goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

千葉:JR佐倉へ習志野同窓会

2025年04月18日 | 同窓会等;全般
JR佐倉での懇親会は二度目。一度目2017年は夜の懇親会で駅近くのホテルに一泊した。駅を降りたらなんとなく思い出した。前回から昼に懇親会をし明るいうちに帰れるようにと変更、歳なのと家族の方が心配されるなどの理由から。

案内;七二和会の皆さんへ 皆さんお元気にしていますか。
コロナ禍により永い間中止しておりました懇親会を去年再開しました。
今年も懇親会を下記の通り行いますのでご案内致します。
遠方の方にもご案内致しますので、都合のつく方にご出席頂ければ幸いです。
1. 日時    2025年4月16日(水) 12:00~14:00
2. 場所    庄や JR佐倉北口店   TEL 043-483-2311   
3. 交通        JR佐倉駅北口を出て駅前ロータリーの左側です。
4. 会費   5,000円
5.   3月31日までに出欠についてメールにてご返信下さい。

2017年4月16日 半世紀振りに会った人もいて感激! 
千葉のJR佐倉にて七二和会の懇親会が開催された。この習志野同窓会/懇親会は社会に出た最初の仲間の集まりである。坂口さんから連絡があり参加させて頂いた。

千葉の佐倉へ来ています。日曜日とはいえ人がいませんでした。田舎ですね!

時間があったので、武家屋敷を散策してきました。武家屋敷へいく途中の道

武家屋敷に到着。

武家屋敷の周り景色で、ひよどり坂の途中です。

翌日、佐倉城跡公園を散策。エノキの大木です。

クマノミズキ、これも大木です。

ソメイヨシノの大木の集まりです。

空堀など自然がいっぱい残っています。

本丸跡に着きました。周りは桜がいっぱいです。朝からいい汗をかきました。

千葉:京成佐倉へ習志野同窓会

2024年04月21日 | 同窓会等;全般
2024年4月19日(金)、出席者15名。コロナで五年ぶりの再会、感無量でした。今回は東京で家内と待ち合わせ群馬へ行くので終了後直ぐに帰らせてもらいました。
なお、今回から夜から昼に懇親会の時間を変更。明るいうちに帰れるようにと、歳なのと家族の方が心配されるなどの理由から。

幹事さんから七二和会の皆さんへ
コロナ禍により大変永い間ご無沙汰しております。お元気にしていますか。
2020年以降中止しておりました、七二和会懇親会を下記の通り行いますのでご案内致します。
遠方の方にもご案内致しますので、都合のつく方にご出席頂ければ幸いです。
メールアドレスのない方については、別途往復はがきにてご案内しております。
尚、喜寿を迎え今後の七二和会について、当日皆さんと相談したいと思っております。
日時    2024年4月19日(金) 12:00~14:30
場所    藍屋(あいや)佐倉店

横浜:戸塚の旧ソフトの友の会

2019年07月11日 | 同窓会等;全般
7月10日、旧ソフト創立50年記念総会とのことで戸塚にきました。第7回目とのことですが2度目の参加です。
14:00からit museum見学、15:30から総会で50年の歴史など、16:20から記念イベントとして消防隊、ソフトボール、音楽隊の披露がありました、特に音楽隊は41名による生の演奏があり感動しました。
17:10から懇親会。懐かしい人達ともあえ50年の歴史を堪能しました。


2017年7月12日
横浜戸塚(旧横浜工場内)にて、サラリーマン時代を過ごした旧ソフトの仲間達と楽しい一時を過ごさせていただきました。今回初めて参加。


横浜:戸塚の同期の仲間(霜月会)で三浦半島へ

2019年05月14日 | 同窓会等;全般
2019年5月9日(木)、10日(金)、横浜の戸塚同期の仲間7名、京急三崎口駅に11時頃集まり三崎魚市場、城ヶ島公園を散策し、マホロバマインズ三浦ホテルで一泊。ホテルでは、今後の生き方への思い、健康や家庭など、みんなで気兼ねなく議論し 楽しかったです。有意義な時間を過ごさせて頂きました。
翌日は、小網の森を散策し、予定外のエコボートで小網代湾を海上散歩するなど楽しいひと時を過ごしました。

始めに、新幹線で横浜に向かう途中での富士山。いつみても素晴らしいですね!

三崎口駅終点です。空いていて一番前で撮りました。

三崎魚市場までバスで移動し魚や三浦名産の野菜などを散策。それから城ヶ島へ歩いて行こうと途中まで行きましたがなんせ年なので断念しバスにしました。島の公園では風が強かったが寒くはなかったので快適でした。公園の高台にあった灯台。

翌日、ホテルの9階からの朝陽です。手前が三浦海岸で奥が千葉の房総半島。5時前でした。

小網代の谷を散策。三浦半島にこんな素晴らしい自然が残っていて感無量でした。

予定外のエコボートで小網代湾を海上散歩。無料体験乗船。
 ボートは「らいちょうS」;平成23年に東京海洋大学が開発した世界初の急速充電対応型電池推進船です。ガソリンの代わりに蓄電池に蓄えた電気を使い走行するため、航行中の排気ガスやCO2の排出がなく、航行水域の環境保全に大きな効果があります。また、騒音や振動もほとんど生じません。「らいちょうS」の屋根には神奈川県の推奨する薄膜太陽光パネルを積載しています。 


散歩してきた「小網代の谷」です。この森を超えてきました。


右側は別荘地でボートでしか行けない。俳優さんなどの別荘地。




この建物はヨット利用者用の専用住宅とのことです。



左側の先端です。


終点です。いったんボートからおります。ボートの修理場がありました。


ボートがたくさん置いてありました。


ボートから見たヨット利用者用の専用住宅です。


千葉:実籾へ習志野同窓会

2019年04月17日 | 同窓会等;全般
2019年4月14日(日)、出席者17名。特に今回は元習志野工場(社会人になった最初の会社)を見学。半世紀前の建物、なかでも元職場のあった建物が残っていて感無量でした。今は補強されて倉庫になっているようです。

正門を入ったところです。

この建物の二階が半世紀前の職場でした。今は補強して倉庫になっているようです。

八重桜の通りです。職場のあった建物の奥。

さらに奥に行くと、お稲荷様がありました。
  

今日は桜祭りで工場内が一般開放され沢山の人が来ていました。

出店も沢山出ていました。

習志野高校のブラスバンドです。

帰りの新幹線から富士山。天候に恵まれました。