こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

鉄砲を使った戦いは?

2021-12-31 19:10:00 | 授業の取り組み
12月23日木曜日。
こくごレストランの仕事納めでした。

今年の秋から、6年生の生徒の社会、理科、算数の授業を依頼されました。

この生徒、R君は、
こくごレストランの最初の生徒です。

2018年夏、私の開催した実験イベントに参加し、そこがきっかけで)

本年度最後の授業は
しゃかい れきしレストラン。

テキストは市販のものを使用しています。

🔺テキスト
小学社会
歴史人物できごと
早ね早おき
朝5分ドリル 
陰山英男監修
学研プラス

今回は、戦国時代と平安時代の文化の授業にしました。

R君の教科書では、天正遣欧少年使節の伊藤マンショのことが記載されていました。

🔺社会6
教育出版

🔺天正遣欧少年使節の
伊藤マンショ
教科書 137ページ

彼は、ちょうどR君と同じくらいの年齢です。

中学ではあまり学ぶことのない天正遣欧少年使節の話題をしてみようとおもいました。

このテキストは、歴史の主要人物をピックアップして、文章になっています。

まずは、織田信長、豊臣秀吉のページを読むことにしました。

短文を黙読して、すぐに音読をします。

歴史はテンポ。

その人物や出来事に関連すふものを、繰り返し言う、書く。
今回は、繰り返し言うところからはいりました。

安土桃山時代の戦いの特徴は、鉄砲を用いたこと。戦いの期間が短くなったことは、画期的でした。

問題を解いてから、質問します。

「では、クイズです。
鉄砲を使ったのは、何の戦いで誰?」

「えーっと。なんだっけ?」
「テキストみていいよ!」

一回目、テキストをみて確認して解答。

「織田信長、長篠の戦い」

「正解!」

次のページ
豊臣秀吉の文章を読み、問題を解く。

「ではクイズです。
鉄砲を使ったのは、何の戦いで誰?」

「あー!誰だったかな?」

「テキストみていいよ!」

ちょっと悔しそうにテキストを確認。

「あー、そうだよ。
織田信長で長篠の戦い!」

「大正解!」

つぎに
平安時代の文化をリードした女性たち。
清少納言と紫式部。

このページに取り組んでいるときも

「ではクイズです。
鉄砲を使ったのは、何の戦いで誰?」

これは何回も繰り返します。

途中から解答するR君に変化が。
「えーっと。えーっと。
見ないで答えたい!」

これですよ!
これ!

ゲーム感覚でもいいのです。
学びたい気持ちが出てきたのです。
覚える楽しさ。

生徒のこんなシーンに遭遇するのは、教師冥利につきる。

学習を理解しての笑顔。
学ぶことが楽しくて仕方ない笑顔。

これがあるから、この仕事は楽しい。そして、ずっと続けたい仕事。

今年の
こくごレストラン
(しゃかいレストラン)
の仕事納めは、
私が塾の仕事を続ける原点を
見つめ直す日になりました!

そんなR君も、来年度中学生。

こくごレストランを、卒業します。
他の生徒も中学受験のため、こくごレストランを卒業します。

そこで、2022年
こくごレストランは
いろんなタイプの授業展開をします。

あわせて、生徒募集も開始します。

あらためて御報告します。

2021年は、
人生で一番変化のあった年でした。

それでも、大勢の方々に助けていただき、力をいただきました。
本当にありがとうございました!

来年もよろしくお願いいたします。

そして、よい年をお迎えください。

こくごレストラン








紙芝居×友達

2021-12-30 19:25:29 | 紙芝居
2021年12月30日。

沸き上がる紙芝居製作意欲。
先週末から6作品描きました。
そのうち、3作品は、年頭に下絵まで終わっていました。
3作品は絵コンテから色付けまで一気に仕上げました。

本日は、撮影。

またまた早朝から実家に向かい、まずは片付けの続き!

ごみ袋5つをまとめました。

午前10時。
友人の、みこを招きました。

まずは、紙芝居のバックにするフェルトの色選びです。

いつくか試してましたが、黄色に決定。

そして、簡単なリハーサル。

今回は、二人が共通で知ってる中学の先生がモデルです。

「これ、似てる。でもさ、
ドラゴンボールの声優、野沢さんのマネする芸人さんにそっくり」



私も描きながらそんな感じしてました。

授業の雰囲気はお互いわかっています。
S先生が何を言うのか、わかっています。

「あまり練習しないで、ノリでいこう!」

いよいよ、テイク1
途中、生徒のなまえを呼ぶシーン。
大勢すぎて、名前のレパートリーがなくなる私。

「メモしとけば?」
みこのアドレスでメモにします。

テイク2
数学の授業風景なのです。
先生(私)の質問に答える生徒(みこ)
正解なのに、
「うーん違うね!」
と答えてしまいました。

みこは、紙芝居初挑戦ながら、
チャイムの音源を遠くに置いたり、声色を変化させたり、大奮闘。

そしてなにより、
二人で製作する紙芝居が
楽しいこと!
楽しいこと!

出来上がった映像を何度もチェク。
女子高生のようにゲラゲラ笑いました。

みこ、協力ありがとうございました!
「Sのはなし その2」
またお願いいたします。

ほぼノンフィクション。

紙芝居×先生×数学×友達

かけ算すると、広がります。

Facebookこくごレストラン
にて配信。
週末オリジナル紙芝居動画配信
第五十弾
「Sのはなし」

2021年、最後に紙芝居動画配信ができて、とても嬉しいです!
2022年もよろしくお願いいたします。

紙芝居仕事納め!

こくごレストラン
 



「太平洋を渡る」

2021-12-29 19:28:00 | 伝える
三年前から行きたかった場所。

それは、あるチラシから始まりました。

登戸研究所。

はたして、何を研究していた場所なのか?  
そこで行われていたことは、長い間秘密とされていました。

そのチラシには、
登戸研究所で働いた女性が残していた資料の公開と
その女性の話を聞くことができるとありました。

戦前、戦後、
川崎で臨港バスの運転手
横浜で警察官
その後、横浜でタイヤ店を営んだ父に話をすると、

行ってみたい!

行こうね!

と話していましたが、
CORONAの蔓延でそのイベントは中止。

登戸研究所の博物館も、一般開放が中止となりました。

心に残るこの場所。

そして、2021年12月。

もしや、登戸研究所博物館は再開しているのでは?
とホームページをみてみることに。

それは、登戸(正確には生田駅が近い)にある、明治大学敷地内にあります。

なんと!
一般公開しています!
水曜日から土曜日。
電話で予約とのこと。

すぐに電話をしました。
ドキドキ。
もう年末。
行くことができるのか?

「年末はいつまで営業していますか?」

「12月25日土曜日までです。」


ちょうど土曜日は仕事がない。
すぐに午前中の予約をしました。

25日はクリスマス!
私はそんなことも忘れていました。
あまり興味は無さそうですが、夫にも声をかけました。

せっかちな私は、早く家をでため、予約時間の10時にはまだ余裕がありました。

「歩いてみようか?」

携帯のナビを便りに、登戸駅かやてくてく出発しました。


途中、駅周辺再開発の看板!




前回登戸へいったとき、どうしたのか?と思っていた、おもちゃ屋さんの、仮店舗を偶然発見。Nゲージもありました!

大学に到着して、守衛さんに登戸研究所資料館見学の話をすると、
「はい、うかがっています。」
資料館までの道のりを教えてくださいました。



ここか!
三年前から来たかった場所!

それぞれの展示室に、ビデオがあり、詳しく説明がされます。


現在明治大学のキャンパスのある場所は、
登戸研究所でした。

当時の軍事活動をしていた場所

元住吉の平和記念公園の
平和記念館でみた
蟹ケ谷の地下通信基地の写真もありました。


暗室。
館内の方に言えば、暗室体験できたのですが時間がなくなりあきらめました。
次回は是非!

登戸研究所で研究されていたスパイ活動の道具。

この場所でなにをしてのか?
終戦直後、ここでの活動に関するものは全て消されました。

そして、ここでの活動を語ることは、国から厳しく禁止されていたため、それは謎になっていました。

登戸研究所は、途中で活動の拠点が長野にうつされます。

1980年代。
川崎の法政二校の生徒と
長野の赤穂高校の生徒が
登戸研究所について調査をはじめます。

長野に移り住んだ元登戸研究所職員の男性がいました。
大人たちが何度も取材をお願いしましたが、

何も話さない。

という返答。
家族にもご自分の過去をお話されていなかったのです。

長野の赤穂高校の生徒たちは、
その男性が育ていたカボチャを
一緒に育てたい、と親交を深めていきました。

高校生とふれあううちに、
その男性は、
「大人には話さないけれど
高校生のきみたちには話す。」

そこから、登戸研究所の活動が明らかになったそうです。

長野の高校生たちの熱意。
ただの興味本位ではなく、真剣な思いが伝わったのでしょう。

そののち、その男性、
伴繁雄さんは、本を出版します。

戦争が終結して、40年という時間が経過して、登戸研究所の解明が進んだのです。

他にもいろいろ展示がありました。

風船爆弾の模型

実際の風船爆弾はとても大きいものでした。

物資の少ない当時。
日本各地から
和紙とコンニャクの粉が集められました。それか風船爆弾の材料。

もっと、もっと書きたいことはありますが、
それよりも、
是非一度足を運んでいただきたい場所です。

登戸研究所という建物が
川崎のこの場所にあり
どんな活動をしていたのか。

実際に展示や映像をみて、感じていただきたいです。

キャンパス内にある
弥心神社(現 生田神社)にある
登戸研究所跡碑の裏の句

すぎし日は
この丘にたち
めぐり逢う

昭和63年建立のこの碑
このころから、元登戸研究所職員の方々が、当時の出来事を語るようになったそうです。

私は
もっと深く学んでいこうとおもいます。

こくごレストラン














「闇なかの剣士」

2021-12-28 18:39:46 | 人の優しさにふれる
12月10日金曜日。
久しぶりに
こすぎの大学に参加します。

はやる思い。

仕事を終えて、一度帰宅して、
会場の武蔵小杉へ。

少し時間があるので本屋にでもいこうかとむかっていると、
懐かしい友達にあいました。

息子の少年野球時代のママ友達。
学校の校外委員を二人でやり、
彼女が副委員長、私が委員長をやりました。
野球部の役員もやりました。

ある意味、育児の戦友です。
彼女は一回りお姉さんなのですが、とても可愛らしいひとです。

ご主人の御両親の介護をおえて、今はのんびりしているそうです。

「3年ぶりですね!」

こすぎの大学に参加しなかったら、あの時間、あの場所にはいません。

ご縁を結んでいただきました!

さて、遅れてしまう!

小走りで会場にむかいました!


参加できるときはリモートで参加していましが
今回は
かってにおもてなし
という活動で御一緒した中村さんが先生ということで楽しみにしていました。

マスクを配布されていましたが

これを左手で着色することに


そして、いよいよ対戦!

リングネームをつけたのですが
「ブルーライト」
素敵なリングネームに
「バブル入社」があり、センスが光っていました!

主催者のおかぽんさんが
対戦のとき、
「横浜出身だからブルーライトですね!」
といっていただき
よくわかったな!
とおどろきました!


目隠しをして試合会場に移動して、対戦!

剣道3段な私ですが
へっぴり腰で、
なかなか刀をふれません。

あーー。

あっという間に敗退でした。

目が見えない状態で歩くときが一番恐ろしい感じがしました。
実際に体感しないとわからないこと、まだまだあるのですね。

みなさんのユニークな戦い方とリングネームで
久しぶりに笑いました。

久しぶりにあった友だちと、
生存確認をして、
とても楽しいひとときでした!
また参加したいです。

いろんな
久しぶりがあり
楽しい1日になりました!

こくごレストラン









三拍子は卵形

2021-12-26 18:03:00 | 気持ちをあげる
2021年
ブログの残したい出来事シリーズ。

第一弾
「三拍子は卵形」
12月4日土曜。

早起きをして実家へ。
AM7到着。
父の仕事の領収書片付けを実行!
3時間集中!
いそげ!いそげ!

名づけて
「アメとムチ作戦」

片付けのような手間な作業を ムチ
とするならば、
この後待っているのは
アメ。

10時。
はじまる!はじまる!

Facebookで募集のあった
「まさるちゃんの音楽講座
第一回 
リズムを分析し解体する」
ズーム講座を受講しました!



カッコいい山猫団の長井江里奈さん。

2018年にイベントで御一緒しました。カッコいいダンスに!

カッコいいチラシ
そして、これをいただきともだちを誘って文化祭へ



まさるさんの生ピアノ演奏!
カッコいいし、たのしかったです!

それ以来ファンになっていた
まさるさんの音楽講座。

わたくし、学生時代ドラムをやっていました。
何故なら楽譜が読めないから。
リズムならなんとかなるかも。

そんな音楽初心者には
きになる講座です!

4拍子や3拍子
一小節に8分音符がいくるか?
の説明から

8分の12の音楽はなにか?
いろいろ考えていたら
「上野発の夜行列車~」

おおー
演歌か!
たしかに、刻んでいる! 
 
そして、ジャズのしくみ
ジャズは自由に演奏している感じがあるが、しばりがあるそうです。
ソロ演奏のとき、みな同じ長さで演奏します。
知らなかった。
それでもギター奏者は、わりと自由だったりするとか。

ブルースは12小節しばり。
ブルース進行といいます。

ズーム参加者の数人が
12小節しばりの
ブルースをつくってみました。

ノリの分析では
目からウロコ

みなさんは、三拍子をしきするとき、三角形をなぞりますよね。
まさるさんにいわせると 
「三角形ではなく、丸」

いち
にーさん

いち が大きめで半円
にーさん で残りの半円
まえのめりのリズム  


たしかに、三角形より
カッコいいリズムになります。

楽しかった!
第三回まであったけれど、
残りは用事があり参加できませんでした。 

また開催してほしいです!

こくごレストラン