めだか池:東屋の池 2024年10月13日 | 楓池・めだか池 写真を整理していたら東屋の池の写真がなかったので追加しました。通路沿いから撮ったもので右側に東屋が池の中にはヨシが沢山あります。ヨシの右側がめだか池です。2023-08-21 東屋の入口と東屋めだか池に沿って日本庭園に行く途中にあり、めだか池から香流亭を望む(下欄参照)で、池側にあります。残念ながら一般の人は立ち入り禁止です。入口から入るとこの東屋に。奥の建物が香流亭の裏側です。東屋の奥で香流亭側。奥の建物が香流亭。東屋よりの杉林。めだか池:香流亭を望む - ランモリコロ、めだか池の端から日本庭園の茶室香流亭を望む。キレイな上下対称が撮れました。今日もユキヤナギの剪定、37度の猛暑で余りの暑さに池の端に行ってみたらこの景色...goo blog
楓池:渦巻きがキレイに手入れされていました 2024年10月03日 | 楓池・めだか池 先日、楓池を見て回りました。渦巻きがキレイに手入れされていました。ササもキレイで、樹木も緑で青々とし、なんとか猛暑を乗り切った感じです。ここは楓池の湖畔なので水が豊富で植物は元気ですね。他の所は猛暑で枝が部分的に枯れるなどの影響がでていました。2019-12-04 上から見た渦巻き渦巻きの所の松の木の上から撮ったものです。2019-11-01 渦巻きと大岩楓池の渦巻き。ここでは渦巻きと正面の大岩の向こう側にある瓦の庭園(下欄参照)がお薦めです。正面と右側にカシの剪定したのが見えます。左のアカマツはこれからです。2017-02-03 楓池と渦巻き2016-12-08 渦巻きとアカマツ楓池の渦巻きです。正面のアカマツは剪定した後です。モリコロ「瓦の庭園」 - カルスモリコロ、楓池の渦巻きの所にある「瓦造りの庭園」。瓦を立てに積み重ねて造られたものです。正面のアラカシの剪定と左側のエゴノキの透かし剪定をしました。 モリコロ「瓦の庭園」モリコロ「瓦の庭園」 - カルス
ホワイトボード:人気者のトトロが一番多い 2024年09月28日 | 楓池・めだか池 久し振りにホワイトボードを見ました。人気者のトトロが一番多いのは変わりありませんね。この先にどんどこ森(下欄参照)があります。どんどこ森エリアの現状 - ラン1月27日、11月1日オープンの発表がありました。この日、モリコロではジブリ関連の業者さんがだれもいない、コロナの感染者がでて休業とか。さすがに鹿島建設さん、全員休ま...goo blog 2023-10-14 子供たちが自由に描いていましためだか池の入口にあるバス停。その休憩所にある自由にかけるホワイトボード。子供たちが自由に描いていました。ここを管理している担当の方が日に何度か消しているようですが直ぐに一杯になってしまうようです。どこから来たのか教えてください、遠いところではノルウェー かな。モリコロパークのここが好き、トトロが一番かな。バス停の工事中。建物が休憩所・トイレ。(2022/7/1撮)
ヨシ:穂を出し 2024年09月24日 | 楓池・めだか池 ヨシ(葦)イネ科多年草 、めだか池の香流亭側にまとまって生えている。水をきれいにする働きがあり、数年ごとにヨシ刈りをしている。夏の終わりごろから穂を出し、この穂は晩秋に成熟し、綿毛つきのタネをたくさん飛ばす。冬になると地上の茎は枯れる。 同じイネ科の植物で似ているススキやオギ(荻:下欄参照))があります。オギ:繁茂 - ラン境川沿いの空き地になっていた田圃でオギと思われるものが繁茂していた。ススキ(薄:下欄参照))とオギ(荻)、ヨシ(葦)はイネ科の植物で、よく似ていて判別が難しいですね...goo blog
太鼓橋 2024年09月23日 | 楓池・めだか池 モリコロ、楓池の太鼓橋がここ数年傷みが激しく通行止めになっていた。それが最近工事が始まった。近くに来たので遠くからですがほぼ完成に近い状態。見たところ前の太鼓橋と同じ感じで新しい太鼓橋ですね。東屋の所から見るとこんな感じこれは前の太鼓橋です(2018年)