goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1263 ■台湾旅行記2019 その4 饒河街夜市

2019-07-07 22:14:35 | 旅行など
瑞芳から台北へ移動し、まずはホテルへチェックイン

今回のホテルは「シンシーホテル(新仕商務旅店)」

特にこだわりがあったわけではなく、とりあえず割とお手軽な価格で泊まれるところを検索したらヒットしました(笑)

最寄り駅はMRTのRed Line「淡水信義線」の「雙連」駅






台北から2駅目でとても便利

この「雙連」駅前では朝市をやっていて有名です(翌朝行きました)

ちなみに、この後に行った「饒河街夜市」は上の地図で矢印の「松山」駅(Green Line)です

まずはチェックイン

今回はそんなに紹介するようなホテルでもないのであまり写真撮ってません

レセプションはこじんまり



カウンターに朝日新聞がおいてありました



面白かったのがフロア構成

エレベーターの表示を見てください・・気づきました?

4Fがないのです

これって台湾では普通なのでしょうか?

日本でも地方によっては4Fがない、9Fがない・・あるいは部屋番号で404号室や409がないマンションがたまにあったりします

ネットで見ると韓国や中国のホテルにもあるらしいので漢字文化圏共通のものなのかもしれません

でも、日本のホテルで(私は)見たことがありません



ベッドは広くてよかったです



日本語放送のテレビもありました



バスタブ(ジェットバス機能あり)もあってゆっくりできました(^.^)


さて、荷物も部屋に置いたので、少し身軽になって夜市にでかけます

今回行った夜市は松山駅の真ん前から始まる饒河街夜市(ラオハージエ・イエシーと読むそうです)

雙連から近いところに、台北で最も有名で巨大な夜市「士林夜市(士林市場)」が実はあるのですが、一晩しかないのと・・何せほぼ徹夜状態のまま一日歩いたのですでにかなりなお疲れモードです

それで少々こじんまりしたこっちにしました

まずはMRTに乗ります



下のphotoは改札を出る時のものですが、乗るときも同じでEasy Cardをタッチするだけです(SUICA同様)



出るときに料金と残額が表示されるのもSUICAと同じです

Easy Cardはコンビニでも使えますし重宝します(日本と違い、好きな額をチャージ可能です)


そして目的のMRT松山駅に到着し、地上にでると、壮麗な寺院が目に飛び込んできます



慈祐宮です

ライトアップされものすごく壮麗です!いや~すごいなぁ

昼は昼でとっても鮮やかな姿のようです



台北観光サイトからお借りしました



MRT松山駅を出てすぐ正面にありますのでアクセスも抜群

このすぐ左手から饒河街夜市が始まります





このPhotoだとあまり写っていませんが、結構たくさんの方がお参りにきていました





壮麗で精緻な装飾がほどこされています




それでは、夜市へGO!



ここから饒河街夜市が始まります

ここに来た目的は、ずばり「胡椒餅」です

それがこのお店



いつ来ても必ず行列ができているらしいですね



手際よくどんどん作られて行きます





この蓋がされている窯の中で焼かれてるんですが、近寄っただけで熱いです



ゲット(^.^)

アツアツで、持ってるのも大変なくらい熱いです



サクッとしたパイ生地のような中には、しっかりとしたスパイシーな餡がぎっしりでボリューミーですよ

日本人ならほとんど人が大好きな味だと思います(来てよかった~~)



屋台にはフルーツのお店もたくさん





マンゴースムージーです



結構な量なのでやはりお腹いっぱいに(笑)

屋台の食べ歩きもそうですが、台北ではやはり二人以上で来ていろんなものをオーダーしてシェアできる方がいいですね

一人だとそうそう食べられない・・



たこ焼きって書いてますが



このままの形で売ってました(笑)



そして臭豆腐!

誰か食べられる人がいれば試しに一口トライしたいですが、その勇気がなかった・・





こういうのも、とりあえず見てるだけ~でした



これだけ多くの屋台があるので、当然たくさんのごみがでます



ところどころにこういうゴミ回収の袋が設置されていますので安心です



ソフト殻付きのカニ、スパイシーなシーズニングでおいしい



ここが終点・・一休み



「饒河街夜市終わり」と書いたところです

饒河街夜市はこの通りの両側にお店があるので、始まりから終わりまで行き、Uターンして戻ると全てのお店を見れる感じになります

値段はどこもリーズナブルなので1000円分なんて食べきれないくらいの量になりますよ


さて、お腹もいっぱいになったので、後はホテルに帰り・・バタンキュー

お風呂に入って汗を流したら睡魔が襲ってきてあっという間に寝てしまいました♪♪


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1262 ■台湾旅行記2019 その3 九份(Jiufen)

2019-07-05 20:47:55 | 旅行など
瑞芳から九份へはバスで向かいました



台北~瑞芳~十分&九份の位置関係はこんな感じ

バス停が少しわかりにくいので地図におとしてみました(これから行く人の参考になれば幸いです)



瑞芳駅(瑞芳車站)のまん前にバス停がありますが、ここは九份から帰ってくるバスが停車するバス停です

九份に向かうバス停は、駅を出てすぐにある広場に面した通りを左にしばらく行ったところ(青いビルが見えます)です

写真撮ってないのでストリートビューのキャプチャーです







ここです



九份行きのバスの案内が貼ってあります



ラッキーなことに座れました(^.^)

バスでお金を払って乗ってる人は見かけませんでした

EASY CARDだと料金が割引になるので、やはりこのカードは必須だと思います



山の中腹に忽然と建物がありますが、どうやって建てたんでしょうね

バスはかなりの急斜面の道路を登っていき、ほとんどノンストップ(誰も降りない)で九份に着きました

みんな降りるので迷うことはないでしょう



立派な龍の飾りがあるお寺がところどころに見えます



山の上ですから、見晴らしがよければ海まで見渡せます



ここが基山街の入口(セブンイレブンが目印)

入ると狭い通路の両側にお店がズラリと並んでます







ちなみにこんな狭くて人がいっぱいの通路にどっかのお店の軽トラックが入ってきましたよ(シンジラレナイ)



ガラスに私が写りこんでます(^^;



食べ物やさんがいたるところにあります(試食や試飲を勧められます)

食べ歩きもいいのですが、何しろ狭い!



この巨大なのは何でしょう?



フルーツやドリンクは喉が乾いているのでうれしいです

とにかく・・何せ「暑い」「狭い」「混んでいる」

そして、アーケード状なので風が通り抜けてくれず、常にもわっとした「湿気」が疲れた体に容赦なく襲いかかります(笑)

そしてとどめはものすごい急坂だらけ!



もちろん、これこそ九份なんですけどね(^^)

でも坂道はしんどいです

私が行ったのは金曜日の午後だったので、まだ週末や夕方よりはたいしたことないと思われます

混雑して歩きにくいと疲れが倍増しそうです(笑)

一休みしようと思いながら歩いていて見つけたのがここ





うまいです!しかもずっしり重い(どんぶりくらいあります)

下半分は氷ですが、さすがにおなかいっぱいになります

ただ、予想していたより甘さは大分控えめです

テレビやYoutubeで台湾グルメなど動画たくさん見たのですが「やさしい味」という表現をしていたのを思い出し、妙に納得しましたね





九份はもともと金鉱発掘の町として栄えたところです(1970年代に閉山)





みんな撮影していて大渋滞・・夜はもっともっとすごそうです



夕方になればなるほど混んでくるようなので早々に切り上げることにしました



それにしても・・ところどころで臭豆腐の臭いがどことなく通路に漂ってきて・・

あの臭い・・私はダメでした(*_*;


その後、基山街入口のセブンイレブンのところまで戻り、そこから少し坂を上ったところからバスで瑞芳駅へ

そこでバスに乗ったのは、下からだと座れなくなるんじゃ・・と思ったからです

でも、ほどなく来たバスはなんと乗客ゼロ!

しかも乗った乗客は私とヨーロッパ系の一人旅風おねーさんの二人だけ

そして結局、瑞芳駅まで貸し切りノンストップで到着!

再び台湾鐡道に乗り、台北へ向かいます(続く・・)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1261■ 台湾旅行記2019 その2 十分(Shifen)

2019-06-29 14:26:17 | 旅行など
お昼も食べたので、瑞芳から十分へ平渓線で向かいます

十分への列車は1時間に1本しかないので、よく調べることをお勧めします

瑞芳13:00 → 十分13:36(行き)
十分14:40 → 瑞芳15:08(帰り)

この列車を使うので、十分の滞在時間は約一時間しかありません

今回はランタンのみメインのつもりなのでこれで十分(しゃれではない・・笑)

少し離れた十分大瀑布(台湾のナイアガラと呼ばれる?)まで行く場合はあと1時間はあったほうがいいと思います(でも行ってないのでわかりません)

平渓線はほんとにのどかなローカル線でスピードもゆっくり

3両編成と短く、一車輌の真ん中に丸い穴のような仕切りがあるのが特徴でかわいいです

写真撮りたかったのですが、人がたくさん乗っていたので遠慮しました(資料映像でお送りします)



NHKの旅番組のキャプチャーです

この丸い仕切り、かわいくないですか(^^)



十分駅はローカル色満載



日本ではこういう雰囲気なかなかないです



暑いです!





ランタン飛んでますね





作りたてのドリンク、暑いので飛ぶように売れてます



タピオカのドリンク



黒糖のタピオカ・・美味しそうなので



マジでうまいです(実は初タピオカ)

もちもちとしたタピオカの食感、はまりそう

それにしてもズッシリ重くて、お腹いっぱいにもなりました



いろんなお店があって楽しいです



おいしそうな出店がたくさんあって食欲をそそります(笑)

そして、ほどなく目あてのランタンを飛ばせるお店がたくさん出てきました



この兄ちゃんが写真や動画を撮ってくれました



列車が来るとこんな感じ



まさにギリギリを通過していきます



列車が行ってしまうとまたみんな線路に出てきてランタン飛ばしが始まります





さっそく私もやりました

それぞれの色に意味があって、単色ランタンから4色ランタンまであります

4色が一番人気のようでした(値段も少し高い)

私も4色をチョイス



以下は撮ってくれた動画のキャプチャーです















高く飛んで行きました(* ̄∇ ̄)ノ







お店には招きにゃんこがたくさんいます(^^)





猫グッズのお店も



吊り橋がすぐ脇にあるので、渡ってみる人も多いですが時間がなかったのでパスしました



十分から瑞芳に戻り、この後九份(Jiufen チウフェンまたはジウフェン)に向かいます



瑞芳駅の九份に向かう側です

最初に降りた反対側(瑞芳老街)とはずいぶん違いますね

九份へは、ここからバスで向かいました(続く・・)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1260■ 台湾旅行記2019 その1 フライト~瑞芳(Ruifang)

2019-06-27 21:29:28 | 旅行など
フライトは初のLCCピーチ、羽田早朝5:55発のMM859です

もちろん自宅からそんな時間に羽田来ることは不可能なので、仕事が終わったあと一旦家に帰り、ゆっくりしてから出発し、羽田国際線ターミナルには0:00頃到着

その後はうとうとしたものの結局ほとんど眠らずにロビーで時間を潰してました


ところで、今回の台北は一人旅なのです

台北(桃園国際空港)には8:25着、そして1泊のみで翌土曜日の20:40には出発し、日付が変わった日曜の0:55に羽田到着です

その時間からは家に帰れないため、来たとき同様空港内の到着ロビーで始発電車を待って帰宅・・つまり1泊4日の旅なのですが、ほぼだいたい2日間台北を観光できます

ちなみに一人旅になったのは、奥さんは娘と二人で先月ハウステンボスに行った(私は仕事)ので、それなら私もどこか行きたい・・で、安く行けるところを探していて「そうだ、台湾行こう!」

でも、奥さんは「そんなハードなのはやだ!」・・で一人旅になった(^.^)というわけです


トイレに行きがてら3:30頃ボードを見たら、あれっ?ピーチがチェックイン表示に変わってる・・

ということで、さっそくチェックイン♪



しかしその後、15分のDelayに(*_*)



ANAのロゴがありますがピーチです(そもそも5:45でもない・・笑)

今回のチケットは機内持ち込み(バックパック)のみ(7kgまで)

帰りのことも考えギリギリ荷物減らしましたが、それでも4.6kgありました



海外LCCは初めてだったのですが、手荷物検査したあとに買った水などは普通に持ち込めます

お菓子やサンドイッチなどの食べ物についても(持ち込みして)別に構わないと書いているサイトもありましたが、そんな風にしている方はあまり見かけなかったように思います

もっとも、ピーチの飲み物や食事はジェットスターなどに比べると安いので、機内でオーダーするのも全然ありですね



機内の感じはまあまあ

シートは合成皮革、LCCの常で薄めですが座った感じは悪くなかったです



モニターは他のLCC同様ありません



ピンクのカバーは荷物を格納するドアです

フライトそのものはいたって快適♪



当日はどんより曇り空だったのですが、雲を突き破った富士山が見えました



そのあとはずーっと雲の上





台湾に近づいてきて、急に海に違う色が混じってきましたね(なぜかはわかりません)



無事に台北到着(^^)

快晴です!そしてやっぱり暑い!

まずはイミグレーション(これがとても時間かかりました)



この先の通路でおじさんから全員これ↓をもらいます



この札をイミグレーション入口で回収されます

何だかすごく混んで、入国できたのは着陸してから1時間くらいたってました


ところで、海外便ではイミグレーションカードを記入する必要がありますよね



台湾の場合、事前にオンライン申請すれば機内で書かなくても大丈夫です

深夜の羽田で暇だったので(笑)ネット検索してたらこれを見つけてオンライン申請してみました

台湾移民監理局のホームページ





表記は英語しかないですが、特に難しくはありません



最後に「success」表示が出ればOKです

イミグレーションでは「online」と言えばそのままOKです

さて、イミグレーション待ちで予想外に時間がかかりましたが、気をとりなおし現地通貨をゲット



今回もATMでキャッシングです

両替は並んでいてもATMはすいすい(^^) おすすめですよ

ちなみにこの時キャッシングしたのは3,000NTD(2019.6.25現在1NTD=3.44円だと10,320円)

帰ってきてすぐ返済したところ、金額は10,413円でしたので手数料は実質97円ということになりますね

さて、キャッシュをゲットしたので台北市内に向かいます

桃園国際空港から台北市内に向かうのはMRTが便利です

ちなみにMRTのチケットはオモチャのコインのようなものですが、ほとんどの方はeasy cardを使ってると思います(suicaのようなICカード)



購入には100NTD必要です(以前はデポジットだったらしい)が、MRTやバス等が割引になるため購入した方が絶対楽です

特にバスなどはカード必須だと思います



空港MRTは空いていて快適



まだ新しいこともあって車輌もとてもきれいです



普通と快速があり、快速(15分おき)だと台北駅まで36分で行けます

途中から見る台湾の田舎の風景はやや新鮮でした

また思っていたよりもずっとアップダウンがあります(山を乗り越えていく感じ)

MRTはスムーズにオンタイムで台北に到着♪

今回乗車した台北の交通システムは全て正確でとてもよかったですね

東京のようにバカ混みしているわけでもなく、とても快適で洗練されていると感じました

台北について、とりあえずお腹が少し空いたので何かちょっとだけ食べたいな・・と

ただ、台北滞在時間が短いので効率的にまわらなくてはなりません

最初の目的地は十分(shifen シーフェン、ランタン上げるので有名)です

行き方はいくつかありますが、台北~瑞芳(乗換)~十分で電車で行くことにしました



その途中の瑞芳に向かう列車に乗るまでに小腹を満たそうと、台北駅の中にあるセブンへ



海外のコンビニっておもしろいですよね

台北はセブンとファミマが2大勢力みたいです



肉まん(辛いやつ)を



結構なボリュームでおいしい~(台北初食事♪)



台湾コイン(見やすいので迷いません)

腹ごしらえした後、電車に乗る前にトイレへ



何と「和式」があるんですよ!

この後もいろんなところでトイレ見ましたが「和式」がありました

これって「和式」ではなく「アジア式」ということなんでしょうか??

ちなみに、台湾のこういったトイレにはトイレットペーパーがありませんので要注意です!(これ、事前に調べていきました)

さらに、トイレットペーパーを流してはいけない!という信じがたいルールがあるのです(また書きます)



さて、トイレのすぐわきからホーム(月台と書く)へ降り、電車で瑞芳(Ruifang)へ



無事に到着(各駅でだいたい45分)



このあと乗り換えて向かう平渓線の列車(ローカル色満載)です

瑞芳から十分へはこの平渓線で36分くらいですが、1時間に1本しかなく時間があるので、ここで昼ご飯を食べることにしました

ちなみに十分の後に向かう有名な九份(チウフェン)へもこの瑞芳から行くのですが、それは駅の反対側です



せっかく反対側に降りたので、かなりさびれた瑞芳老街でまずはお昼を



なかなかのさびれ具合です(笑)



それにしてもジリジリ暑い



とりあえず近いところで入りました



メニューには日本語も書いてありました



オーダーしたのはNT120の牛肉三○麺(漢字が出ない)





このいかにも内臓っていうのが見た目的に・・ですけど、味はおいしかったです



派手な飾りのこういったのがいたるところにありますね


そのあと気になった「芋泥球??」の看板



入ってみよう



タロイモで作った冷たいスイーツ



おいしい♪そんなに甘くはないです

台湾のものって全体的に味濃くないと思いました



こっちにはさといもって書いてありますが・・


このあと平渓線で十分へ向かいます(以下続く・・)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1259 ■早朝フライトの羽田空港国際線ターミナル

2019-06-21 02:30:29 | 旅行など
羽田空港国際線ターミナルにいます



早朝の台北フライト(5:55)のため、羽田に12時頃着いて、あとは待機です



仕事は普通に終わってから、帰宅後夕飯食べてケンミンSHOW・・お風呂にも入って出てきました



結構たくさんの人がいますね



閉まってる店の前のベンチでも寝てます(笑)



ここは寝心地よさそうです



思い思い、場所を確保して寝てます

日本なのでまあいいですが、海外でこうやって寝てたら・・大丈夫ですかね?



あじさいをディスプレイしてますね(でも、一部造花でした)



そう言えば、天井を見ていて気づきました

この羽田空港国際線ターミナルの天井は船をイメージしてるように思います



船底のように見えませんか



横丁のイメージの提灯なのでしょうけど・・私はいまいち日本的に感じません(^^;

台湾で行くことにしてる九份のイメージかも(笑)


ところで台北の今日の天気が気になります



天気予報では、37度だと!


ところで、オリンピックチケット抽選結果の発表がありましたね



私は・・外れました、残念!

フライトのチェックインまであと80分・・少し眠くなってきましたが、どうしましょう?

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ