goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

モリコロパークにおいて自動運転の実証実験

2024年10月03日 | モリコロ:全般
9/30、めだか池の所で撮った自動運転大型バス車両エルガ(いすゞ) です。
次の予定が、詳しくは県のHP参照。
実施日程、2024年10月9日~10月25日までの火・土・日・祝日を除く計10日間(10月8日に知事及び、報道関係者の試乗を行います。)
一般の方の試乗について
事前予約は不要、料金は無料です。各停留所から御試乗ください。
上記実施日において不定期ダイヤで運行予定です。


剪定ばさみによる手の怪我

2024年08月19日 | モリコロ:全般
コメントをいただき思い出し再掲しました。喉元過ぎれば何とやらで忘れていました。三針ほど縫いましたが完治し傷跡もほとんどわからないほどです。これをもって最終報告とします。


2019-03-17 手の怪我
3月14日に抜糸。その後の経過です。
抜糸まで13日かかりましたが奇麗にすぱっと切れていたので良かったようです。ノコギリで切ったりすると大変なようです。

途中経過。順調に回復している。

2019年03月04日 やってしまいました‼
3月1日、モリコロ日本庭園の池の端にあるサルスベリの剪定をしていて足場の悪いこともあり剪定ばさみで左手の中指の先の方を切ってしまい三針ほど縫いました。日本庭園で10年以上やってきて初めての事故です。慣れからくる事故と反省しております。
状況は、池の端で小岩に中腰の姿勢で剪定しておりました。切った小枝が池に落ちないように左手で小枝をつかんでの剪定で通常は剪定ばさみの前の方に手を出してはやりません。足場の状況も悪く滑りやすかったのでバランスを崩し切ってしまった。
反省、基本通り剪定ばさみを使用して切るときは切ることに専念し切った後片づけることを徹底する。慣れから大丈夫との思い込みが事故のもととなったと反省しております。バランスを崩すことは足場の問題だけでなくいろいろなことが考えられるので基本通りにやることが大切ですね。
なお、中指の方は三針縫いましたが軽い怪我の類で病院から帰ってきて途中まで剪定していたサルスベリを仕上げました。経過も化膿等がなく順調で問題ありません。
参考まで、今回の怪我で指先というのは思ったより血が出て泊まりにくいということを知りました。それでも今回は剪定ばさみで切り口がすぱっと切れていてよかったようです。

雲:飛行機雲が次から次と

2024年01月20日 | モリコロ:全般
日本庭園、昨日のことで、飛行機雲が次から次と自衛隊の訓練かな。Webによると-40℃以下の上空とのこと。以前のWebファンタスティックな雲(下欄参照)でも紹介しましたが今回はこの後もしばらく続き凄かった。

Webから;飛行機雲はどんな時にできる?
気温-40℃以下の上空で主にジェット機のエンジンから排出される高温の水蒸気が一気に冷却された結果、無数の微水滴が生成され瞬時に凍結し、青空に微小な氷粒(氷晶)からなる真っ白な飛行機雲ができます。


アルコールチェック義務化法令:ここでは75歳以上は運転出来ない

2023年12月07日 | モリコロ:全般
2023年12月1日から「白ナンバー事業者のアルコールチェック義務化」の法令が義務付けされました。これに伴い、ここでもアルコールチェックに加え園内の安全確保のため高齢者の業務車両運行を制限し、75歳以上は運転出来ないことになりました。
一週間経ってみて感じたこと、ここでの作業は園内が広いということもあって移動には車が必須、いつも自由に車の運転ができることが普通に。運転できなくなってみてそのありがたさを痛感。齢をとるということはいろいろと制約がでてくるものですね。


施肥:寒肥(かんごえ)

2023年12月04日 | モリコロ:全般
モリコロ、樹木とパンパスグラス等に寒肥をやりました。冬に休眠している植物に与える肥料で、春からの生長を促し、葉や花を充実させるための栄養補給のようです。時期は、12月から2月頃が目安。
寒肥は、ちから1号で、天然腐植にチッソ・リン酸・カリ(6:4:3)の肥料成分を吸着・結合させた腐食マトリックス肥料で、土壌を良くし、地力を高める効果があるようです。 


2016-08-25 お礼肥(おれいごえ) 
モリコロ日本庭園では、7月にやっています。基本的には、中大木は手製の固形緩効性肥料を置き肥として軽く掘り埋めています。1本当たり数か所が基本ですが樹の状態によって増減している。それとシラカシとウバメガシの垣根は木と木の間にやっています。

低木は、緩効性の化学肥料を置き肥としてやっています。全てで約10袋4日かかりました。
昨年まではN.P.K=8:8:8をやっていましたが、今年からN.P.K=14:14:14の窒素溶出日数110日タイプ(全体の窒素の70~80%が緩効性で、残りのは速効性)。密度が約2倍なので量は半分で済みます。日本庭園、楓池・めだか池、花の谷にそれぞれ2袋、2袋、1袋で済みました。昨年まで10袋以上2人でやっていたのが1人1日で済みました。