goo blog サービス終了のお知らせ 

こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【素敵な同僚とカードゲーム】

2018-12-11 19:29:11 | コミュニケーション
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分新明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

12月無料体験
12月4日(火)
16:00~1年生、2年生残席6名
17:00~2年生、3年生残席5名
12月16日(火)
16:00~1年生、2年生残席6名
17:00~2年生、3年生残席6名
18:00~3年生以上残席6名
学年は設定してありますが、予約状況で対応できます。
ホームページからご連絡ください
こくごレストランホームページ
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂、今日のお話は
【素敵な同僚とカードゲーム】

私には素敵な同僚がいます。
Mさんは、20代前半。私の息子達と同じ年です。Mさんは今、ボードゲームにハマっています。

そして私も、ボードゲームには注目していました。ナイスミドル世代のボードゲームといえば、「人生ゲーム」です。今、ボードゲームは進化しています。

ここで紹介するのは、Mさんが持っているゲームです。これは、正確に言うとカードゲームです。

なんと、カードゲームに興味を示した私に三種類のゲームは貸してくれました。そして、Mさんは友達とこのゲームをする予定があり、感想を聞かせてほしいというのです。早速開いてみました。



▲可愛いポーチに入っています


まず一つ目。
「ダンジョンオブマンダムエイト」株式会社オインクゲームズ
これは、なかなかルールが難しい。Mちゃんに次回聞いてみよう。ダメだ。カードの種類も多く、説明書によると、ダンジョンを作ると書いてある。ダンジョンとは?そこからわからない。後でのお楽しみとしましょう。


▲ダンジョンオブマンダムエイト
株式会社オインクゲームズ


さて、気持ちを切り替えて、もう一つのバックを見ましょう。


▲こちらもかわいいポーチ


こちらは、まだ未開封。
「ごきぶりポーカー」メビウスゲームズ


▲ごきぶりポーカー
メビウスゲームズ


これはルールが優しい。3人以上でプレイする場合は、カードを全て配りきります。それから、順番で自分の手持ちのカードを隣の人に裏にして渡します。その時、裏の絵柄を宣言して渡すのです。渡された人は、本当か嘘がみきわめて、それを言います。言った答えがあっていれば、表にしてもとにもどします。しかし、違っていたら、自分の前に表にしておきます。同じカードが4枚、押しつけられるか、引きとられるか、したら負け。自分の番にカードがなくなっているもの負けです。なんとなくルールが曖昧なところもあります、プレイしてみるしかないです。ちなみに、絵柄は、ハエ・コウモリ・カエル・ゴキブリ・サソリ・ネズミ・カメムシ・クモ。どれも、思わず隣に挙げてしまいたいようなものばかり。

そして最後。
「知ったか映画研究家スペシャル」株式会社cosaic


▲知ったか映画研究家スペシャル
株式会社cosaic



こちらは読みあげカードをひきます。そこにはサイコロの表記と言葉が書いてあります。一枚カードを弾いたら、サイコロをふります。二枚目のカードをひいて同じことをします。そのサイコロの目の言葉を組み合わせて映画のタイトルが決まります。例えば、「海」「カラス」という言葉に決定したら、「海カラス」でも「カラス海」でもどちらでもいいのです。そしてカードを引いた人はその架空の映画について語ります。内容は自由。さもしっているように「しったか」して語るのです。30秒ほどスピーチしたら、他のメンバーにふっていきます。そのメンバーもあわせて架空映画について語るのです。そして全員の発表が終わったら、グッドカードを一枚ずつひきます。そして、ウンチクが良かった人に、セーノでグッドカードを渡します。グッドカードの数が多い人が勝ちです。

これは、塾でやっている「インプロ(即興劇)」に似ています。実は、グッドカードの裏には、お助けの「ヒントカード」になっています。どうしても話すことがみつかならい場合は、このヒントカードの言葉を使います。例えば「その映画のオープニングシーンは?」細かく指定されることで話安くなるのです。想像力を存分に使って、ありもしない映画について語る。これなら、小学生でもできそうです。カードゲーム、作るのも楽しそうです。生徒と一緒に作ってみようかな。

二子新地
駄菓子木村屋さんイベント
★紙芝居(無料です!)
第二第四水曜日15時~18時30分くらいまで
★クリスマス会(紙芝居やります!)
12月21日(金)15時~17時
飲食は11時から販売予定

インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
ベトナムの方に紙芝居
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
インタビュー
AIとの共存
https://note.mu/19960301/m/m891c62a08b36