたが、「エイプリルフールから出た真」企画のハノン39番(スケールとカデンツ)続いています。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←元々めっちゃ飽きっぽい性格なので

現状、楽譜ガン見で弾けたらとりあえず録画して終わりにしているので、こんな調子でなんかしらの役に立つところまでいくのかどうかわかりませんが、まぁ全調弾いたところで次に質的向上について考えることにします。

とりあえず始める、そして続けるというときに、私の場合は、宣言をして記録をつけて、「誰かに見てもらってる感じ」が持てるとうまくいきやすいので、今回は毎日動画で撮ってX(旧twitter)にアップしています。いくつかイイネつけてもらう感じ(固定の人が何人か…)でたんたんと調ひとつずつ、進んでいます。

何調弾いたよ、と一言だけ言って動画貼るだけならXはちょうどぴったりですが、練習会に行って…とか、レッスンに行って…とか、日常のよしなしごとを記録するにはXのサイズだと使いにくいです。私が書いているブログの一記事は2000文字とかそんなくらいが多いでしょうか。


日々の記録をブログに書くようになったのが2008年9月ですからもう16年半が経ちます。その間、いろんなことがありましたが、単に記録があることによって過去のことが思い出せるということではなく、書くことで考えの方向がまとまって何かができる、あるいは、書くことと二人三脚で何かが続けられるということがあるもので、私にとってのブログは、過去にも未来にもつながっている窓のようなものです。

子供の中学受験サポートや、ピアノという趣味についても、ブログがあることでよりよい結果が得られたり、楽しめたりしたと思います。

しかし世の中の趨勢としては「ブログはオワコン」なのかもしれません。このたびgoo blogサービス終了のアナウンスが出て今後どうしようかと…



まだサービスが存続しているブログサイトに引っ越しすることは考えられますが、そこもどこまで続くかの保証はなく、そして長く書けば書くほどいきなり終わることのショックはでかい、と考えるとなんか新しいところの使い勝手に慣れるまでの煩雑さと付き合うのがなんだかおっくうな気もします。

ただ、私にとってのベストな「続ける技術」としての何か(記録媒体)として考えると、ブログの不便な点というのもありますから(公開できることしか記録できない)、この際ほんとにプライベートな記録に移り、公開するものはXやmixiのつぶやき程度でよいというのもあるかなと思っています。あるいはほんとにまとまったことを書いて公開したいなら今時はnoteでしょうか。

当面、秋くらいまで使えるそうなのでいろいろ考えてみます。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど… (ぎどん)
2025-04-20 05:59:14
アンダンテさんのブログは
おお、今そんなことをやって/考えていらっしゃるのねー、
という「近況拝見ツール」で、
おお、その本面白そう!というのにも繋がっているので、
続くとうれしいですが…
でも大変だものね。

noteほどにはまとめて書かなくてもいい、
でも、つぶやきよりは内容が書ける、
というのがブログのよさだと思いますが、
長めの文章を読む人も気軽に書く人も減っていて、
書く人はQiitaみたいに結構根性入れて、
「世間に知らせるぞ」的な意識で書いてるんだろうなあ、
と思いました。

よい解決策が見つかるとよいですね。
返信する
Unknown (モデラート)
2025-04-23 12:09:00
アンダンテさんのブログは子どもの中学受験のときのバイブルで、本当にお世話になってました!
はなひめさんとうちの息子が同じ歳でなんとなく親近感でしたし、娘の日能研生活ははなひめさんの体験記が大いに役立ちました。
息子は修士課程を終えてこの春就職し、独立しました。

ほんとうに長いことブログは拝見しております。
他のジャンルのブロガーの方で、そちらも長く読んでますが、gooブログ終了でどうしようかな、とおっしゃってました。
どんな形でもよいので、アンダンテさんの考えが読めるような場所があるとありがたいです。
返信する
> ぎどんさんへ (アンダンテ)
2025-04-29 21:45:45
>noteほどにはまとめて書かなくてもいい、
>でも、つぶやきよりは内容が書ける
そうなんですよね~
私はこの長さが合ってて、気楽に垂れ流せる(どうなのか)のですが
引っ越しもなかなか面倒だなと
返信する
> モデラートさんへ (アンダンテ)
2025-04-29 21:47:57
確かに、中学受験からですから、長いお付き合いになりましたね~
たぶんですが自分でもいきなりは書くのやめられないと思うしなんとかするしかないかな…
返信する
お礼とお詫びとブログの話 (Megumi)
2025-05-02 06:10:30
アンダンテさん、今回もチャリティーコンサートにご参加くださって、ありがとうございます。
記事にも書き加えましたが、アンダンテさんの記事を手違いで1度消してしまい、しばらく見えなかったと思います。大変失礼しました。(復元できてよかったです💦💦)

こちらのgooブログ、終了というのは残念過ぎますが、ブログは続けてくださったら嬉しいです。

Ameba別館に、こちらの記事を移して統合されるとか、あるいはAmebaに2つ持つのはいかがでしょう?使い慣れていらして楽ではないでしょうか?読まれたくない記事はアメンバー記事にもできますし。

何より、私からも「いいね」ができます(^^)(←そこ?)
返信する
> Megumi先生へ (アンダンテ)
2025-05-05 21:06:05
チャリティーコンサート掲載ありがとうございます。
Amebaなら使い方わかってますから楽は楽ですね~
話題から分けたいというのはあるので、2つ持つならありかな?
> 何より、私からも「いいね」ができます(^^)(←そこ?)
おぉ(^^;;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。