goo blog サービス終了のお知らせ 

8時50分までの1時間?

2023年09月06日 | 日記

スマホのNHKアプリを見てびっくり。そこには福井県 越前町上糸生で8時50分までの1時間に87ミリの猛烈な雨を観測したとか。すぐ、そこじゃん! で、福井市もその時間に80ミリの記録的な短時間大雨が降ったとか!

あのう、午前7時に一輪車を押して家を出たのだ。途中で、雨が降り出して、気持ちいい、などと畑作業をして、ずぶ濡れになって戻ったのは、9時少し前。ちょうど、その間ジャン!

私は、雨雲を眺めながら、水筒やおやつ持参で、長靴を履いてノコノコと一輪車を押して、修繕中の山椒畑の鉄柵作業でもしようと道具を載せている。で、畑に着くと、まずは山椒のアゲハチェック。もう、緑の葉をつけているのは、数本しかない。でも、そこにいるのだ!

で、長い間、放置してある自分の小さな野菜畑の横に、2年ものの苗木が10本、こちらは、かなり緑の葉を残して、頑張っているので、これもアゲハチェック。数匹、退治。で、急に思いついて、我が野菜畑の一番大きなセクションの土起こしをスコップで始めた。

もうすぐ、大根の季節。いくら畑が乾き切っているとはいえ、土起こしして、石灰でも撒いて、牛ふんなどもやっておかないと、いつまでも真夏ではないのだから。

その土起こしをしている途中に、パラパラと雨が落ちてきた。「おお、いいじゃん!」雨脚が少し強くなっても、どっち道汗でずぶ濡れになるか、雨で濡れるか、だから、全然気にならない。むしろ、涼しくて気持ちがいい。

草むしりをしながら、土起こしに熱中して、もうひとつ、小さなセクションにも手を出した。仕事は際限もなくあるのだが、我が体力に限界があるので、水を飲んで一服し、区切りをつけて帰宅した。

短時間大雨警戒情報? おお、降ってくれ、いいじゃない? 山が崩れるほど降ってくれ。どっち道、放置されて荒れ放題の山である。やっと、カラカラに乾いた我が心も、多少は潤いが戻る。谷川の水も、少しは流れが出てきた。

屋根裏べやのトタン屋根に響く、雨音はいいねえ。超、最高だ!


世相雑感

2023年08月25日 | 日記

暇だから、もちろん、ウクライナの戦争関連報道は、連日興味深く、プライムニュース解説など見ているが、昨日だったか、戦争屋のプリゴジンの自家用ジェット機が墜落して、死んだ。プーチンは真っ先に哀悼の意を表明したが、彼が暗殺したのは、ほぼ間違いない。

面白いねえ、今に殺されるだろうことは、世界の常識を知るものにとっては、当たり前。ウクライナとロシアの戦争が始まった頃に書いたけれど、この泥沼のような国土と民族が崩壊しつつある原因を作ったのは、紛れもなく、若い、正義感溢れる青二才のゼレン君だと私は思う。だから、国家は崩壊し、民族は離散し、今に帰る国を無くす。

軍事大国とはいえ、ロシアはそれほど大きな経済力を持っているわけではない。横暴なプーチンの侵略に耐えかねて、雪辱を果たしたいと願う全面戦争は、時期尚早。戦国時代の日本の各地の城主を学べば、強い相手に、どれほど我慢したことか。我慢しなきゃ、今みたいな泥沼に陥って、出口が見えない。

NATOやアメリカの軍事力に頼るばかりの国家のいく末は、おぞましい。日本だって、そうだ。アメリカの軍事力を頼りに、中国の力を馬鹿にしたら、国家は消える。どうも、早稲田出身の小泉首相も岸田君も、知恵の浅い首相は、綺麗事をいいながら、国民の支持を受けて、国家の屋台骨にシロアリを育てることが、好きなようだ。

オリンピックを見ても、今度の大阪万博を見ても、国家的事業は根本から「根腐れ」を起こしている日本の現状を考慮したら、党の指導体制が強い国の力には、足元にも及ばない。その上、技術力がとっくの昔、日本から奪われ、日本を凌駕している。

アメリカの軍事力を背景に、正統論、正義を叫んで、世界中からお仲間を募っていい気になっていても、力で制圧されたら、ひとたまりもない。

それが、いい悪いは別にして、現実になってしまったら、後の祭りだということを認識しなきゃ。身の回りの日々の現実を見れば、一目瞭然だとわたしゃ思うけれど、そう思わない人が大多数。まあ、後期高齢者の私にゃ、どっちでもいいけどね。この異常気象の高温続きの日々を喘ぎながら生きるばかりだから、知ったこっちゃない。


風はどこ?雨はどこ?

2023年08月15日 | 日記

午前中は3時間かけて、猪に荒らされるエリアを解消するために、水路ギリギリまで鉄柵を作り直した。曇り空で、無風で、ほとんど雨は降らない。

帰宅すると、隣の家では、車の屋根の下でバーベキューをやっている。我が家は、午後1時に予約を入れて、全員でスシローに出かける。午後3時には、地元路線バスが全部運休するというアナウンスが流れているのだ。

猛烈な雨や風になることを半分期待しているのだが、気配は全くなく、ワッセの本屋にまで立ち寄って帰宅。しかし、夕方になっても、雨はおろか、風は微風ほども吹かない。どーなってんだ? テレビのニュースはフェイクか?


軽く熱中症

2023年08月11日 | 日記

2013年製作のSF映画「オブリビオン」を録画しておいたので、つい、昨夜も見てしまった。トムクルーズ主演。10年も前の作品だが、非常に映像もストーリーも良くできている。偵察機も完璧なら、攻撃専用のドローンなど超最高だ。あれが本物だったら、ウクライナは欲しいだろうなあ。

全英の女子オープンも始まった。急遽、川﨑春花や、櫻井心那までも参加している。日本勢は16名とか。もちろん渋野も入っているが、彼女は予選落ちする。トップクラスの選手が全部、イギリスに行っているので、今日から始まるNEC軽井沢72ゴルフトーナメントはチャンスだ。どうなることか、興味深い。

今朝は、頑張って枯れかかった山椒にバケツいっぱいづつの水をやって、軽く熱中症。汗が止まらない。もう、無駄かもしれないのだが。

猪がめちゃくちゃ、やけくそのように暴れている。あまりの暑さに狂ってきたらしい。


希望の虹

2023年08月07日 | 日記

散々、お天道様の悪口を書いたせいか、午前6時過ぎに、わずかだが、道路が濡れるほど、待望の雨が落ちてきたのだ!! びっくり。我が目を疑った!しかも、南西の空に、虹が出ている。

だって、何度も夜中や明け方に雨音を聞いた気がして、裏切られているからだ。我が家の青いトタン屋根が濡れている。すぐに出かける用意をして、パラパラと降る中、草刈機を積んで、一輪車で畑に向かう。どっち道、汗でずぶ濡れになるのだから、繋ぎが雨で濡れても、一向に構わない。

しかし、雨はいつの間にか止んで、衣類が雨で濡れるようなことはなかった。午前6時30分頃から、8時半過ぎまで、山椒畑の草刈りと、刈り取った草を一輪車に積み上げて、苗木の根本に運ぶ作業に没頭した。

あっという間に晴れ渡ってきたが、午後にも、雨雲がやってくる予報。もっともっと降って欲しい。何日ぶりだろう?

 

 


無料放送!?

2023年07月30日 | 日記

し、しまった! BSJapanという広告だらけのBS放送で、楽天スーパーレディースは初日から、4日間、ずっと午後5時から夜中まで、時間遅れで無料放送しているじゃないか!

誰も教えてくれないから、知らなかった!

まあ、しかし、今日の最終日は、夜見ることができるだけ、楽しみだぞ。

最近、スマホのカメラのリモコンシャッターというのを手に入れた。小さな袋の軽い宅配物が届いて、なんだろう?とずいぶん昔注文したのを忘れていたのだ。中国からやってきたのかもしれない。これが、実に便利で、BlueToothで同期してやると、あっという間に使えるようになり、フリーカメラのアプリが働く。同じ中国製の安いOPPOと相性がいいのか、簡単に動いてくれる。気分がいいい。

中国製だねえ、工具も電子機器も、すべて小さいものから大きなものまで、もはや、国産は死滅。戦争したら、負けるだろうなあ。

 


楽天スーパーレディース

2023年07月28日 | 日記

昨日から猛烈な暑さの関西、兵庫県で没落しそうな楽天(有能な人材不足は国民病だが)がスポンサーの女子ゴルフが開催されている。流石に誰もが息切れする夏場の戦いに入ったせいか、あるいは世代交代か、日本を代表する一流選手が影を潜め、新人が大勢初日をトップグループでスタートした。

私が密かに注目する藪田梨花も、どうやら追い詰められて、前回も予選通過したし、今回も初日は頑張っている。稲見の真似をして、逆手パターに手袋をはめたまま、パターをする。最近、逆手パターをやめたような気がするが、映像が映らないのでよくわからない。

利き手の感覚を大事にしないゴルファーに、明日はないと思えるが、近代ゴルフ解析理論に大勢が夢中だ。国内には世界で何十勝と重ねた先輩もいれば、歴史を重ねた過去の有名選手の事例が山ほどある。それにも関わらず、全く勉強をしない選手には、驚くしかないが、それも時代の流れ。今を生きるには、今の世界も大事だろう。

ただし、いくらミスショットの原因を自分で解説できても、結果は1打も見逃してくれない。それどころか、同じミスを繰り返す。現実は厳しい。一見華やかだが、厳しい世界なのだ。その世界で勝ち抜くには、アプローチとパターを死ぬほど練習する必要があるし、ホールにボールを入れることに、太陽を溶かすほどの情熱を注ぐ必要がある。

芦原での日本女子オープンが近づいてきている。めちゃくちゃ、楽しみだ。絶対、見にいくぞ!


こりゃ、ひどい!

2023年07月10日 | 日記

午前9時:福井は路面が乾いて、薄曇りだが、北九州の福岡、大分は夜半より線状降水帯継続して大雨が降り続き、この時間、警戒レベル5の大変なことになっている。河川の氾濫は、まだまだ続くし、今後はもっとひどいことになりそうだ。

一つは、線状降水帯がそのまま継続する。2つ目は、ダムが溢れそうで、放水を始める。この二つが、まず、午前中に襲ってくる。被害は、お昼には朝の9時現在の倍になるだろうし、夕方ごろはもっとひどくなるだろう。

大災害になる気配がある。まだまだ、ニュース映像は数%。本格的な災害は、これから起きる。


銀色の長靴

2023年07月01日 | 日記

あはは、と自分で笑っているのだが、農作業に安いゴムの長靴を使うことが多い。ワイヤーで草刈りなどすると、非常に細かな、草の切り屑が大量に跳ね返ってくるので、ツナギなどの作業服のズボンは、草の小さな破片がビッシリへばりつく。これを落とすのは容易ではない。

しかも、この破片が顔や目にも、すぐに飛び込んでくるので、防護マスクやヘルメット、そして足元までの前掛けが必需品になる。最近は、かなり慣れて、金属歯を使うことが多いので、ワイヤーほど飛ばないし、サングラスをかけて、帽子をかぶるだけの横着スタイルで草刈りすることが多い。

それでも、長靴を履く。そのゴム長靴にへばりつく雑草クズが、水をかけたり、ブラシで洗っても、簡単に落ちないのだ。で、また使うし、適当に洗って放置しておくを繰り返すと、不思議とゴムが弱くなって、あっという間に、アチコチ亀裂が入り、長靴としての役に立たなくなる。

破れていても、草刈りには利用するのだが、ちょっとしたぬかるみに構わず入ると、内部に泥水が染み込んで、靴下が汚れ、その汚れは簡単に落ちない。新しいゴム長靴が一度の草刈りで手に負えなくなる。

ベテランの後輩に言わせると「安物の長靴を使うから」だという。少し高い長靴なら、草クズが水で流れ落ちるとか。これで、安物ゴム長靴を2足をダメにしたのだが、不思議ともう一足、新品が残っている。で、この3足目はちょっと工夫して、手元にあった銀色のスプレーをかけて、ゴムの表面を保護してみた。

一度、使ってみたが(見かけは気にしない?)、なかなか具合がいい。ただ、色が少し気になる。スプレーの色を黄色にするか? 黒にすれば、見かけは何ら問題はないのだが.........。後期高齢者は、何でも遊んでみたくなるのだよ、残り少ない人生を、さ。 


安物スマホ

2023年07月01日 | 日記

まあ、楽天回線と楽天リンクという会話アプリは、3年経過した今も、会話は途切れるし、すぐ切れるし、着信があったことなど、全く知らせようともしないし、回線が不自由だからとすぐにWi-Fiにつながろうとするし、Wi-Fiにつながるとハウリングするし、相変わらず、めちゃくちゃ「不自由」だが、Googleにはよくつながって、Google マップを利用すると、あっという間に優秀なカーナビ。

我が、安物のOPPOも十分機能するので、これは非常に重宝している。何せ、最近、街中の店舗や知人宅に出かけるときでさえ、役に立つ。

知らない間に、どんどん、街中の風景が変わっていくし、関心がないので、出歩かないし、走り回らないし、道路事情が頭にない。そこで、必要性があるとき、非常に重宝するのだ。

ネットのチェックも、いちいちパソコンを開くまでもないから、実にありがたい。災害時に役所がラインで情報を流そうとするのも、無理はない。便利だもの。災害時に、スマホが使えれば、いいけど。