goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.150 ■第2章の開始

2012-10-18 01:31:22 | 家具
2012.9.25に引越をしてから・・早3週間が経過しました。その間、何かといろいろと忙しく、また気持ちに余裕がなかったこともあり、しばしこのブログを開店休業状態で放置してしまいました。

家造りの記録を目的に始めたブログですが、物件が完成し、引渡し・そして引越し・入居とひと通り無事に事が進んだわけですので、一段落が確かについたことにはなります。でも、もちろんこれで終わったわけではありません。これから時間をかけて熟成していく・・そういう時間を過ごすことが出来たらいいなと思っています。途中でも書いてきましたが、時間の経過とともにいい色が出てくる、経年変化を楽しむことができる家を造っていただたつもりです。

オイル仕上げのフローリングはしっとりとやわらかく、その上でうたたねをすることが実は大好きです。今年はなんだかいつまでも暑いですが、さすがに朝晩はちょっと気温が下がってきました。でも家の中はまだTシャツ一枚で過ごしていられるほどあったかいです。場合によっては、冷房をまだ使用したくなることもあるくらいです。

さて、引越をした翌日、家具蔵さんから予定通り、特注のTVボードが無事納品されています。無垢チェリーのオイル仕上げです。



床のウォールナットとの相性もいいと思います。これから、少しずつですが家の中を紹介して行きたいと思います。また、住み心地リポートについても記録していきたいですね。

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村

No.147 ■IKEA家具組立

2012-09-17 20:50:07 | 家具
IKEAで購入した家具類は、土曜日(15日)に、無事納品・搬入されました。いや・・正直言って結構大変でした。なんとか無事に搬入できたのもひとえに現場監督のおかげです。監督がいなかったらちょっとやばかった・・ありがとうございました。特に、後で出てくるワードローブです。大きいので階段で上げることはできずベランダから搬入することにしました。それで、何せ長く重く・・監督が下のウッドデッキで支えになっていただき、上に引っ張りあげたのです。

翌日、その組立サービスを請け負っている会社の方が来て、無事設置終了しました。
いや~それにしてもプロはすごいなと思います。実際、IKEAの方から建物サイズよりプラス11mmあれば設置可能ですと言われてはいましたが、見事に設置できました。また、来ていただいた方がとてもいい方で安心して気持ちよくお願いすることができたのもラッキーでした。

実際にバラバラのパーツで搬入された「もの」を現場で組み立てるわけですが、カラーボックスのようなシンプルなものでもサイズが大きければ相当大変です。普通のものであれば、寝かして作り、箱として完成した後に起こします。すると当然対角線上の寸法が天井高を超えないところまでのものしか起こせませんよね。今回のIKEAのもので最大サイズ(ワードローブ)は2,360mmあります。設置する部屋の天井高は実寸2,380mmくらいなので、この作り方ではダメです。ですが、ごらんの通りきれいにおさまりました。作りかたは、立てたまま作っていくのです。こういうものはやはりプロの技ですね。拍手!


このサイズであれば寝かしたままでも組立可能です(2,100mm)


こっちはそうはいきません。このように立てたまま組み立てるのです!すごい。


ちょうどよく収まりました




サイズ的にもどんぴしゃですね。


きれいに設置完了です。ドアとも一体感がありグッドだと思います。


BILLY(本棚)をもう一つ追加してもいいですね。サイズ的には大丈夫。

No.125 ■ベッドフレーム決定

2012-08-14 01:21:33 | 家具
昨日の夜、ベッドフレームについて方針を決めました。

お願いしていた見積りがkitaniさんから届いたのですが、やはりちょっと高額でした。家具蔵さんのもベッドフレームとしてはかなりの値段だと思いますが、さらにその1.5倍超です。なので、納期が間に合うことは魅力ではありましたが、それだけの価格差をそこで受け入れるかどうかということを決断しなくてはなりません。

もっとも、同じものではないので、単純に比べる訳には行きません。それは家具蔵さんにもkitaniさんにも失礼になるような気がします。製品がどちらも素晴らしいことは間違いありません。今回は納期面が遅くなることを受け入れた上で、総合的な判断として家具蔵さんのベッドフレームを選ばせていただくことにしました。

と言うことで、早速家具蔵さんにメールしたところ、K田さんからすぐに返事をいただき、手配してもらうことになりました。それにしても、年内納品が可能なのは8/16受注までだそうです。ギリギリでした‥ちょっとくらい早くならないかな~と無理なお願いをするわけにも行きませんが、何か幸運が舞い込まないか、勝手に期待することにします(笑)従いまして、それまではマットレスをフローリングに直に敷くことに決定です!(笑)

それにしてもkitaniさんのものはやはりいいお値段がしました。でも、ほんとにいいものなのだと思います。今回は残念ながら見送ることになりましたが、お店に置いてあったイージーチェアなどは素晴らしいものでした。リビングにこういう一人掛けのゆったりとした椅子があるのも素敵です。我が家の場合、それが可能かどうかはこれからのプランニングによります。
ちなみに、いま自宅で使っているソファは置いていくことに決め、ウチを買ってくれた方が使ってくれることになっています。そうすると、新しいリビングに何かしらソファらしきものが必要になってきます。それをどうするか、またまた考えて行かなくてはなりません。


そして、家具蔵さんのソファがまたいいんです。我が家ではソファを買う場合、何を買うかもう決めています。それはアームレスソファ モデルノ(樹種はチェリー)という商品です。それをまた考えるとなると‥う~ん、お金が足りない(^_^;)

それと、同時にBiosで使うダイニングチェアも考えなくてはならないんですよね。こちらは当面いま使っている椅子を持って行って使おうと思ってます。


ホントは板座のarcoⅡ(やっぱりチェリー)がいいと思っているのですが・・


No.121 ■kitaniさん

2012-08-10 22:00:44 | 家具
おととい偶然に見つけた?kitaniさんに会社帰りに寄ってみました。
ベッドの見積もりはまだでしたが、ちょうどデザインを含めた図面が出来ていてもらってきました。
こちらの希望(納期・予算)は伝えてあったので、基本的にそれに沿ったもので図面を作っていただいてますが、問題はもっぱら予算です。納期面では大丈夫だと言うことでしたので、期待したいと思います。でも、高そうです・・(^_^.)明日の夕方には見積もりが出そうなのでこの週末には方針を決めます。

デザイン・仕上げ面はなかなかだと思います。
サイズはW1010×D2010×H800、材質は全てウォールナットの無垢材(60mm厚)、オイル仕上げでお願いしました。スノコ部分はお任せにしましたがブナの無垢材(25mm厚)となっています。


kitaniさんのお店に展示されているものも結構好きです。ライバル?の家具蔵さんとはまた違いますが、これはこれでいいです。特にゆったりと一人で座れるイージーチェア?はとてもいいすわり心地でした。写真奥に見える右側の革張りのものはエリザベス・・と名前がついています。エリザベス女王が使われているそうです。


我が家のリビングもここと同じようなホワイトレンガの面が施工される予定で、ダイニングのペンダントはルイスポールセンです。家具蔵さんのTVボードの置かれるところはちょうどこんな感じ?


kitaniさんのものは北欧系でも色が濃い目の材質が多い印象ですね。ここに展示されたものは・・ですが。このため、柔らかい曲線でありながら、やや締った印象があるような気がします。

No.120 ■ベッドフレーム3

2012-08-09 23:45:20 | 家具
2012.8.8
さて、そんなこともあり、いろいろ考えたベッドフレーム購入について、そろそろ結論を出さなくてはと言うことになっています。いままでいろんなところに行きましたが、昨日‥ここが最後だと思って新宿の高島屋に行ったのです。そして、そこで思わぬ家具屋さんに出会いました。それはkitaniという飛騨高山にある家具メーカーです。
http://www.kitani-g.co.jp/kitani_top.html
恥ずかしながら不勉強で知りませんでした・・。

ここはデンマーク家具をライセンス生産している会社だそうで、置いてある製品群を見渡すと、間違いなく趣味は合いそうです(笑) 対応してくれた営業の方はH莱さんといいました。パッと見は今風のちょっとやんちゃな兄ちゃんタイプ(失礼‥笑)で、とてもディニッシュ ファニチャーを扱う感じではなかったのですが、話してる内容はしっかりしてました。名刺を見たら課長さんでした!

で、話してるうちに「デンマーク住宅なんですよ」 と言ったら「オーディンさんですか?」と返され、オーディンホームさんのことをご存知でした。森社長や遠原さんの名前も出てきましたので、この世界も狭いな~と思いましたね。ただ、最初「オーディン〈ハウス〉」と言ってましたが(笑)オーディンホームさんのある東京デザインセンター、同じフロアにあるスカンジナビアリビングさんのこともよくご存知のようでした。いろいろ情報交換もあるとかないとか(笑)

さてそんなkitaniさんの仕事ですが、話を聞き展示しているものを見ているとなかなかどうして結構引き込まれました。飛騨高山にあると言っても、いわゆる一般的な飛騨家具とは全く違う路線なんですね。いや、勉強になりました。



家具蔵さんやkitaniさんなど、一生ものの家具を作る職人さんを抱えて、いいものを造り続けるメーカーさんがあるのは素晴らしいと思います。そんなkitaniさんで、ベッドをオーダーで作れないか聞いたところ、もちろんやりますよとの返事。価格がどの程度になるのか不安もありますが、一度見積もりを出してもらうことにしました。

このkitaniさんの見積もりをもって、ベッドフレーム選びはFIXしようと思います。さて、どんな見積もり・デザインが出てくるか・・楽しみでもあり不安でもあり・・です。乞うご期待!