早いもので今回が300回目の更新になります。
最初は家造りの記録をまとめようと始めたのですが、家が完成したあとは住み心地だったり、その後のガーデニングだったりと、普通の日記風なことも多くなりました。
まあ、それもいいのかなと思ってます。もともと日常を綴った別のブログがあるのですが、こっちがすっかり開店休業状態に近くなってしまっているんですけとね。
さてそれはともかく、今日も激しく暑い一日でした。そんな中、めちゃ混みの中央線に揺られて出勤です。そして今日は神奈川フィル首席、森さんのレッスンのため、ホルンを持っての通勤です。

レッスンは新大久保駅近くのスタジオ「ダ・カーポ」

予定の時間よりちょっと早くついたのでスツールに座って目をあげたら、見なれた顔のポスターが。
師匠の演奏会ですね!

時間になったので先にスタジオに入ってセッティング。
とは言っても、ただ椅子と譜面台出すだけですが(笑)
森さんが来るまで、先にウォーミングアップしておきます。
譜面台に載せたコプラッシュの教則本。金管楽器奏者にとってはお馴染みのエチュードです。
今回はオケスタ(オーケストラスタディ)など具体的な曲ではなく、自分にとって苦手な部分、あるいは足りない部分についてテーマを決めてみてもらいました。

次はこれを・・ノイリンクのバガテルです。

今日のれっちゃん
訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
↓



最初は家造りの記録をまとめようと始めたのですが、家が完成したあとは住み心地だったり、その後のガーデニングだったりと、普通の日記風なことも多くなりました。
まあ、それもいいのかなと思ってます。もともと日常を綴った別のブログがあるのですが、こっちがすっかり開店休業状態に近くなってしまっているんですけとね。
さてそれはともかく、今日も激しく暑い一日でした。そんな中、めちゃ混みの中央線に揺られて出勤です。そして今日は神奈川フィル首席、森さんのレッスンのため、ホルンを持っての通勤です。

レッスンは新大久保駅近くのスタジオ「ダ・カーポ」

予定の時間よりちょっと早くついたのでスツールに座って目をあげたら、見なれた顔のポスターが。
師匠の演奏会ですね!

時間になったので先にスタジオに入ってセッティング。
とは言っても、ただ椅子と譜面台出すだけですが(笑)
森さんが来るまで、先にウォーミングアップしておきます。
譜面台に載せたコプラッシュの教則本。金管楽器奏者にとってはお馴染みのエチュードです。
今回はオケスタ(オーケストラスタディ)など具体的な曲ではなく、自分にとって苦手な部分、あるいは足りない部分についてテーマを決めてみてもらいました。

次はこれを・・ノイリンクのバガテルです。

今日のれっちゃん
訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
↓


