こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【伝えること】

2019-06-30 19:31:00 | 戦争・平和
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

7月9月無料体験
7月9月は第一第三火曜日開催
7月2日(火)
7月16日(火)
8月休校
9月3日(火)
9月17日(火)
全日程16時・17時・18時
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【伝えること】

私達世代は、伝えることを担っていると実感しました。

昨日は、「介護レクに紙芝居大会」に参加しました。

春先、アース2019代々木公園で紙芝居をしました。そこで、紙芝居をご一緒した方から、教えていただき、参加するのを楽しみにしておりました。

介護の楽しみとして紙芝居をするのは、どのような演出をしているのか?とても気になっていました。

会場は二か所に別れており、どちらも参加したいのですが、片方しか参加できませんでした。

10時30分~「歌と紙芝居」に参加しました。こちらは、本来講演するはずだった方が諸事情により不参加でした。それでも、カミケンという団体から多くの方が参加しており、3名で読む紙芝居、紙芝居の合間に生演奏で歌を歌うなど、とても魅力的なものでした。カラオケ好きの私ですが、ここ3カ月カラオケに行っていませんでした。この会場で、みなさんと「瀬戸の花嫁」を歌って。とても気持ちがよかったです。中でも、ご主人がゴルフ場で倒れて、びっくりしたという紙芝居「四十四年目の春」は、おどろいたり、笑ったりしました。この紙芝居の作者の方は明るくて、ユーモアたっぷりでした。

11時45分からは、やべみつのりさんの講演でした。海外で紙芝居をしているやべさんは、ラオスの子どもたちは積極的だといいます。言葉のいらない紙芝居を数回みせると、もう順番に紙芝居舞台を使って発表しはじめたそうです。写真には満面の笑みをうかべる女の子は映っていました。

午後は、アーサー・ビナードさんによる「【ちっちゃいこえ】出版記念講演」でした。紙芝居は、広島の原子爆弾の内容です。絵が先にあり、後から裏書きをつける異例の紙芝居だったそうです。アーサーさんの紙芝居は、とても繊細なものでした。アメリカの方が、広島の原子爆弾を語ることに驚きがありました。さらに、とても素晴らしい日本語を使われるのがアーサーさんでした。

カタカナ・ひらがな・漢字という三種類の文字を使う日本語に魅了され、来日。当初は戦争に興味もなかったそうです。しかし、日本語を覚えるために図書課に通い、読み聞かせに通い始め、そこで紙芝居に出会いました。そして、東京に住んでいると東京大空襲の話を聞く機会があり、そこから戦争に興味をもち、広島に住むことになったそうです。

紙芝居に置いて、舞台(紙芝居の枠)はハード。舞台に入れる紙芝居はソフト。この二つは電気を使わないですし、自由に作ることができるものです。そして、紙芝居の重要なことは、このハードとソフトがあるだけでは成立しない。ここに演じる人が加わり、初めて紙芝居が成立するのです。

この点で、紙芝居と介護は似ているといいます。介護も紙芝居も、生身の人間が行ってはじめて成り立つのです。

アーサーさんの本を購入していたので、サインをしていただけることになりました。紙芝居を作っていることと、子供達に戦争のことを伝えたいとお伝えしました。
すると、アーサーさんの目がかわりました。
「戦争を知らない世代でも、戦争をつたえることができます。知らないからできないでは始まらない。それはおかしい。」
後ろに並んでいた方も、紙芝居を作って演じる方で名古屋からいらしていました。
「私達世代にできることは、伝えることですよね。」
私も深くうなずきました。

私は難しいことはわかりません。戦争をテーマにした紙芝居を作ること、そしてそれを伝えることは簡単なことではないでしょう。まずは、こういうことがあったのだよ。どう思う?という切り口から戦争の紙芝居に取り組むもうとおもいました。

どの方にも丁寧に対応するアーサーさんは、とても素敵な方でした。

まず先に、アーサーさんが監修されたこの本を読むつもりです。

▲「知らなかった、ぼくらの戦争」
アーサー・ビナード編者
小学館

▲サインしていただきました
達筆です


▲記念撮影していただきました
一人一人にとても丁寧に対応してくださいました


★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
7月9月第一第三火曜日
体験授業受付中





★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
7月10日(水)
7月24日(水)
8月14日(水)
8月28日(水)
15時~18時

▲傘のこものワークショップ


★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会
去年は観客
今年はチャレンジ部門で参加です



インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【墓マイラー】

2019-06-29 19:13:00 | COOLJAPAN
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

7月9月無料体験
7月9月は第一第三火曜日開催
7月2日(火)
7月16日(火)
8月休校
9月3日(火)
9月17日(火)
全日程16時・17時・18時
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【墓マイラー】

意識して観たわけではありません。

紙芝居作成、あやとり作成をしていると、時間を忘れています。
しばしば徹夜になる時も。

そんな私のお供が、テレビ。
生粋のテレビ子。仕事が忙しいので、なかなかテレビをゆっくり観ることがありません。

それにしても、深夜番組は面白い。

先日も、紙芝居を作っていると、面白い番組が始まりました。

みなさんは、「墓マイラー」をご存じでしょうか?

このネーミングに惹かれて、手をとめました。
なんだ!ゾワゾワします。

有名人や歴史上の人物のお墓参りをする方々を「墓マイラー」と呼ぶそうです。

テレビ番組は「墓マイラー」の方が出演していました。

お墓のある場所は、好評されていないことが多いそうです。そこで、「墓マイラー」の方々は足を使って探すそうです。
「一墓一会」
一つの墓に出会うのもご縁だそうです。墓地をめぐっていて、偶然偉人のお墓に出会うことを。「呼ばれる」というそうです。

番組では、「夏目漱石」「石ノ森章太郎」「水木しげる」のお墓参りをしていました。

中でも、面白かったのは、「鼠小僧次郎吉の墓」
http://ekoin.or.jp/guide/
鼠小僧次郎吉は、天下の大泥棒。一度も捕まることがなく、盗んだお金を貧しい人々に配っていたと言われています。このお墓の前には墓石の他に小ぶりの石が置いてあります。「お前立ち」といいます。この石を削って、持ち帰りお守りにします。鼠小僧次郎吉がするっと人の家に入ったということから、志望校にするっと入るとして、受検の神様となっているようです。

「墓マイラー」の方々は、礼儀正しくお参りをしていました。お墓参りにきた他の方に、お参りの仕方をお伝えしていました。

また行ってみたい場所が増えました。

「墓マイラー」の方に
「恋人は?」
と質問すると
「墓が恋人です。」
と解答。
「墓マイラーであることを理解してくれる人でないと、つきあえない。」
そう断言していました。

お墓から歴史を感じるのも楽しいでしょう。

そういえば、先日豪徳寺にいきました。そこには、吉良上野介のお墓がありました。私はとても怖いと感じて、遠巻きに眺めてきただけでした。今度豪徳寺に行く機会があったら、墓前で手を合わせたいと思います。


★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
7月9月第一第三火曜日
体験授業受付中


★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
7月10日(水)
7月24日(水)
8月14日(水)
8月28日(水)
15時~18時

▲紙芝居作りワークショップ
500円
年長さんの女の子
舞台に紙芝居をいれて
演じてくれました!
7月はこわれにくいシャボン玉作り
開催予定



★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会
去年は観客
今年はチャレンジ部門で参加です
12時~「あね1,2,3,4」

14時~「あね番外編しまい夏休みバージョン」




インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【雨といえば】

2019-06-28 19:42:25 | 体験する
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

7月9月無料体験
7月9月は第一第三火曜日開催
7月2日(火)
7月16日(火)
8月休校
9月3日(火)
9月17日(火)
全日程16時・17時・18時
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【雨といえば】

今週火曜日。6月25日。

緊張していました。
しかし、なんどもしつこいですが、私は緊張を人に悟られないという技をもっています。(技というほどでなく、他の人からは緊張しているようには見えないそうです)

16時からの授業では、先月体験授業をして入塾をした二年生の生徒二名。そこに、無料体験の生徒が一名。

まず、初回の授業ということで緊張。
体験授業ということで緊張。

最近、この緊張が心地よくなりました。
いい緊張は生活に必要です。

どきどきしている気持ちを納めるため、教室である神明神社をお参りしました。
そして境内の写真をとっていると、生徒が到着しました。

▲授業の様子


「先生。また自己紹介するの?」
あまのじゃくな私は、「自己紹介するの?」ときかれると「しないよ。」と言いたくなりました。しかし、今回は体験の生徒が他の二人を知らないので、自己紹介タイムとなりました。

毎回ですが、必ず生徒には舞台にたっていただきます。

▲発表者からみた景色


舞台というのは、観客に向かって、前にでることです。
1 おじぎ
2 名前
3 好きな色(今回は好きな色)

まず私が自己紹介しました。

今回の授業ではどうしてもやりたいことがありました。
それはインプロです。

これは、二子新地のカフェメイズダイナーのイベントでお会いしたインプロ集団の影響です。
そこでみたインプロ劇。会場のお客さんに、なんでも好きな単語を書いてもらい集めます。劇が始まると、最初はある一定のストーリーがあるのですが、途中でお客さんの書いたメモをひいて、その言葉を劇のセリフにいれていくものです。

国語作文教室in川崎こくごレストランでは、去年からこれに取り組んできました。しかし、去年は、生徒が一人だったので、生徒と私で物語を作りました。
これは、想像以上に面白いのです。生徒とゲラゲラわらいながら、物語作りをしました。

今回は生徒三名と私。これはきっと何かが起こる。

「それでは、このメモ帳に、【雨といえば】と聞いて思い浮かべる言葉を書いてください。」
「えー。」「わかんない」
最初の反応はこれです。
「まあ。いいから。思いうかんたものを書いてください。」

▲「他の人に見えないように書いてね」
この言葉で大喜び
辞書を筆箱をつかってバリアをつくりました
見えないように、四つ折りにします

そして物語をスタートします。物語が始まり、自分のタイミングで目の前の四つ折りしたメモを広げます。
記憶があいまいで、違っているかもしれませんが、4名で捜索したものがたりです。
雨が降ってあるいていると、「コート」がおちていました。それを着てしばらくいくと、「傘」が落ちていました。傘をさしてしばらくいくと、「かたつむり」がいました。それをもって歩いているとまた「傘」がありました。ここで、古い傘をすてました。しばらくいくと、「長靴」が落ちていました。それお履いてしばらくいくと、「かえる」がいました。また歩いていると、「長靴」が落ちていたので、長靴の上から長靴をはきました。それを手にもって家に帰ると、「水たまり」がありました。雨漏りしていたのです。

文字にすると、あまり面白くありません。これは、ストーリーを語りながら、メモを選び、メモをひろげて言葉を読み、それを物語にいれていくのです。この言葉をみてから物語にその単語を入れ込むまでの時間は、2分ほど。これはゲーム感覚なので、「えーっと、えーっと」をいう生徒は1人もいません。とても自由でリラックスしていると、子供達はとても面白いストーリーになります。「長靴」が二回でてきたのですが、二回目の「長靴」を上から履いてしまう。これいいですよね。ここで、この生徒は、二回目の長靴は、一回目の靴よりも大きいと想像したのです。瞬時に。すごい。最後、家に水たまりがあったといったあと、それが雨漏りと表現したのですが、これは意外でした。

もう一度やりたいとリクエストがあったので、次は「夏といえば」というお題で楽しみました。

授業が終わり、体験授業の生徒とお母様に塾の規約のお話をしました。そして、私がびっくりしたのですが、体験授業の日に入塾が決まりました。

国語作文教室in川崎こくごレストランの生徒は現在5名となりました。

7月は、第一、第三火曜日が授業になります。もう来週です。次回も新しく、ワクワクする授業を考えています。

★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場


★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
6月26日(水)
7月10日(水)
7月24日(水)
15時~18時


★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会
去年は観客
今年はチャレンジ部門で参加です
12時~「あね1,2,3,4」

14時~「あね番外編しまい夏休みバージョン」


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【ミニ紙芝居】

2019-06-27 18:17:00 | 発信する
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

7月9月無料体験
7月9月は第一第三火曜日開催
7月2日(火)
7月16日(火)
8月休校
9月3日(火)
9月17日(火)
全日程16時・17時・18時
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【ミニ紙芝居】

初めての試みでした。

ゴールデンウィークに、ヤッサン一座のダンマルさんの紙芝居とワークショップを見学&体験させていただきました。
ワークショップがとても面白かったのです。
短時間で、大人も子供も、紙芝居を仕上げるのです。そして、それを発表していました。

それ以来、私もワークショップをやってみたいと思っていました。

第二第四水曜日、二子新地の駄菓子木村さんのイベントスペース。木村さんにお話していました。
「ここでワークショップをやっても大丈夫ですか?」
「いいですよ。」

そして、昨日、その日がやってきました。
今回のワークショップは、
1 指編みあやとりワークショップ
ノーマル100円・ロング150円
2 傘の小物ワークショップ
100円
3 葉書サイズ4コマ紙芝居ワークショップ
500円

どのくらいのお子さん(大人でもいいのですが)がチャレンジしていただけるのか?
前日からワクワクしていました。
そして、万が一誰も参加しないとしても、それはまた次へのステップだと思っていました。

今回は、紙芝居は3部構成にしました。
3時台(あね1,2,3,4)
4時台(だいろくてんのおおいちょう・昭和の窓)
5時台(ちち1,2,3,4)に一回20分ずつ紙芝居をしました。その合間にワークショップです。

今回の紙芝居。いつもよちも平均年齢が低かったです。最年長が2年生でほとんどが4歳3歳のお子さんでした。そこで、「あねシリーズ」。まさかの展開でした。
「こわい。」
顔をひきつらせてママのもとに走る男児が二名。他のお子さんは笑っていました。
あねの呪いです。

ちちシリーズも、少し怖いシーンがあるのですが、こちらは大丈夫でした。

今回は二子新地の民話「だいろくてんのおおいちょう」が一番反応がよかったです。

さて、今回初のワークショップです。
3つを同時にやっていのですが、最初のお客様は、あやとり作りでした。
いつもあやとりを教えてくれる、そうちゃん。今回は編み棒でチャレンジすると言ってくれましたが、前回編み棒で作るお子さんが一人しかいなかったので持ってきませんでした。
「ごめんね。」

▲指あみに再挑戦

そうちゃん


そうちゃんと同じ一年生の女の子がきて、あやとり作りを始めました。最初は大きな網目だったのですが、どんどん上達していきました。すごい。お子さんが集中して作成しますが、帰る時間になることがあります。その時は、あやとりをカットして御持ち帰りいただきます。作り方を一度覚えていただければ、ご自宅でも簡単にあやとりを作ることができます。

▲どんどん上達する1年生の女の子


▲かぎ針であやとりをつくった
唯一の女の子
今回は指編みです



それから、4人兄弟とお母さんが、傘の小物に挑戦しました。用紙を8枚選び貼り合わせます。ここで反省が。ちゃんとお伝えしていなかったので、反対向きにのりを貼ってしまいました。それをなおすのに時間がかかってしまいました。


▲4人兄弟とママ
三人で傘のこものを作ってくれました!


最後に、宮前区から来てくれたしーちゃん。彼女は、先月イベントで参加した「農園フェス」で紙芝居を好きになってくれた年長さんのお子さんです。
「紙芝居作る。」
そう宣言し、黙々と描きだしました。
リボンの紙芝居です。
途中クイズ形式で、
「この中で女の子はどれだ」
などのやり取りをして、完成しました。

そこで、ミニ紙芝居用の舞台で発表してもらいました。

▲発表するしーちゃん


▲しーちゃんの作品



私はお子さんの作る紙芝居が大好きです。裏面は白紙でいいのです。紙芝居を演じているうちに、ストーリーが変わってもいいのです。毎回ストーリーが違っても面白いです。自由にのびのびと演じてほしいのです。

しーちゃんは緊張したようで、いつもよりもボリュームを絞った音声で演じていました。これも面白い。

全て終わってからしーちゃんの足をみると、包帯が。彼女の説明ではジャングルジムでの怪我だそうです。
「早く治るといいですね。」

ここに描ききれない、面白いことが沢山つまった紙芝居の一日でした。
次回も楽しい時間を提供できるよう、日々是精進。
ワークショップ参加者
あやとり作り 
ノーマル 3名
ロング 1名
4コマ紙芝居 1名


★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場


★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
7月10日(水)
7月24日(水)
8月14日(水)
8月28日(水)
15時~18時
次回は、われないじゃ本玉50円
秘密の液体を三種類混ぜて、
われにくいシャボン玉をつくろう!

▲紙芝居つくりワークショップ
500円

★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会
去年は観客
今年はチャレンジ部門で参加です
12時~「あね1,2,3,4」

14時~「あね番外編しまい夏休みバージョン」





インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【その線があったか!】

2019-06-26 19:32:00 | 育児
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

7月9月無料体験
7月9月は第一第三火曜日開催
7月2日(火)
7月16日(火)
8月休校
9月3日(火)
9月17日(火)
全日程16時・17時・18時
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【その線があったか!】

成人した息子達と予定をあわせるのは難しくなってきました。一人は休日が不規則で、一人は平日休みなのです。しかし、その日私は仕事です。

そんなある日、偶然時間があきました。

「武蔵新城に行きたいカフェがあるのだけど、行ってみる?」

長男は、勉強するためにカフェを利用することがあります。お薦めのカフェがあるので、いくつか紹介しながら武蔵新城の「新城テラス」にむかいました。

この店は、「お風呂の蓋」のような存在でした。
使う時、使わないで、使わないとき使うもの、なーんだ?
そんなクイズはよく小学生に出します。(塾の時)
答えは「お風呂の蓋」
新城テラスは、
行った時閉まっていて、行かないオープンしている。
なんだか説明がヘタですね。要するに、私が武蔵新城に行くときは、閉店しているのです。

▲新城テラスにて


木のぬくもりが感じられる素敵なお店でした。
私はヨーグルトのドリンクをいただきました。

さて、久しぶりに長男とゆっくりと話をすることになりました。話題は武蔵新城にオープンした「タピオカ店」についてです。
「新城に3店舗オープンしたよね。ここ、新城テラスにも、新城劇場でも、不二家にもあるんだよね。タピオカドリンク。」
「すごいね。でも、飲食に物件を貸す場合、カフェは貸しやすいんだよね。」
「なんで?」
「他の飲食みたいに、汚れることがないから。まして、タピオカならなおさらだよ。しかも、タピオカは原価安いらしいじゃん。」
「へー」

当たり前でしが、成人しているわけですよね。息子も。こういう話ができるようになったわけです。
さらに
ホームページを作るにはどうするか、という話題になりました。
「それなら、俺の友達いるよ。」
「え。ホームページ作る仕事なの?」
「それが専門じゃないけど、パソコンの関係だから、それくらい簡単だよ。」

おっと。知っている人で、詳しい人がいないかな?と思っていたら、こんな身近にいるとは。しかも息子の友達は武蔵新城で一人暮らしを始めたらしい。とてもタイムリー。

息子からの人脈、想像もしていませんでした。

この話題をしたときに、つくづく感じました。

大人になったのだな。

もちろん成人しています。就職しています。
それでも親は、いつまでも子どもでいるような気持ちなのです。嬉しい気持ち99%。淋しさ1%。親の気持ちは複雑です。

それにしても、その線があったのか。
息子を通した人脈。
もしかすると、このルートもなかなかの筋になるかもしれません。仕事の話題ができる親子関係で、よかったと思う、昼さがりでした。




★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場

▲神明神社境内


★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
7月10日(水)
7月24日(水)
8月14日(水)
8月28日(水)
15時~18時


▲家族スペクタルオリジナル紙芝居
「ちち」シリーズもこれで4作目



★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会
去年は観客
今年はチャレンジ部門で参加です
12時~「あねシリーズ1,2,3,4」
14時~「あね番外編しまい夏休みバージョン」




インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com