こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

ファミリージャム

2022-07-13 16:52:27 | 楽器
とりあえず
未完成でも
やってみよう!

一昨日の夜のこと。
三味線の練習をしようとケースをあけると
ガーーーン 

一番細い糸がきれていました

そこで三味線の先生に相談して
今日の稽古のときに、
糸を張替実地訓練をしました。

スッキリ張替られ
音会わせもバッチリだから
母の施設もっていきました!

三味線ケースは
45年前のジュラルミンケースてきなもので、軽い筋トレです。


私の娘 
シャミーwithブルー 


まだ習いはじめです。
いいじゃないですか!

詩吟をやっていた母と
ファミリージャム



施設の職員さんが三名きてくださり、撮影していただきました。

テレビ電話で母には何回か演奏してますが、ライブは初めてです。

「お江戸日本橋」
「黒田節」
「うさぎうさぎ」
「さくら」

お調子者だから
ギャラリーがいると
燃える!
きっと、母も!

「お上手でござきますね!」
と私

「あんたも歌いなさいよ」
と母

「いやいや、それは無理でございます。」
演奏するだけで精一杯

たのしい!
音楽っていいなぁ!

帰りのバスでも
電車でも
考えていたこと

現在の力量
これだけか…

ノビシロしかないじゃん

ノビシロしかないよ

なんて前向きなんでしょう





音楽の楽しさを
絵と写真とことばでつむぐ
生活はこくごだらけ!

こくごレストラン


★こくごレストラン
ホームページ

国語作文教室in川崎こくごレストラン

国語作文教室in川崎こくごレストラン

Facebook こくごレストラン 紙芝居動画配信をしています 2022年5月現在 63作品 ★川崎の民話 ★家族紙芝居 ★童話 ★季節紙芝居など

resutorankokugo ページ!


★紙芝居動画配信
Facebookこくごレストラン

こくごレストラン

こくごレストラン

こくごレストラン - 「いいね!」105件 - 教育



★国語作文教室in川崎
こくごレストラン

★紙芝居こくごレストラン

★こくご急行電鉄









「おかえり」

2020-10-05 20:00:00 | 楽器
こくご食堂本日のお話は
「おかえり」

心のさけび。

「おかえり!!」



我が家に新しい仲間が入隊しました。

それとの出会いは、さかのぼること35年前。

バンドブームの1980年代後半。

私にはどんな楽器ができるのか?

ギター
ベース
キーボード

音符が読めない。

ボーカル

自信なし。

ドラム。

音の長さだけわかれば、いけるんじゃなかろうか?

ということで、横浜にあるドラムスクールに通うことに。
ここが、かなり厳しい。

小柄でファンキーな先生は、バリバリのジャズメン。
初心者にボサノバのリズムを教えちゃう。

当日、日本テレビで
おしゃれ関係
という番組があり、そのエンディングで阿川泰子さんが歌うのですが、そのバックで演奏しているのが、その先生でした。

私と、もう一人中学生の女の子は、いつも叱られていました。

当日、ドラム練習パットを購入。
これがかなりうるさいのです。
ただの板にゴムパットをはっただけ。
だのに、バスドラ(足でならすところ)のペダルがついていて、これもうるさい。
家で練習していると、マンションの下の住人がどなりこんできました。

そして、今。

封印していた、ドラムが、我が家に!
はじめまして、
そして、
おかえり!!

先週末注文し、本日の私の腕に抱かれ帰宅します。

イエイ!

ROCK AND ROLL IT!
SpectDrum

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第二十八弾
「わたしが認知症になったら」
Facebookこくごレストランより配信
紙芝居の仕事のご依頼は
こくごレストランホームページより




★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生向け 自己表現・作文教室







「虹色」

2020-08-29 18:55:53 | 楽器
こくご食堂本日のお話は
「虹色」

可愛い!
即決、購入。


虹色のピアノ

くるくる巻いて、持ち歩きできます。

楽器店でみたことがあるのは、ピアノのようでモノトーン。

水曜日、ラゾーナ川崎ビックカメラにパソコンのメール設定にいきました。

体重計、蛍光灯をかい、帰り道。
ロフトで足をとめました。

このピアノ。
素敵!
「アレにつかえる。」

帰宅して電源をいれるが…
つかない。

ガーン。

金曜日、仕事の休み時間にロフトへ。
「電源をいれたいのです!」

イヤーフォンの穴に、電源コンセントをいれていました。

「すみません。どうしても使いたくて。」

店をでるとき、また足をとめました。


こくごと
さくぶん
グッズを購入。

ロフトは夢の店。

本日。
アレの決行!


93才の父。
想像以上に興味あり。
しばらく弾いていました。

指が固くなってきたので、リハビリをかねて。
なぜか高音の「ラ」と「ド」がお好き。

あとから母すこし。
「あたしは、あんまり好きじゃないよ。」
といいながら
「ドは赤だね。」

カラフルなので気持ちが明るくなります。

七色
虹色

別の「アレ」にも使う予定!
ワクワク。

★紙芝居
こくごレストラン
週末紙芝居動画配信
明日!

★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
リモート授業開始!





「ウクレレ」

2020-07-03 21:46:00 | 楽器
こくご食堂本日のお話は
「ウクレレ」

職場の同僚が
ウクレレをはじめました。

もしもギターがひけたなら!
と、長年の夢。

「ギターは挫折したけど、ウクレレはいいですよ!」

苦手な音あわせも、アプリでできるらしい。

紙芝居のときに
できたら
かっこいい。

本当は三味線をやりたいのです。
我が家には三味線は三棹あります。

私ものと、なくなった伯母の形見。

三味線は1年生から6年生まで習ってましたがみについておらず。

さあ、ウクレレはどうか? 

「安いのは3000円からあるよ!」

同僚は動画で練習しているらしい。

なやむ

ウクレレか! 



なんや!
1974年に弾いてるじゃないか!

きっとことのときは
「あーやんなっちゃった」
をうたってるはず。

ウクレレ

夢にでてくるかも。






【やりたいと思うと・・・】

2018-10-14 19:38:57 | 楽器
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分新明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

10月無料体験
10月23日(火)
16:00~1年生2年生残席6名
17:00~2年生3年生残席6名
こくごレストランホームページ
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂、今日のお話は
【やりたいと思うと・・・】

6年くらいだったか、三味線の稽古をしていました。

幼少の私はとてもお転婆でした。両親が私の行く末を心配しておりました。1973年のことでございます。

母方の伯母が近所に住んでおり、母は伯母に相談したのでしょう。
「それでは、小唄、三味線、日本舞踊をやるといいのでは。」
そんな会話をしたのか、否か?

1973年~1981年まで、この習い事をすることとなりました。

日本舞踊は、好きでした。無理な形で首をまわすこと、内股で歩くこと意外は、とても楽しいものです。年に二回ある発表会では、踊ることがとても楽しかったです。

▲日本舞踊
藤娘


これは「藤娘」という演目です。中でも、笠や藤のような小道具をもって踊るのは好きでした。小道具を置く、持ち上げるといった動作が、なんとも楽しいのです。

それに引き換え・・・小唄の稽古は辛かった。何故なら意味のわからない歌を、意味のわからない楽譜をみながら歌うのです。小唄の稽古は、師匠から少しずつ口承で習います。特に私は幼稚園年少なので、感覚で歌っていました。そして、魔の正座。足がしびれること、しびれること。しかし、小唄まではまだよかった。

一年生になると、三味線の稽古が追加されます。始めた頃は、あこがれの三味線にさわることができて、嬉しくて。それでも、一年生の私に、竿の一番上まで手を動かすことや、楽譜を読みながら弾くことは、難しいものでした。そして、最後まで「音合わせ」は不明でした。いくつも口のついた音合わせの笛をふきながら、三味線の弦を巻き、ひっぱって音をあわせます。音合わせはいつも伯母にやってもらっていましたが、自分でできるようにはなりませんでした。

▲三味線をひく私


前にもブログで書きましたが、1981年頃は空前の「たのきん」ブームでした。木曜日の19時から「たのきん全力投球」というアイドル番組を放送していました。しかし、稽古は木曜日。大人の中に子供の生徒は二名。1981年当時は私だけが子供でした。早く稽古に行っていても、大人がやってくると子供は後回しです。そして、小唄・三味線・日本舞踊の稽古が終了すると19時30分を回っていました。私は泣きながら母に訴えました。
「よっちゃんがみたい。」

中学進学を理由に、このお稽古は終了となりました。

結婚後母から、
「お前の三味線どうする?」
と聞かれたことがありました。また、三味線を始めようかな?と思い、伯母に頼んで皮の張り替えをしました。しかし、育児真っ最中。以前の師匠の住む鎌倉まで通うのは、難しいことでした。そして、私の三味線は押し入れ上段で眠ることとなります。

2018年。三味線の音合わせをしてくれていた伯母が、他界しました。先日、伯母の遺品の片づけをしていると、木でできたケースがありました。扉を開けると、三味線が二竿ありました。どうしようか?姉と相談しました。三味線か。一族の中で、三味線をたしなむものは私だけ。
「とりあえず、私が引きとります。」

どうしよう。以前は伯母が三味線の皮の張り替えをしてくれた。この二竿、どちらも皮がダメになっている。でも、どうにか復活させて、三味線をしてみよう。そう考えることにしました。

今年は、「何か始めたい。」と願うと、必ず道が開けるのです。

昨日は、TSK(東京下町紙芝居)の会で、東京荒川区の定例会に参加していました。以前TSKの紙芝居発表会におじゃましたとき、打ち上げに三味線の職人さんがいらっしゃいました。その時はお話をしなかったのですが、昨日の定例会にその職人Sさんが参加されました。そして昨日、その方が偶然にも私の隣にお座りになったのです。

これは、ご縁だ。

そこで、休み時間聞いてみました。
「小唄の三味線を習いたいのですが、どこか教室をご存じですか?」
彼は職人なので、教室まではよくわからないけれど、インターネットで検索するといいとアドバイスをいただきました。
「月謝や稽古日をはっきり明記している教室がいいですよ。」
なるほど。そして、三味線の皮を張り替えるお仕事をされているというではありませんか。そして、皮の張り替えをお願いすることになりますと伝えました。

そして、とても驚いたのが、このSさん、とても紙芝居を読むのがお上手。三味線の話ばかりしていて、どこで紙芝居をされているのか?また、この会に参加された経緯などお聞きすることができませんでした。次回お会いしたら、そちらの質問もさせていただこうと思います。

帰宅して三味線教室を検索しました。いくつか候補がみつかたので、まずは体験授業を申し込むつもりです。久しぶりの三味線。どんな関わりになっていくのか、楽しみです。



インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
精米機の動画
新米
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com