
オキザリス・トリアングラリス(緑の舞)
オキザリス(球根で増える大きな花が咲く種 )、春から夏にかけて開花するのが多いようですが、冬~春咲き、夏咲きの種類もあります。でもほぼ1年中、どこかで見かけますね。我が家でもほぼ一...

ムラサキカタバミ:ピンク色の花を
カタバミ(種で増える小さな花が咲く種 )の花、毎年素晴らしいピンク色の花を楽しませてくれましたが枯らしてしまい諦めていましたが別の鉢に種が飛んで行ったのか花が咲きました! 感激!...

ニワゼキショウ
ニワゼキショウは、日当たりのよい芝生や道ばたなど至る所で育っています。ロゼット型の可愛...

ネジバナ開花
ネジバナが咲きました。ラン科の多年草で、日本に自生する原種のランだとか。珍しいのと可愛...

オキザリス・トライアングラリス:葉の就眠運動
夕方になると葉が就眠運動(下欄参照)するということを知りました。実物は何年も前から見ていて知ってはいましたが気に留めていなかった。今回別のことで同じようなことが起きるということを知...

なんの葉?:オニタビラコでした
この葉も別の鉢に移し様子をみることに。約一ヶ月で一番花が咲きました。オニタビラコ(下欄参照)でした。葉は、茎につく葉と根際から生える葉があり茎につく葉は小さくて2~3枚つき、紫褐色...

オキザリス・トライアングラリス:葉紋
オキザリス・トライアングラリスの葉紋は前から珍しい模様ということで知っていました。今回...

ノギク:ノコンギク?
このノギクはモリコロで見ました。蕾の感じからノコンギクのようですね。秋の代表的な花の一...

オニタビラコ:開花
オニタビラコの種がユキノシタの鉢にも飛んできていました。一緒に大きく成長しキレイに咲きました。白い冠毛で種があちこちにバラまかれたようです。凄い生命力なんですね。2022-04-1...

ハルジオン:開花
楓池のそばで沢山咲いていた。繁茂とまでは言えないが年々増えてきている感じがします。花だけ見ていると奇麗ですね。2021-06-12 未だ開花モリコロ、地球市民交流センターの屋上でま...
- 心と体(19)
- 植物:全般(107)
- 美しい雑草(52)
- 球根(16)
- 雑草(49)
- 観葉植物/ハーブ(29)
- 多肉植物/サボテン/菫(20)
- 秋の七草(12)
- 野菜(27)
- シダ/芝/希少種(16)
- 苔(13)
- 春の七草(3)
- 剪定(10)
- 樹木:全般(147)
- 衰退・枯死・治療等(14)
- 薔薇(9)
- コニファー/ヒペリカム(15)
- 躑躅/皐月(15)
- 桜/梅(27)
- 紫陽花/雪柳(20)
- 百日紅/山法師/花水木/空木(18)
- 果樹(13)
- 楓/紅葉(18)
- 松/多行松(33)
- 木犀/木斛/餅木/椿/槐(34)
- 樫/欅/曙杉(28)
- 蔓/蔦(22)
- ジブリ:全般(2)
- 大倉庫(4)
- 魔女の谷(4)
- もののけの里(3)
- どんどこ森(5)
- 青春の丘(9)
- モリコロ:全般(15)
- 西エリア(16)
- センターエリア(31)
- 東エリア(8)
- 北エリア(16)
- 動物等(38)
- 南エリア(18)
- 日本庭園(19)
- 楓池・めだか池(17)
- マンション;全般(44)
- ;動物・昆虫等(33)
- ;近辺(45)
- みよし;ため池巡り(17)
- ;神社仏閣(9)
- ;ボランティア活動(8)
- ;モニュメント巡り(52)
- お城(8)
- 庭園・公園(34)
- 偉人(話題の人)(19)
- 宇宙(10)
- 旅行等(26)
- コラム・つぶやき(49)
- 同窓会等;全般(8)
- ;にわか師会(21)
- ;群馬同窓会(7)
- ;NPO協力会(13)
- 品質保証活動のあり方(46)
- コンピュータとの思いで(38)