goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.295 ■にゃんとも爪切り(^-^)

2013-07-04 12:20:55 | れっちゃん
れっちゃんはネコです!

ですので、爪とぎが大好きです。


この段ボールで出来た爪とぎが気に入ってます。
今までいろんなものを試しましたが、結局シンプルなこれが一番のお気に入りですね。

この爪とぎと壁にもたれかかってくつろぐのも好きです。


ピンクの肉球がキュートです!(^-^)v

さて、そんなれっちゃんですが、昨日の夜に床で発見したもの・・それは


これは爪とぎをした結果、爪の表面がパカーンと二つ(多分)に割れたものです。そしてそこには新しい鋭い爪が出現します!
サメの歯が生え替わるのと同じですね。


もう一個発見!

そんなれっちゃんをだっこすると、肩に当てたれっちゃんの手(わが家では手と言います。前足などとは呼びません・・笑)に鋭い感触が。

そこで私の出番(⌒‐⌒)

れっちゃんの爪切りは私の専売特許!
れっちゃんも慣れたもので全然いやがりません。


パチン、パチン


まだ~?


もうおわりでしょ?

何とも言えないかわいさです(*^^*)
超かわゆス(笑)

以上、親バカ日記でした~

訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.294 ■オリーブに実がつきました!

2013-07-03 12:25:00 | ガーデニングなど
最近暑い時は真夏のようになることもありますが、まだまだ夏本番ほどにはなりません。それでも時折、梅雨明け?なんて思ってしまうような真っ青な青空になると、無性にうれしくなりますね~♪

夏大好き人間としては、早く来い来い「真夏の太陽」です。

もっとも、うちの奥さんは夏が苦手。ぐったりしてしまうらしい・・

さて、そんな日差しを浴びてか、わが家のオリーブに初めて実がつきました!(^^)


鉢植えなのですが、2本あるうちの左側、クライストチャーチという品種です。


まだまだ小さい実ですが、しっかり「オリーブ」です。


どれくらいなってくれるんでしょうね~楽しみです。
ちなみに、もう一本の方にはまだ実らしきものは見えません。違う品種です。でも、花は咲いたのでこれから期待です。


一旦終わったラデュレのバラですが、ツボミが開いてきました(^-^)v

他のミニバラ系は今一つ元気がありませんが、ラデュレはいい感じですね。


気がつくと、れっちゃんがまた仰向けでくつろいでます(^-^)


この前、山形でいただいてきたさくらんぼ。今シーズン第2弾です。双子のようなものが混じってます。
これは山形にいる姉の知り合いからいただいたものだそうです。
姉は先生なのですが、さくらんぼ農家の教え子のお宅から、売り物にならないもの(サイズが規格外など)をいただいたりするんだそうです。それをわけてもらいました。
規格外といっても、さすが佐藤錦!
味はしっかり甘く、美味しいですよ~(^^)d

訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.293 ■ウェアハウス(ルイス・ポールセン)をLEDに!

2013-07-02 08:08:38 | 設備・電気機器など
リビングとキッチンにまたがった位置に配置しているルイス・ポールセンのウェアハウス。
いまはパークフースとも呼ばれているみたいですが、とてもお気に入りの照明です。

北欧系の灯りは基本的に暖色系の白熱灯です。
わが家には昼光色系の機器はありません。もともと白熱灯の方が好きですし、何といっても雰囲気が出ますよね。でもやはり気にかかるのが電気代です。昨今LEDの照明が増えてきたとは言え、まだ機器の値段は高めです。また、この前の記事にも書いたように、断熱材施工対応や密閉型機器へ対応しているものはその中でも高価です。

さて、そんな中・・わが家のウェアハウスの白熱クリア球が切れました!(^^;
入居以来いままでまる9カ月頑張ってきてくれたので、とりあえずはお疲れさま~ですが、このあとどうしようか・・です。


向かって左側が切れました


ちなみに切れた電球はこれ

最初からついたいたものですが、中の発光部分が珍しい形になってます。ルイスポールセンのHPにはE26 電球形ハロゲンランプクリア 60W形45W (Ra100)と記載されてますね。


角度を変えるとこうなってます


これは国産のクリア球
買い置きしていたもの。フィラメントの形は普通こんな風ですよね。

それで、この機会にウェアハウスのLED化を目論んでいます。
ただ問題かひとつ。それは、このウェアハウスには調光機能を付けていること。このため、調光機器対応のLED球を使用しなくてはなりません。

そして、できればクリア球タイプのものを使用したいのですが、残念ながら現在発売されているものでこれに対応できるものは見つかりませんでした。

ルイス・ポールセンのホームページを見ると、各種機器の省エネ対応の推奨品が一覧表になってます。

ただ、これに記載されているのはクリア球のLED推奨品であるpanasonicのLDA10LCWです。
または東芝LDA8L-G しかし、これらはいずれも調光機器に対応していません。

他社のLEDもずいぶん検索して調べましたが、いずれも一長一短でなかなかこれというものがありません。調光機器対応かと思うと光の広がりかたが狭いなど。

そんな中、見つけました!

選んだのはこれ!

アイリスオーヤマのエコハイルクス
LDA7L-G/D-V1です









アイリスオーヤマのネットショッピングから注文しました。

できればクリア球がよかったですが、それ以外は全て要求を満たしています。

取り付けたらまたリポートします!

訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.292 ■5000キロ走破!

2013-07-01 12:34:44 | 日記・その他
6月9日に母が入院してから3週間が過ぎました。

病状にも多少一進一退がありますが、基本的に良くなっている部分は正直言ってありません。
そんな中、毎週山形まで往復しています。

母が入院する前も含めると、6月は5週連続で往復し、なんと1ヶ月で5000キロを走破しました。

冷却水のセンサー異常もあったものの、それ以外は順調に 快適に308SWくんは走ってくれています。


今回も山形は快晴で気持ちよい天気でした。


個室をいいことに、楽器を病室に持ち込み!

もちろん大きな音を鳴らすことはできませんが、耳元でちょっとだけやってみました。聴こえてくれていたらうれしいです。
音楽がことのほか好きだった母ですので。

ところで、それにしてもこの前の東北地方は変な天候でしたね。
天気予報通りだったのですが、奥羽山脈で分断された地形が見事に反映されてました。

下の写真は帰りの高速の道路上です。山形県から宮城県に抜けるトンネルの入り口です。山の上部にガスがかかっているのに注目してください。


ここより標高が高い部分にはガス(霧ですね)に覆われてます。

そして、トンネルに突入!


トンネルを抜けると、景色は一変し、こんな霧深い状態に激変します。

視界も悪いですが、気温も急降下。山形側は28度あったのに、いきなり19度になりました。
今回は土日ともこんな天気でしたが、これは北太平洋から吹き込む冷たい気流(通称「山背」)によるもの。仙台をはじめとする宮城県側がひんやりとした湿った空気に包まれるのに対し、そのガスは奥羽山脈に阻まれて、山形までは到達せずに、逆に山形は乾燥した夏の気候になるというもの。

なんだか冬の雪の関係と真逆に思えて面白いです。

さて、そのあと昨日の夜はオケの練習が予定されていて、6時までに都内に戻る予定でいました。
が、しかしここでアクシデント発生!
それまで順調にすすんできた東北道で事故発生の報が。


追突事故で抜けるまで80分とあります。
これでは絶対間に合わない!と、急遽ルート変更。通常に東北道から首都高速に入るルートから、北関東道を使い、水戸方面をぐるっと迂回して常磐道をつかってみました。70~80キロよけいに走りました・・
その結果、遅れたものの、何とか7時15分に到着です。

あ~でもほんとにくたびれました。

訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ