goo blog サービス終了のお知らせ 

2025黄釈子 Blog 「My Days」by 吉住幸則

元石川銀行出資被害者原告団長の「進化」する老人、どん底人生、日々の戯言。

たっぷり

2015年09月21日 | 日記
朝から晩まで、久しぶりに「たっぷり」、日曜大工、しました。自宅に居ながら、1万歩は優に超えるほど歩いている。ガレージで作業をしながら、なぜ、そんなに歩く必要があるのか?

とても、一言では申し上げられません。

で、言いませんが、早い話が「要領」の問題であり、脳の問題なのよ。

「測るのは2度、切るのは1度」って、言葉知っていたら、かなりミステリー小説好きだね。

今は、それを座右の銘のごとく、呟きながら、のこぎりを使っている。電動鋸は2つもあるのだが、やはり、きれいに切るには、のこぎり。その鋸で、キチンと切れるかどうか。

人は(のこぎりは)必ず「曲がる」って、自分に言い聞かせて、さ。

で、めちゃくちゃ、たくさん切ったなあ。

敬老の日?

2015年09月21日 | ニュース
By Yahoo&MSN:[ 15c/27c/10% 1013hPa 60p68k ] 晴れ

そういえば、この連休は何だっけ?

21日 敬老の日
22日 国民の休日
23日 秋分の日

で、「国民の休日」って、なんだ?
老人が貴重だった時代は終わって、介護士が思わず首を絞めたくなるような96歳も、そりゃいるぞ。24時間見ていれば分かる。CPUが壊れていたら、もう、人間とはいえないのだから。

いつまでも現役だと称して、組織の頂点に君臨したり、しがみついているのも、当事者が胸を張るほど役に立つどころか、周りじゃ時代遅れの見識に大迷惑していることも多いのだ。

老人には老人らしく生きる世界がある。

最早、過去の「敬老の日」は遺物だね。「ゴミの日」か、「老人害虫駆除の日」にならないように、団塊世代の我々は考えなくっちゃ。

さあて、もう7時だ。腹ごしらえも終わったし、動き出そう。まだ、ワイフも娘も寝ている。しかし、宇宙人は起きている。特にオスは、フガフガ言いながら、作業服に着替えて、どうやらやりかけの外作業をするようだ。梯子をかけて、自室のガラス戸の外回りを、妙なもので囲っている。

公園で寝起きする浮浪者が、段ボール箱を中心にして、自分の周りをあれこれ囲い込む、ちょうどあれに似ている。もう、120%「好きにしたら?」と私は放置。大工道具も一式、持っているのだ。120歳くらいまで生きるかもしれない。こっちが先にお陀仏だ。

頼む、北朝鮮。ミサイルを撃ち込んでくれ!