goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

アジサイ:ホンアジサイー

2025年04月22日 | 紫陽花/雪柳
アジサイ(紫陽花)アジサイ科落葉低木 、花期5~7月。一番花かなちょっと早いですね。キレイな色合いです。


2024-09-25 花後の姿
花後の姿。花が咲き終わったら、花茎から花を摘み取る。 ハサミでカットする前の状態です。見られた状態ではないですね。同じ花後の姿でも秋色アジサイはアンティークカラーの色あいがいいですね。

2021-06-28 マンションのホンアジサイがいい色
他にもいろいろなアジサイが咲いていました。アジサイには「七変化」という異名があり、開花してから色が変化する。つぼみのころから咲き終わるまでに、淡緑色から白、藍、淡紅色と変わる。
アジサイにはアントシアニンという色素が含まれており、これに補助色素という物質やアルミニウムが関わって赤や青の発色をする。更に、土壌によっても色が変わり、アルカリ性土壌では赤っぽく咲き、酸性の土壌では土の中のアルミニュウムが吸収されるために青紫色になるとか。

2022-05-31 ホンアジサイ開花
マンションのアジサイが咲き始めました。蕾の方が多いいですが直ぐに満開になります。

秋色アジサイ:アンティークカラーの色あいに今が最高にいいね

2024年12月22日 | 紫陽花/雪柳
アジサイ(紫陽花)アジサイ科落葉低木 、アンティークカラーの色あいに今が最高にいいね。



2023-12-20 まだまだ元気な姿を
秋色アジサイ、まだまだ元気な姿を見ることができました。建物の陰で樹の下、かつヘデラ(アイビ)の中にあったことが幸いしてか業者さんから忘れられ? 元気な姿が残っていました。
昨年まで見ることができたアンティークカラーの秋色アジサイは次の写真のように早くからバッサリと切られてしまっていました。業者さん任せにしているのでセンスのない人に当たるとバッサリやられてしまいます。残念ですね。




2022-10-19 まだまだ元気
マンションのアジサイがまだまだ元気で秋色アジサイとしてアンティークカラーの色あいみせています。 
Webから;秋色アジサイ(紫陽花)とは、
もともとは品種名ではなく、通常のアジサイの開花時期である初夏に咲いた花が、気温の変化などによって、時間をかけてアンティークカラーの色あいに変化した状態のことを「秋色アジサイ」と言います。

アジサイ:カシワバアジサイー開花

2024年06月19日 | 紫陽花/雪柳
今年も凄いボリューム感でした。重みでみんな垂れ下がっていた。


2023-06-06 ボリューム満点
今年も満開です。ボリューム満点。


2022-06-22 ピークを過ぎた
カシワバアジサイ、ピークを過ぎた感じですがまだまだ綺麗ですね。


2021-06-02 咲きました
今年も奇麗に咲きました。今が見どころです。


2020-05-28 満開
カシワバアジサイが満開です。5年前に比べると大分大きくなりましたね。


2019-07-08 間違えて花芽を剪定
毎年沢山咲いていましたが今年は一つしか咲いておりません。業者の方が間違えて花芽を剪定してしまったようですね。


2015-07-06 カシワに似ている
マンションに植えられた少し変わったカシワバアジサイです。北アメリカ原産、葉が落葉樹のカシワに似ているのでこの名前があります。花色は白、円錐状に咲く花が特徴的です。

アジサイ:ガクアジサイー開花

2024年06月19日 | 紫陽花/雪柳
今年も元気一杯に咲いていた。この形が好きです。この時期は紫陽花が主役のようで多くのブログで紹介されていますね。


2023-05-26 咲き始め
今年も元気に咲き始めました。この時期は清楚で感じが良いですね。


Webから;ガクアジサイの花びらについて、


2022-06-24 ガクアジサイが元気(マンション)
マンションのガクアジサイが元気に咲いています。アジサイは梅雨時の花で今がピークかな。ガクアジサイは日本原産でここ愛知でも自生します。
自生ではないがモリコロのガクアジサイ(下欄参照)は見事です。