デンマークのヴィンテージアームチェアが50年という時を越えてわが家にやってきました。

全てオイルフィニッシュです

こちらは2脚購入しました。
同じシリーズですが、アーム部分は片方は柾目、もう一方は板目を使用しています。木目柄が異なるのもまたいい趣ですよ。
それでは一つずつご紹介します。
まずは私がメインに使おうと思っているチェア

ポール M ボルザー(Poul M. Volther)のアームチェアです

かなり幅が広くゆったりとしています。
ずっと座り続けても疲れません。

樹種はオーク材です。

くっきりと刻印された文字が見えます。
ポール M ボルザーはコロナチェアをデザインしたことで有名ですね。
Poul M. Volther(2 January 1923 - 23 January 2001)

こちらのPhotoはwikipediaから・・
岡本マイスター曰く、このチェアを見たことがある人はあまりいないはずですとのことでした。
というのも、このチェアはデンマークの教会に設置されていた椅子(チャーチチェアとして設計?)なんだそうで、一般には流通していないらしいです。
幅広でゆったりと座ることができます。

美しいです!
ファブリックもカーテン生地とフィットしてます。
ダウンライトの真下だと明るく見えますが、いい感じにコーディネートできた(自画自賛)かな(^^)

このアームチェアは、後ろから見た姿もなかなか素敵です。
ヴェグナーなどにも多いですが、デンマークの椅子は背面が美しいのも特徴だと思います。
壁際においてしまうと、せっかくの美しい背中が見えないのでもったいないです(笑)

何気に向こうの奥のチェアにChipieたんがちょこんと座ってるのがわかりますか?(*^^*)
気に入ったようです。
お願いだから、ガリガリはやめてね~(^_^;)
(続く)
訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
↓



全てオイルフィニッシュです

こちらは2脚購入しました。
同じシリーズですが、アーム部分は片方は柾目、もう一方は板目を使用しています。木目柄が異なるのもまたいい趣ですよ。
それでは一つずつご紹介します。
まずは私がメインに使おうと思っているチェア

ポール M ボルザー(Poul M. Volther)のアームチェアです

かなり幅が広くゆったりとしています。
ずっと座り続けても疲れません。

樹種はオーク材です。

くっきりと刻印された文字が見えます。
ポール M ボルザーはコロナチェアをデザインしたことで有名ですね。
Poul M. Volther(2 January 1923 - 23 January 2001)

こちらのPhotoはwikipediaから・・
岡本マイスター曰く、このチェアを見たことがある人はあまりいないはずですとのことでした。
というのも、このチェアはデンマークの教会に設置されていた椅子(チャーチチェアとして設計?)なんだそうで、一般には流通していないらしいです。
幅広でゆったりと座ることができます。

美しいです!
ファブリックもカーテン生地とフィットしてます。
ダウンライトの真下だと明るく見えますが、いい感じにコーディネートできた(自画自賛)かな(^^)

このアームチェアは、後ろから見た姿もなかなか素敵です。
ヴェグナーなどにも多いですが、デンマークの椅子は背面が美しいのも特徴だと思います。
壁際においてしまうと、せっかくの美しい背中が見えないのでもったいないです(笑)

何気に向こうの奥のチェアにChipieたんがちょこんと座ってるのがわかりますか?(*^^*)
気に入ったようです。
お願いだから、ガリガリはやめてね~(^_^;)
(続く)
訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
↓


