goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.199 ■家具蔵のベッドフレーム

2012-12-22 22:30:02 | 家具
待ってました・・

ついに納品されました(^.^)
家具蔵さんのベッドフレーム DAN(ハイヘッド)です!


材質はウォールナットでオイル仕上げです

夕方4~6時ということでしたが、ずいぶん混んでいたらしく、予定よりちょっと遅れてわが家に到着。二人の方で搬入・組立をされていましたが、とにかく重くてたいへんそうです。


まずはフレームを組立ます。
ボルトを全然使用しないで組立が可能な造りなんですね。


ウォールナットの質感が素晴らしいです。フローリングと同じ、無垢のウオールナットオイル仕上げ。床とマッチしてますね(^.^)



家具蔵さんのこのシリーズの特徴はなんといってもこの床板でしょう。
普通のベッドフレームの場合、ここはスノコ状の板だと思いますが、家具蔵さんのは厚い無垢板が一枚づつ独立して置いてあるのです。


ヘッド部分のこの厚みを見てください。ほんとに贅沢です。


ヘッド部分の厚みは60mmです


サイド部分の厚みは40mmです


足元の部分はヘッドと同じ60mm


床板はこのように独立した無垢板が一枚ずつ置かれてます


厚みは40mm?


一枚ずつぴったりと収まるように溝が掘られています



スノコではなく、このように一枚ずつ無垢板が置かれているのには理由があります。ベッドで寝返りをうったり動いたりますよね。そういう時、スノコだとどうしてもギシギシ言うことがあります。それがこの独立した無垢板の場合は、そういう音が一切しないそうです。しかもこれだけ厚い無垢板です。多分びくともしないでしょう。


クローゼットの白いルーバー扉ともいい相性です



寝室の照明は足元にダウンライトが3灯です。ベッドサイドに置くサイドテーブルが欲しいのですが、せっかくなので、やっぱりこのベッドの質感に合うものがいいですね。もちろん同じ材質で家具蔵さんのものにすればベストマッチなのですが、そうは言っても家具蔵さんのものは高価なので、おいそれとは買えません(^_^.)
でも、中途半端なものは買いたくないし・・さて、どうしましょう。



れっちゃんは普段寝室のクローゼットの中、つまりこのルーバー扉の内側で寝ています。そこが今のれっちゃんのお気に入りの場所になっています(きまぐれ?で、お気に入り場所は季節により変ります)。
ベッドの組立でクローゼットの外側がうるさいと落ち着いて寝ていられないだろうと思うので、れっちゃんは避難させました(笑)
リビングのソファでまったりです。


かわいい肉球です(^_^)


これは「グー?」それとも「パー?」

訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村



にほんブログ村


No.198 ■ヤコブセンのクロック

2012-12-22 10:17:33 | 小物・アイテム
いままで何もおいていなかったリビングルームの壁に、欲しかったアナログ時計をついに掛けました。

その時計とは・・



アルネ・ヤコブセン(Arne Jacobsen)のウォールクロック BANKERS

晩年のヤコブセンの最高傑作ともいわれるデンマーク国立銀行。それを設計した際、トータルデザインに基づき手掛けたウォールクロック BANKERS//バンカーズ(1970年)があります。そのオリジナルをもとに忠実に再現されたのが、このROSENDAHL(ローゼンダール)社のヤコブセンクロックです。



ただの「細長い棒」に見える目盛りは、実は12個の四角をまっすぐに並べてあるものです。そしてその中のひとつだけが黒く塗りつぶされています。その位置がひとつづつずれていっているのがわかりますか?



全ての部分に微妙なカーブが採用されています。
40年以上前にデザインされたとはとても思えないシンプルさと洗練されたモダンな雰囲気を感じます。



白と黒のモノトーンで構成された空間の中心に鮮やかな赤が映えます。ARNE JACOBSENの文字がさりげなく刻印されています。



どういう位置に掛けようか迷ったのですが、壁のセンターではなくダウンライトの直下にしました。影ができますので、そのバランスを崩さない方がいいと思ったのです。どうでしょうか?


このウォールクロック BANKERSには4種類のサイズがあります。
φ16cm、φ21cm、φ29cm、φ48mです。
わが家でチョイスしたのはφ29cmです。


以下のフォトは、販売のサイトからお借りしました。


            正面


            裏面

さてところで、このBANKERSが届いた日は家族の誕生日でした。
そこで、この日の夕食はPIZZAです。
わが家ではいつもPIZZA-LAが一番人気です。ドミノやピザハットもありますけど、結局PIZZA-LAに落ち着きますね。



そして誕生日なのでケーキを!


キッチンにちょっとものがいろいろあるところは目をつぶってください。
わが家ではいつも手作りケーキです。
ベースになってるのは、はちみつぶんぶんケーキというんですが、これは実は絵本に紹介されているレシピのものです。もうずっとわが家では定番なのです。レシピを知りたい方はをぜひ買ってください。でもネットで結構紹介されてますね。



はちみつぶんぶんケーキの完成で~す!
Happy Birthday !


奥さんにだっこされたれっちゃん
ボクの分はどこ!?

訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村



にほんブログ村