こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

見えすぎる

2021-08-06 17:42:00 | 感じる
見えすぎること
あります

駅までの道のり

いつくものルートがありますが、
私のセレクトは、
その名も
「直線ルート」
この直線ルートは、遠くにある信号が見えるという、
厄介なルート

遠方で燦然と輝くグリーンライト


走る足も、
気力も持ち合わせていないのに
走ることのできる気持ちになる

そして、走る

信号を渡りきると
ゼーセーする

そりゃそうだ
運動不足

転倒リスクのほうが
はるかに高いのに

走ってしまう

負けず嫌いの性
何と勝負しているのか?

さらに長距離ランコースもある

最寄り駅は高架が高く、
進行方向の車両を確認できない

これは、セーフ

が、しかし!

実家からの帰り道は
これまた厄介

希望進行方向の列車が
私の駅までの進行方向に向かって
走ってくるのだ

京浜急行は、昔からの高架で、
他社より低い

遠方からみえる

ここで、普通列車を目撃すると

1 数分で急行がくる
2 急げ

となる

そして、駅までの道のりは、
「直線ルート」

まずは、この「直線ルート」で
信号をクリア

駅は高架なので、反対ホームまで
駆け上がる必要あり

ひたすら
走る
走る





何回かblogで取り上げておりますが

京浜急行は、停車から発車までの
所要時間
異常に早い

実家から駅までの道のりで
京急普通列車を見かけて、
次の急行列車に
乗車できる確率
0%

なにしろ
長距離ランルート
プラス
直線ルート

この問題をクリアするために
★減量
★走り込み
をしようとも考えるほど

やらないけど

駅までの道のりは
曲がりくねっていて
高架が高い
これが理想である

みえすぎるのも
困りもの

こくごレストラン


「おじさんにキツネ」

2020-06-29 18:10:00 | 感じる
こくご食堂本日のお話は
「おじさんにキツネ」

TBSドラマ
「愛していると言ってくれ」

先日再放送していました。
番組の冒頭、現在の豊川悦司さんと常盤貴子さんが出演しました。

このお二人の話しがとてもよかったのです。

豊川さんの衣装、白いシャツにサンダルは、#豊川さんの芸術家の友達のファッション。

常盤貴子さんは、写真を撮るとき、ピースをしないで、キツネの指だったとか。

このキツネの指


豊川さん演じる若者が、お母さんに教えてもらった初めての手話。
両親の離婚で長い間母に会っていない息子。画家になった息子の活躍をみて会いに来た母。なかなか会う勇気がでない息子。

母が帰る電車のホーム。

走ってくる息子。

電車の窓越しに息子が母にする
キツネ!

電車はホームを出発。息子はキツネの指をしたまま走る。

こんなシーンでした。

私も覚えています!

「あのシーンね、しらないおじさんにキツネしていたんだよね。」

えーーーー!
といってしまいました。

撮影しているときに、その座席のチケットがとれずに、男性にお願いして撮影したそうです。

「これいっていいのかな?カットしてね。」
と豊川さんは言っていましたがTBSはカットしませんでした!
粋だ!

再放送では、楽しい見方ができました。

私は観そびれてしまいましまが、
駅のホームで反対ホームに鍵を投げるシーンがあったそうです。
「今じゃ、できないね!」
今は規制がおおいからですね。

昔のドラマは、素敵なものが多いです。じっくり再放送をみたいと思いました!


【知る】

2019-07-27 23:00:23 | 感じる
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

9月無料体験
9月は第一第三火曜日開催
8月休校
9月3日(火)
9月17日(火)
全日程16時・17時・18時
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【知ること】

知る
簡単にいいますが、「知る」ってとても難しいことです。

今日は、10時30分から武蔵新城の
「いりょう・かいご座談会特別企画『認知症サポーター養成講座』」
に参加しました。
https://www.facebook.com/events/1314952408685817/
場所はパサールベース

朝、とてもあわてていました。後で、カーディガンを裏返しきていたことを詩指摘されました。慌てぶりがわかりますね。

会場につくと、すでに10名前後の方がいました。


▲新城テラスのドリンク
美味しかった!


今回は、主催者の方のお話をじっくり聞くことができました。

最初に見せていただいたビデオ。とても興味がもてました。
認知症である男性がナレーションをしたビデオです。ご自身やお仲間の日常を映像にしていました。中でも、小学生に認知症ってどんなものなのか伝える紙芝居を、認知症の方が読んでいるシーンがありました。ご自身のことを、ご自身の口で語ることは、説得力があります。そしてもっと驚いたのは、認知症の方が街で困っていることがあったら、どのように対応するのか?というロールプレイを小学生とやっていたことでした。これは、大人でもわからないことです。

認知症についての紙芝居、私は作ろうとおもいました。そしてロールプレイもしようと思います。

このDVD作成は町田のDAYS BLD
https://www.facebook.com/DAYSBLG/

そして注目すべきは、認知症の方が労働をし、その対価をいただいているという映像でした。その仕事も適材適所。映像の男性は、洗車の仕事をしていました。車はすきだったそうです。

それから、石川さんのお話になりました。相手の気持ちに寄り添って、対応する。この大切を教えていただきました。施設にいると、
「家に帰る」
という方が多いそうです。そういう時は、少し離れた所からついていくそうです。ずんずん進んでいくときは、黙っています。途中で、どうしようか?迷っている場面になります。その時は声かけのチャンスです。
「お散歩ですか?」
または
「ああ、いいところに出会いましたね。お昼をご一緒しませんか?」
いきなり
「迷子ですか?」
は禁句です。相手の方を尊重した言葉を選ぶそうです。
石川さんは、お子さんを連れて介護施設で勤務したそうです。お子さんが好きなご年配者の方は、お子さんがいるだけで笑顔になったそうです。そしてとてもよく遊んでいただいたそうです。ドックセラピーもそうですが、嬉しい体験は認知症の方の心に癒しなのですね。

発表が終わってから、座談会になり隣の席の方が言っていました。
「年間、一人歩きをしているうちに行方不明になり、死亡する方が500人いるそうです。」
というお話をお聞きしました。なかなか難しいことですが、様子がすこしかわっている年配者をお見かけしたら、簡単な言葉をかけてみようと思います。

沖田さんのお話も、言葉かけのことでした。
なかなか歯をみがかない男性認知症の方がいるとしましょう。
「歯磨きここにおきますね。」
と言って、歯磨きをセット。それでも、一向に歯磨きをする気配がない。
「○○さん、歯をみがかなったの。早く磨いてくださいよ。」
これは×の表現です
「○○さん、大変お待たせいたしまいた。洗面所が空きました、ご案内しますね。お待たせしてすみませんでしたね。」

魔法ですよ。これ、認知症の方だけなく、だれでもほっこりする表現です。こういう言葉のチョイス。なかなかできませんよね。現場の方からは、素敵な表現を教えていただきました。

他に出た、認知症の方が不快に思う表現と、言い換えた表現
「徘徊する」→「一人歩きする」
主催者の方が、毎回いわれている言葉があります。
「介護の仕事をしている人が認知症の方を「認知」と呼びます。これはやめていただきたい。」
このお話は以前にも聞いたことがありました。

ここで私は思うのです。前にこの話をされたとき、私も「認知症の方」を「認知」と言ってしまったのかもしません。会場に居た方に確認をすると、「認知って、言っていなかったよ」と言われましたが、ずっと気になっていました。「認知症の方」を「認知」と言ってしまっている人の中には悪気なく言っている方もいると思います。こういうお話をされるときは、
「『認知症の方』を『認知』と呼ばないでください。『認知症』と言ってください。」
お話いただきたいです。そして、何故それが感じ悪く聞こえるのかも教えていただきたいのです。きっとこういう誤解が、たくさあると思います。

介護業界の方は当然のことでも、一般の方にはそうでないことが沢山あります。例えば、上記している「徘徊する」を「一人歩きする」という表現に変えるのは、最初は難しいです。それでも、それを教えていただきたい。これは、日本語の素敵なところです。一つの動作を表現するのに、沢山の言葉があります。今後は、そういった動作の言いかえを意識していこうと思います。

「聞くは、一時の恥。聞かぬは、一緒の恥じ。」
しつこいと思われても、プロの方に『認知症』や介護のことを沢山聞いていこうと思います。

★7月28日(日)
川崎高津区民祭
二子新地駄菓子木村さんも
大忙し
お手伝いにいきます



★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
7月9月第一第三火曜日
体験授業受け付け中


★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
8月14日(水)
8月28日(水)
15時~18時
紙芝居情報はここに掲載!
ふらっと二子新地
https://www.google.com
駄菓子の木村屋フェイスブック
https://www.facebook.com


▲神奈川テレビの取材でした

▲うちわつくり!
目標やありがとうを書いてプレゼントしよう

▲自分で配合
こわれにくいシャボン玉つくり



★川崎100人カイギ
9月10日(火)
19時より
登壇させていただくことになりました!
紙芝居の素晴らしさをお伝えします!

▲7月の川崎100人カイギの様子
私はどこにいるでしょう?


★こすぎの大学登壇決定
12月13日(金)
詳細は後日


▲7月の「こすぎの大学」町田忍さんが先生



インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com


【素敵な姉弟】

2018-12-24 19:19:58 | 感じる
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

1月無料体験
1月15日(火)
16:00~1年生、2年生 残席6名
17:00~2年生、3年生 残席6名
18:00~3年生以上 残席5名
1月29日(火)
16:00~1年生、2年生 残席6名
17:00~2年生、3年生 残席6名
18:00~3年生以上 残席6名
学年は設定してありますが、予約状況で対応できます。
ホームページからご連絡ください
こくごレストランホームページ
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【素敵な姉弟】

土曜日、二子新地はイベントをしていました。

かねてから聞いていた、姉弟のセッションを聞くために、今回はお客さんとして会場にむかいました。

天気はあいにくの雨。それでも、お子さんむけのイベントは大盛況でした。

そして中庭には、おでん、ワッフル、ホットワインなど、美味しいものが沢山あり、まずは腹ごしらえ。

そして、音楽がはじまりました。

クリスマス向けの曲をいつくか演奏して、お子様たちのリクエストに答えて、「散歩」「赤鼻のトナカイ」など歌っています。子供達は、ノリノリでダンスを披露していました。

そして、二回演奏されたのが、「古い日記」。
ギターも歌声も素敵ですが、なにより掛け声
「ハッ!」
このタイミングが難しい。大人も子供も、楽しみました。


▲姉弟セッション
とにかくかっこいい
そしておもしろい!


この御兄弟のお母様とは先にお友達にならせていただいていました。お母様が嬉しそうに聞いているのが素敵でした。このお母様、とてもチャーミングな方なのです。ここで、息子さんの年齢を聞いてびっくり。私の長男より1歳年下でした。びっくり。この落ちつきはなんだろう。お母様は、私に25歳の息子がいることをびっくりされていました。

お姉さんは、ゴスペルをされていて、私の知り合いにもゴスペルをしている若者がいます。今回は、この若いお友達をご紹介する予定でした。しかし、学校の授業が長引いてしまい、会場にくることができませんでした。友達には、早速、メールで写意を送りました。職場で会ったら、動画を見てもらう予定です。

あまりにも素敵なので、私のインスタグラムに動画をアップさせていただきます。
「古い日記」
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja

演奏が終わり、中庭には焚火が始まりました。さきほどまで元気だったお子様たちが、焚火の前の椅子に腰かけて、炎をみつめている姿が印象的でした。


▲焚火



イベントに参加した方によると、イベント終了後、焚火を囲んで、最後コンサートがあったそうです。素敵ですね。

また是非「姉弟セッション」みせていただきたいです。ファンになりました。


▲May's Dinerのワッフル
ふかふかでした



▲おでん
トマトスープ
豚丼


二子新地
駄菓子木村屋さん
中庭マルシェ
https://takatsu-kawasaki.mypl.net/shop/F00001000005/
★紙芝居(無料です!)
★年内最後の紙芝居
12月26日(水)

毎月第二第四水曜日(次回は、12月26日)
15時~18時30分くらいまで


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
子供紙芝居師
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
インタビュー
AIとの共存
https://note.mu/19960301/m/m891c62a08b36



[柿]

2018-09-02 19:52:07 | 感じる
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩5分、大戸神社・武蔵中原駅徒歩15分新明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

○7月・8月は、塾の無料体験はお休みします。

9月無料体験
9月11日(火)
16:00~1年生残席6名
17:00~2年生残席6名
18:00~3年生残席5名
この3年生の18時からで、ご予約いただきました。各回6名です。
9月25日(火)
16:00~1年生残席6名
17:00~2年生残席6名
18:00~3年生残席6名
こくごレストランホームページ
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【柿】

昨日は、伯母の四十九日を納骨でした。

大変なことは重なるもの。主人が運転をして、私の両親を群馬に連れて行く予定でした。しかし、主人にどうしても群馬に行けない用事ができていました。その発覚が、一昨日の22時過ぎ。

金曜日は仕事から帰宅したのが21時でした。そこから風呂に入り見自宅をして実家にむかいました。両親に事情を話し、足の悪い母と高齢の父と電車で群馬に向かうことになりました。

始発の最寄り駅では、綺麗な朝焼け。母とベンチに座ってながめていると、電車が到着しました。土曜日の始発列車は、座ることができない混み具合でした。横浜で東海道に乗車すると、高崎行きです。当初、東京から新幹線で向かう予定でしたが、両親がこのまま座っていくと言う希望で、各駅停車2時間30分の旅がスタートです。籠原で車両切り離しになり、後方に乗り継ぎ、高崎に駅に到着です。

▲高崎駅



▲高崎駅にはアートがたくさん


乗り換えがうまくいかず、次の列車にしました。

▲1時間に2本
上信電鉄時刻表


両親は通常上信電鉄を使うことがありません。群馬には車で来ることがおおいからです。気昨日の車両はサファリ柄でした。

▲サファリ柄



▲切符きりでカット
懐かしい切符

上信電鉄は1時間。ゆったりのんびりした車両で、父は居眠りをしており、母と昔話をしました。電話連絡をしておいたのでタクシーをお願いしており、すぐにお寺に行きました。


お寺でお経をあげていただき、先祖の墓に移動。この地域の風習で、布袋に骨壷のお骨をいれ。それに土をいれました。

お寺に戻り、会食となりました。姉が、伯母の遺品から見つけたメモをみせてくれました。

そこには、去年亡くなった伯母、群馬に住む伯母、私の母で妙義山のグリーンホテルに泊まったときのことが書かれていました。
群馬の姉妹に久しぶりに会い同室で寝ました。同行した主人と私にお世話になりましたと書かれていました。
「妙義山の雄大な景色をうら側からはじめてみました。故郷の墓参りもできましたし、大変よい旅でした。」
久しぶりにあった、群馬に住む伯母の娘さんからいただきものをした御礼も添えてありました。

納骨の日に、久しぶりに伯母の声が聞こえたようでした。去年は91歳でした。文字もしっかりしていて、まだどこからか歩いてくるような気持ちにさえなりました。

伯母は、長年戻ることを希望していた故郷に帰りました。そして昨日から、亡くなった先祖、両親、弟達と一緒に穏やかに暮らすことでしょう。

先祖のお墓は、本家の近くにあります。私の姉が本家の従姉妹に
「時期が来て熟してきたら、あそこにある柿をお墓に供えてください。」
鯉の池の後方にある、まだ青々としている柿の実を指さして言いました。
「気がついたときにお願いします。伯母は柿を食べたがっていましたが、時期でないので売っていなくて。」


秋はすぐそばまできています。今は緑ですが、この柿は甘くておいしい柿だそうです。もうすぐ食べることができますよ。

インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
紙芝居紹介
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
国語作文教室in川崎
こくごレストラン
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/